dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Wii U って ディスプレイがついてたり
タッチパネルがついてたり
高機能そうなんですが、
あれだけゴテゴテついてたら
コントローラー一台の価格が
かなりいきそうなんですがどうなんでしょう。
つまり2コンを買い足しにくそうなんですが。

一応wiiのコントローラーが使えるみたいですが
それなら新ハードではなく
Wiiの周辺機器として出したほうが
消費者にとっても安上がりな気がします。

そもそもDSをコントローラーとしてつかえるように
したらいいのにと思うのですが。

ハード自体がオブジェクト思考的じゃないというか
無駄にセパレートされてなくて
ソフト作成も自由度が低そうです。
売れるのは難しそうにみえます。

WiiU は売れると思いますか?

A 回答 (7件)

>2コンを買い足しにくそうなんですが



コントローラについては、今のところ単体で販売するかどうかは未定で
本体に標準でついてくる1個のみになる可能性もあります。
(技術的には可能なのだそうですが・・・)

コントローラを友達の家に持ち寄ってあそぶスタイルも考えられますので
いろいろ検討している途中なのだと思いますが
任天堂としてはあのコントローラを「もう一台の小さなテレビ」と捉えている節がありますので
多分本体に同梱される1台だけでプレイすることになるのではないでしょうか。

>Wiiの周辺機器として出したほうが

質疑応答を見ているとわかってくるのですが
任天堂はWiiUを、Wiiとは別のコンセプトを持って作られた別物のハードだと考えているようです。
テレビとゲーム機の新たな形を提案していくために
あのディスプレイ付コントローラが必要なんだそうです。

>DSをコントローラーとしてつかえるようにしたらいいのに

Wiiの初期に発売された「ポケモンバトルレボリューション」などもそうですが
以前から任天堂の携帯ハードは据え置き機のコントローラとして使える仕様になっています。

ただ、どれだけDSが普及していたとしても
やはりWiiを買う人全てがDSを持っているわけではない(同梱物ではない)以上
それを前提としたソフト開発にはみんな躊躇してしまうみたいですね。
PSPやPSVitaもPS3のコントローラとして使える仕様になるらしいですが
同じ理由でそれほど盛り上がることはないでしょう。

つまり、本体に同梱しないとダメだということですね。
これはWiiで数多くの周辺機器を出しすぎてソフトが出なかった教訓からきているものかもしれません。

>ハード自体がオブジェクト思考的じゃない

これは私も同感です。

DSやWiiの後継機として私が予想していたのは「据え置き型機と携帯機の融合機」だったので
最初にWiiUを知ったときは予想が的中したと思いました。

しかしあのタブレット型の機器は、あくまでも「コントローラ」であって
自由に持ち出してあそべる「携帯機」ではないということでした。

携帯型ゲーム機を外に持ち出さずに自宅であそんでいる人の割合が結構高いとの調査結果があるらしく
WiiU本体と通信できる範囲であそべれば問題ないと考えているようですね。

ただ、これでは思わぬあそびのスタイルが生み出される可能性がかなり低くなり
結局単なる「Wiiの後継ゲーム機」としかなれないのではないかと思いました。

>WiiUは売れると思いますか?

「Wiiと同程度売れるか?」ということであれば、
日本では恐らく無理だと思います。

3DSもそうなんですが、WiiUという名前があまり良くないですね。
どうしても「全機種より少し性能が上がったゲーム機」としか受け取られません。

PSのように、マシン性能のアップを前面に出していればわかりやすいのですが
コンセプトで勝負している以上、やはりネーミングはもう少し捻ってほしかったですね。

ただ、海外ではすごく売れる可能性があります。(それこそWiiと同程度まで)
FPSとあのコントローラはかなり相性が良さそうなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかにFPSと相性よさそうです。
メインディスプレイは、プレイ画面、
サブディスプレイは、現在使用中の武器、マップ、スコア。

DSのデュアルディスプレイがそのまま
据え置き機にもってきた感じではありますが。

お礼日時:2011/09/30 11:03

>wiiのコントローラーが使えるみたいですが


それなら新ハードではなく
Wiiの周辺機器として出したほうが
消費者にとっても安上がりな気がします。


まず誤解をされてますが、WiiUとWiiは本体のスペックがまったく違うのですよ

コントローラーだけ進化させるなら質問者様の言うようにWiiの周辺機器として出せばいいのです

ですが、WiiUは地デジのテレビに合わせてPS3のようなハイビジョン仕様になっているのです

もうアナログ放送も終了しましたし、テレビもほとんどの家庭が地デジ用のハイビジョンテレビに買い換えましたので、どうしても本体も新型(ハイビジョン用)のものを出さなければいけない状況になりつつあるのです

時代の流れですね

これだけはどうしても本体をハイビジョン画質にバージョンアップさせることは出来ないので、ハイビジョンに対応した新しいゲーム機を出すしかありません

PS3が逆に将来を見据えてハイビジョン画質に対応させていたのです

WiiUのコントローラーに付いている液晶画面はハイビジョンではないそうですが。

3DSがコケた以上、WiiUも一層慎重にならざるを得なくなってきましたから、ソフトのラインナップのタイミングとかはおそらく今頃は協議しなおしたりはしてるかもしれませんね

コントローラーの価格もそんなに高価にはしてこないはずですよ

昔から任天堂は本体や周辺機器が異常に高いという価格設定にはしないメーカーですので。

老若男女楽しめるように(任天堂は低年齢層の支持が大きいので)まずは買ってもらわなければ意味がないわけですから、スーパーファミコンから任天堂のゲーム機の本体価格は2万5000円を一度も超えてません

WiiUもおそらく2万5000円でしょう

コントローラーもソフト1本分ぐらいの価格で買えるんじゃないかなと思ったりしてます

コントローラー1つが1万円前後ならほとんど誰も買わないでしょう

一つ疑問というか納得が行かない点があるとすれば、なぜ「WiiU」という名称にしたのかということです

どうせ新型ゲーム機を出すなら全然違う名称にすればよかったのです

Wiiの後継機と言うことで、私たちを表す「Wii」にあなたを表す「U」を付けて「WiiU」にしたと言う由来は分かりますが、質問者様のように「Wiiとどう違うの?」とか「だったらWiiの周辺機器で出せばいいじゃん」と言ったような根本的な本体の違いが分からないと言ったような疑問を持つ人が多発するんじゃないかと思いますね

まあ、完全に別の名前にすれば今度は「じゃあ、今までのWiiのソフトや周辺機器は使えないのかよ?」って疑問を持つ人も増えると思いますけどね

質問者様は売れるのは難しいと判断されてますが、質問の内容を読む限りではさほどゲームについては詳しくなさそうですし、この時期に売れるか売れないかを判断するのは時期尚早かと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかにネーミングが wiiUはちょっとイケてない感じもします。
ファミコン → スーパーファミコン とちがって
イニシャルが同じU だし 字面的にも紛らわしい。
wii の延長という感じがして 新鮮さが感じれない。

でも PS → PS2 → PS3 という あまりに分かりやすい
ネーミングで成功している事例もあるので
なんともいえないですね。

お礼日時:2011/09/30 11:00

連投すいません。


リモコンですが、液晶リモコン1台にWiiリモコン(U仕様?)複数が基本のようです。。
逆に液晶リモコン別売りや複数使用出来るかは不明(GPU的には可能らしい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
液晶リモコンが一台いくらするかですね。

お礼日時:2011/09/30 10:49

売れる要素はあると思いますが。


値段しだいでは
スタートダッシュはローンチしだいかと・・

自分は買いたいです。。

あの液晶つきリモコンに期待してるのですが、
あまり突飛なことはせず。
(液晶で手裏剣飛ばす動画がありましたが、ああいうのは少しでいい)
車のバックミラーや計器類表示、RPGで地図表示など
使い勝手向上に積極活用してもらいたいです。。

個人的にはメタルギアMk2をあれで操作してみたいです。。
(友達に操作させて協力プレイとか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
個人的にはディスプレイをもっている
プレイヤーにだけ 情報が分かるということを利用したゲームが
どんどんでてほしいですね。

お礼日時:2011/09/30 10:47

売れるだろうし、任天堂的には売らなきゃならないから何が何でも売れるようにするでしょう。



個人的には、もう買うつもりでいます。なんか、スマブラの新作も開発中だそうですから。構想中だったかな?

やっぱり、SD画質からHD画質になるという事で期待が持てます。HDでゼルダとかスマブラやったらどんなに感動的か…と思ってしまいます。

コントローラーはNo.2の方のおっしゃる通り、Wiiリモコンが流用可能です。Wiiのゲームも出来るらしいですよ。後方互換を怠らないのが任天堂ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに、ブラウン管TVしかなかったときはHDにあまり魅力を感じませんでしたが
ゲームセンター等でもここまで、HD対応ディスプレイが普及すると
HDじゃないゲームが汚く見えてきましたね。

お礼日時:2011/09/30 10:45

>つまり2コンを買い足しにくそうなんですが。


Wiiのコントローラがそのまま使えますが何か?
Wii UはWiiの後継機で周辺機器がそのまま使えます。
あの液晶コントローラを複数必要とするゲームを出したとしてどのくらいのユーザがそのゲームの為だけに液晶コントローラを買い足すだろうか?
任天堂は否定しているけど3DSを液晶コントローラ代わりに出来なければそういう手元に液晶画面ありきのゲームを複数人で遊ぶようなソフトなんてありえない。

>ソフト作成も自由度が低そうです。
液晶コントローラを意識しなければPS3や360のマルチで出せるのに自由度が低いとはこれ如何に?
ただマルチにしたってPS3や360を持っていたらわざわざWii U買って遊ぶとも思えないけどね。

>WiiU は売れると思いますか?
値段にもよるけど2万5千円ならそこそこ売れると思うけど、Wiiほど爆発的に普及しないんじゃないかな?
ロンチにマリオ・スマブラ・ゼルダの3点セットで本気出してきたら売れない予想なんて吹っ飛ぶかもしれないけどそれもまず無さそうだからね。
今のWiiみたいに任天堂以外のメーカーからほとんどソフトが提供されない&売れないが続くようじゃWiiUのソフト日照りが続いて3DSみたいになっちゃう。
当たり前の事書いちゃうけど、売れるかどうかはハード価格とソフトラインナップ次第。
    • good
    • 0

3DSの値下げで、開発はほぼ白紙に戻っているはずです。


3DSありきの拡張ハードですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!