重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ヤフオクで落札した側です。
商品はDSソフトで子供がお小遣いを貯めて欲しいと言ったものです。
小学生なので、商品代、送料、振込料がかかることを説明して私が落札しました。

商品説明欄には「送料 メール便、定形外郵便180または、着払いのみでお願い致します」 と記載されていました。
落札後こちらから住所とメール便でお願いしますとナビに入れると、出品者から「落札代金プラス送料一律200円になります」 と。

差額は確かに数十円のことなんですが、最初から一律200円と書かれていてメール便と差額が出ても文句はありませんが、説明に書かれていても落札者側がきちんと事前に質問しておかないといけないものなのでしょうか?(落札でしか利用しないので)

子供がお小遣いで購入するから合計金額の違いを説明しなきゃいけないので、何故記載と違うのか教えて頂けますかと質問をしたら「わかりました。送料は180で結構です。宜しくお願いします。」
これって私が値切ったかのように読めたんです…私の質問はおかしいことだったのでしょうか?

今まで梱包でサイズや重さが変わって金額が上がったりとかはありましたが、料金表にない額を言われたのは初めてだったので…。
メール便も80円、160円、240円なので、何故180円と言われたのかもさっぱりです。

A 回答 (5件)

どこかの質問で見たことあるんですが、


ひとつ上の送料取って差額を儲けにするって。
似たようなもんで上乗せしたんじゃないでしょうか?

やったことは何一つ間違ってはいないですよ。

あとはきちんと送ってくることを祈りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

手間賃を取られているところは当たったことがありますが、そういうところは最初から一律いくらとか最初に記載されていたので、いざ落札したら商品説明と違った…というのに驚いてしまいました。

商品が届くか不安になってきました…。

お礼日時:2011/08/19 08:37

既に結論が出ているようですが、


こういったセコイ奴に「メール便なら¥160では?」なんて絶対言ってはいけません。
この件は、速達扱いで¥80プラス速達¥100=¥180のパターンではありません。
聞き返したら間違いなく相手が逆切れして貴殿が嫌な思いをします。
送料上乗せして¥180でも事前告知ならありですが、後から¥200というのは悪質です。
取引が終わったら間違いなくブラックリストに登録して事務局にも報告しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

これ以上突っ込んだ質問をするとややこしそうですよね…。
他の方のお礼にも書いたのですが、どうやら普段は一律200円でやっていたようです。
何故この1点だけ180円と書いていたのかは分かりません。
出品者も200円と書いたつもりだったのか???

とにかく無事に商品が届くことを祈るばかりです。

お礼日時:2011/08/19 18:17

クロネコメール便速達サービス付加料金が100円ですから


80円+100円で180円という料金設定はあります。
メイトさん担当の通常配達を嫌ってドライバー配達になる速達オプションを利用する方も多いです。

速達メール便ならラベルで判断できます。
ただご質問の説明では該当するのかどうか
当初の料金説明も根拠不明というか、よくわからないです。
経験上少額な送料ほど差額で揉めると後味が悪い思いをすることが多かったので
おっしゃるように今回は勉強代とあきらめるのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

そうですよね…
20円で揉めて発送が遅れたり発送されなかったりだと子供も可哀想なので、今回はこのままでいこうと思います。

過去の評価に問題がなかったので過去と出品中をいくつか見てきたのですが、私が落札したもの以外はどうやら「メール便と定形外は一律200円または着払い」になってるようです。
何故この1点だけ180と書いていたのかが謎です…。

お礼日時:2011/08/19 18:11

出品者によって設定送料が違います。



a)送料実費のみ預かる、というイメージ
b)送料実費以外に、梱包資材(封筒や緩衝材など)や手間賃を加算する

個人的には、落札代金が支払われれば、発送するのは出品者の義務という認識。
発送に掛かる手間を費用として上乗せする気は毛頭ありません。
梱包資材の費用に関しても、落札代金で相殺する(減益するが)という認識。
こう思う出品者は多いと思います。

前述とは全く逆に、(b)のように思う出品者も少なくありません。
このQ&Aの回答者でも、梱包資材や手間の費用の上乗せを当然という人もいます。


質問者さんは、ゆうパックや宅配便の「持込割引」をご存知でしょうか?
荷物を取扱所に持ち込めば、持込割引として送料分から100円が引かれます。

一般的な場合、送料は差出人負担で、持込ご苦労様で100円引きとなります。
これなら、普通に『そうなんだ』と受け止めることができます。

オク商品発送の場合、送料は落札者負担でも、持ち込めば100円引きになります。
通常送料を預かっても、持ち込めば差額100円・・・手間賃と(b)の人は言います。

当方の場合は前述したように、「発送するのは義務・当たり前」ですから。
持込割引後の送料を「預かり」、持ち込んで発送手続きをします。
梱包資材も、持ち込みに掛かる手間もガソリン代などの費用も上乗せすることはなし。


つまり、今回の出品者は・・・(b)の人ということでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

梱包料を取られている出品者との取引もありましたが、最初のそのように書かれていたので納得して取引完了していました。
持ち込み割引があるのも承知してますが、送料一覧の値段を支払うことは明記されているものなので気にしたことはありません。

メール便の値段ともまだ差額があるのですが、相手への手間賃と考え、もう突っ込んで聞かない方が良さそうですね…。
子供も落札出来たことは喜んでますし、こういうこともあるんだと勉強代になったと思うようにします。

お礼日時:2011/08/19 08:46

定形外は着払いにすると20円の手数料で200円はわかりますが



着払いのみでメール便って、メール便は元払いのみだから着払いはできないはずなのに
不明な料金ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

メール便指定で180円。
まだ正規の値段と20円違うわけですが、「160円ではないのですか?」と質問しなおしたら揉めそうな空気です…。

そういう相手だったと思って諦めた方がいいでしょうかね…。

お礼日時:2011/08/19 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!