
初めて質問致します。
28歳の女性です。
現在結婚を前提にした男性と約1年半交際しています。
来年あたりそろそろと2人共認識していましたがその相手に最近、「創価学会に家族全員で入会していて、秘密を持ったまま結婚するのもイヤだからわかって欲しい。
もしあなたが拒否反応を示しても、結婚後も信仰を捨てるつもりはない。
ダメなら別れるしかない。」という旨のカミングアウトをされました。
勿論、信仰の自由はわかりますが、何で今になるまで言ってくれないのという気持ちです。
私は、結婚したとしても入会するつもりはありません。
(特に他に信仰している宗教があるわけではありません)
そもそも創価学会がどのような宗教団体だかもよくわかりません。
クリスマスは出来るけど、初詣には行けないとか言われました。
(彼の部屋には祭壇?があったのを思い出しました)
そんなレベルの認識しかない私ですが、こんな状態で結婚生活はうまく行くのでしょうか?
私に信仰を強制はしないと彼は言ってくれていますが、家族の中で1人だけ無神論者で通るのでしょうか?
彼は、私より信仰の方が大事なんだという思いはなんとなく感じてしまいます。
言葉が足らなくて申し訳ありませんが助言を下さい。
よろしくお願いします。
No.17ベストアンサー
- 回答日時:
たびたび申し訳ありません。
1に回答したPEPSIです。いくつか補足させていただきますが、
まずひとつ。「彼はあなたをだますつもりだった」ということはないと思います。ただ、ここでの回答を見てもわかるとおり、「学会である」と言うだけでかなりの批判を受けたり、距離を取られたりと言うことが世間的には多いです。普通の生活を送るために「学会員であることをある程度隠す」のは仕方ないことだと思いますよ。
もちろん彼らは「悪い人間の集まり」ではありません。むしろ本人達は善行をしているつもりだと思います。勧誘も信心も。ただ価値観の違いは結婚にとってはかなりの傷害になり得ます。
もう一つ。学会がことさらに「金儲け主義」と言うことはありませんが仏教もキリスト教もお金がかかるように創価もやっぱりお金がかかります。なにかあったときにお坊さんに読経代として渡す5万や神主さんに玉串代として渡す5万なら抵抗無く渡せても学会に支払う寄付金として出す5万は一般の人には抵抗あるものだと思います。
仏壇も安いものではないですから。きっとかなり立派なものを購入することになると思います。
そして最後にもう一つ、「理解するために集会に行く」これはあまりおすすめしません。
10人がかりで「創価の教えはこんなに素晴らしい」と言いくるめられたらたいがいの人は反論できません。「その場で創価を信じる」ことはなくても創価という宗教を認めざるをえなくなります。
彼はたぶんいろいろな配布物をもっていると思いますから、それを読み、また図書館や本や等に置いてある創価の本を読んでください。ぶっちゃけ創価のことについて書かれた本は「徹底的な否定本」か「創価ってこんなに素晴らしい」という本かどっちかです。両方に目を通して創価に対しての理解を深めることをすすめます。
あと、一度あなたのご両親にそのことを話すことをすすめますよ。結婚は2人だけでなく家と家の問題ですから。
何度もありがとうございます。
PEPSIさんのいう事すごくわかります。
私も仏壇の話までそうだと思います。
集会はやめたほうがいいのでしょうか?
実際見てみたい、でも何かあるのではと不安もあります。
最初は本、新聞などを良く見たほうがいいのでしょうか?
母には伝えました。やはり皆さんと同じような意見でした。あまり良くは思っていないようです。
彼がとっても良い人だけに悩んでしまいます。
No.32
- 回答日時:
私はカトリック教会の洗礼を受けています(本当に信仰があるかと聞かれると自信が無いので、あえて信者とは言いません)。
大学までずっとカトリック系の学校だったので、それが当たり前のように受け止めていました。彼の御家族が創価学会の信者であるなら、彼も以前は同じような受け止め方をしていたのかもしれません。特別な信仰としてではなく、「うち創価学会なんだよねぇ」みたいな。
しかし、私自身の経験から「反対者」が現れると俄然、強固な信者に変身してしまうということがあります。私の場合の反対者は留学先だった「10数年前の中国」です。天安門事件から2年後の「キリスト教信者には公安の尾行がつく」と言われていた頃です。郵便物の検閲もあり修道院のシスターが送ってくださった雑誌(宗教系の)は没収されて封筒だけが届くような状況でした。そうすると、諦めるどころかますます信仰が強固になるんです。もちろん、現地でのカトリック信者同士(欧米からの留学生が中心)の結束も強まります。
petankoさんとpetankoさんの御家族が創価学会の信者にならない場合、これと同じような状況になるのではないかと心配です。信仰を受け入れない(彼にとっては拒絶されたと受け取るでしょう)petankoさんを入信させるという目標に向かって、より信仰生活に没頭するのではないでしょうか。彼にとっては、それこそが最良、最善、唯一の正義なのですから。彼だけでなく、新しい「反対者」をみつけた近所の信者さんたちも熱心に勧誘(?)に来るでしょう。もちろん、彼の御家族だって総出で。だって、それが「petankoさんの幸せのため」なのですから。
私は結婚前というか交際する前から、カトリックの洗礼を受けていることは、今の夫も知っていました。彼の家は神社の氏子なので、お正月の初詣には一緒に行きますが、「何かあっても、お祓いとかは受けさせないから、コイツはカトリックだから」と結婚前に、夫が家族に言っておいてくれたので、神社で祈祷を受けたり、信者にさせられたりということはありません。まぁ、神社の氏子って宗教活動のようなものは無いみたいですけど。ちなみに夫も子供もカトリックの洗礼は受けていません。というか、日本に帰って来たら、カトリック教会に対する反対なんて無いので、私もすっかり気が抜けて、教会すら行っていない始末で・・・。
でも、宗教は生活の基本の基本ですよね、本当に信じている人にとっては。結婚は恋愛と違って「生活」を共にすることですから、その基本を理解しあえないまま結婚するのは、後々問題を起こすと思います。私はプロポーズされてから、何度か一緒に教会のミサに行ってもらいました。悪いことをしているわけでも、危ない集団でもないことを解ってもらうために。もちろん、教会では勧誘や金品を求められるようなことはありません。むしろ、教会への出入りは誰でも自由ですが洗礼を受けたいと思ったら、教理の勉強をしてからでないと受けられないくらいで。彼の信じるものがどんなものか、怖がらずに集会(というのでしょうか?)に行ってみてはいかがですが? 創価学会というのが、どのような教団なのか私には分かりませんが、行ってみて「怖い」と感じるようなものを信じている人と、この先一生暮らしていくことなんてできないでしょうから。
この回答への補足
彼の依存度は、私が思っていたものよりも高くはありませんでした。
彼は、私を大事にしてくれるとも言いました。(私の悩みを理解してくれていると思います)
只、信仰をやめるつもりはない、これからもそれは変わらずに続けるという信念は持ち続けるらしいです。
ですから、子供の事はお互いの気持ちが折り合えませんでした。
彼はxslu35さんの言うとおりそれが「私や子供の幸せのため」と思っています。これはもう価値観が違いすぎますから、私が一緒に信仰を始めない限りもう永遠に平行線でしょう。
これから親兄弟と相談しますが、結局、とりあえずは白紙に戻そうと思います。
別れるとかではなく、当面少し離れた時間を持とうと。
私ももう少し考えたいし、勉強もしたいと思います。
みなさんにはとても感謝しております。
この場がなければ一人で煮詰まってしまっていたと思います。
おかげでとても冷静になれたし、気持ちが軽くなりました。
これからどうなるかは「神のみぞ知る」でしょうか?
(無神論者の私が言う言葉ではないですね)
また悩んだら別の場で質問をするかも知れません。
その時はまたご助言をお願い致します。
みなさん本当にありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
ご回答をいただいた皆さんのおかげで、少し冷静になり、勇気が沸き、彼と話し合ってきました。
私も少し勉強をして、創価学界とはどんなところか少し理解できました。(外側から見ただけの表面上だけかもしれませんが)
#22でsalharzbaumが言われているので、集会(座談会)に一緒に行くのは、まだチョット怖いですが。
No.31
- 回答日時:
#25です。
うちはまだ子供がいません。
子供が生まれたら勤行はやってくれたらいいな、とは主人は言っていますが、最終的には生まれてきた子供の意思に任せようというのが我が家の考えです。
座談会は月1ぐらいのペースですかね?
以前は男子部にいたこともあり部活動もしていました(週に2回ほど)が、主人が肉体労働の仕事なので無理をしてまでは行っていませんでした。
体が辛い時には休んだりもしていましたよ。
地区によってどうなのかは分かりませんが、日曜日の朝【出発】と言って男子部長さんの家にて勤行をあげたり、という事もありました。
今は40歳になり壮年部になったのでお誘いは選挙と座談会ぐらいですかね・・・
(そう言えば私はpetankoさんと同い年ですね、今気付きました)
寄付金はうちはした事はありません。
【財務】という寄付金があるそうですが、うちはそんな余裕もないので払っていません。
しかし払っていないからといって何か言われた事は全くありません。
主人が学会員だという事で困った事は・・・
結婚した当初はよく学会の方に「入信したら?」とのお誘いはありましたが、ずっと断ってきているので今は何も言われません。現在は困った事というのはないですね。
うちに来られる学会員の方は今は選挙前という事もあって熱心にうちに来られたりもしますが、私は学会員の方が来られても玄関口に出る事が殆どないので特に何も言われません。
こんな感じですかね。
勿論全ての学会員の人がこうとは限りませんが、一例としてお読み下さい。
Lyricさん、私の質問に対してのご返答ありがとうございます。
大変参考なりました。
昨日、彼とLyricさんや皆さんのご回答を頭に入れて、自分自身でも少し勉強して、トコトン話し合ってきました。
No.30
- 回答日時:
創価学会は宗教じゃない!
以前創価学会の人々は新興宗教はインチキ宗教と言っていました。
日蓮正宗本山から1997年11月に創価信者全員が除籍され創価会則及び創価宗教法人規則を、2002年4月に変更、新興宗教であることを自ら認めた。
と言うことは創価学会はインチキ宗教であることを自ら認めたことになりませんか?
そんなことは関係なかったですね。
信仰はインチキであろうがなかろうが信じることが自由な社会なので肯定も否定もしませんがそんな宗教?とあなたを比べて宗教?の方が大切と思うのであれば僕は結婚はやめた方がよいと言わざるおえません。
教えよりも生きている人間を大切に思えないなんてそんな教えは間違ってます。
ちなみに私も無宗教派ですけど教えや神よりも生きている人間の方が大切な存在だと思います。
この回答への補足
今夜、彼に逢って詳しく話しを聞いてきます。
賛成反対、皆様の貴重な意見、本当にありがとうございました。
見ず知らずの私なんかの為に皆親身になってくれて、本当に身に滲みて感謝します。
おかげで、今まで逃げていた自分が恥ずかしく思え、彼と学会について話し合う勇気が沸いてきました。
・彼の学会への依存度
・私への理解度(彼の周りの人達が入会を迫って来た時、私を守ってくれるか)
・私の家族の事(親兄弟に類を及ぼさない)
・子供の事(信仰を強要しない)
そんな事をじっくり話し合ってきます。
私は彼が好きです。勿論一緒になりたいと思います。
でもやはり話し合って納得できなければ、先へは進めません。
先の見えない状態で、なし崩しに結婚して私の周りの人達に迷惑が及びそうならきっぱりあきらめます。
賛成の方の意見も私を勇気付けて、大変ありがたく思いました。
反対の方の意見もこんな私を心配してくれて、とても参考になりました。
とにかくもう一度、1対1でとことん話し合います。
その後、親兄弟とも相談し、みなさんのご意見をもう一度熟読し、判断したいと思います。
本当にありがとうございました。
回答ありがとうございます。
私は普通の人達のように相手に優しくされたり、したり、嫌なところがあっても受け入れたり、受け入れてもらったり、喧嘩したり、仲良くしたり、議論したり、大事にされたい。
そんな本当に普通の生活がしたいです。
彼は「信仰はやめないが、それとこれとは別物で比較するものではない。」みたいな事を言います。
でも私は、嘘でも「あなたの方が大事だ。」といってもらいたかった。
信仰の対象と恋愛の対象を単純に比較できないのはわかります。
でも..
ごめんなさい、少し冷静になります。
No.29
- 回答日時:
学会員の生活のほうに関心が出てきたようなので、そちらについて書きますね。
まず、月に一度、学会全体の会合があります。これは会館と呼ばれるところに各自行き、衛生中継(と呼ばれる)で幹部たちの「指導」を聞きます。暗記する勢いで聞いている人から、寝てる人もいます(笑)。
あとは、住んでいる地区(町内会みたいなもの)レベルで月1回「座談会」があります。場所はその地区内に住んでいる人のお宅を会場として貸してもらいます。(手土産は要りません)地区内の会員の方全員が集まります。子供からお年寄りまで。何をするのかは、そのときによって違いますし、その地区によっても違います。が、一緒に勤行をして、歌を歌って、御書という開祖の残した手紙(指導)を勉強します。
以上です(笑)。
ふつーの会員であれば、これだけやれば充分です。ただ、この二つの会合の入場券や日にちのお知らせに、人は来ます。ですから、何もしなくても月に2回は人が来ます。
毎日のことですが、朝晩に勤行をします。それにかける時間も人それそれです。5分~10時間まで。
あと聖教新聞を購読する。一応目を通す。
(入会規定に「朝晩の勤行をする」「座談会に出席する」「聖教新聞を購読する」とあります)
「他の会員がたびたび来る」、その頻度ですが、う~ん、これはわかりません。活動家が未活動家の様子を見に来るので、週1くらいですかね?来る面子が変われば、その頻度も変わりますし。
これ以上細かいことをお聞きになりたかったら、一度この質問は締め切って「学会員の生活」とでも質問されたほうがいいと思いますよ。
回答ありがとうございます。
大変参考になりました。やはり自分には出来そうにもありません。
もう一度彼がどこまではまっているか詳しく聞いてみたいと思います。
おっしゃる通り、学会の事は別の場で相談したいと思います。
その節はmiyumiyu151さん、よろしくお願い致します。
No.28
- 回答日時:
♯6です。
あなたが絶対に入会しないと言うのなら、(結婚後も)、間違いなくもめることになるでしょう。
そして、離婚に至るか、若しくはあなたが入会するかのどちらかになると思います。
結婚してから離婚するのか、若しくは今別れておくか。
どちらのほうが自分にとって傷が浅いか、考えたら答えは出ると思います。
友達の辛い悩む姿をみていましたから・・・。
結婚をやめるか、入会するかのどちらかしかないと思います。
何度も回答有難うございます。
皆さんのいろいろな意見を聞くことが出来、大変有り難く思っております。
一人で考えていますと、とても苦しくなってしまいます。皆さんに話す事、意見をお聞きする事で、大分気持ちが軽くなりました。
まだ答えが出た訳ではないのですが、皆さんの意見を参考にして答えが出せたらいいなと思います。
有難うございます。
またご意見がありましたら、ぜひお願い致します。
No.27
- 回答日時:
そんな大事なことをどうしてこんなところで
相談されるのでしょう?
愛情があるのなら自分の目で確かめたらいいと思います・・・
そんな貴方を見たら彼はとても悲しむと思います。
夫婦で同じ目的に向かって進んでいくのは
理想ですが決して無理強いすることはないはずです
ありがとうございます。
そうですか、このような事はここではダメなのですか。
ものすごく大事なことだから、1人では煮詰まってしまって、どうしようもないからこの場の助言を求めたのですが..
(私の周りにもあまりこの話題に明るい方がいませんでしたので)
もちろん彼にはいろいろと聞きました。彼は一定の理解を示してくれています。
彼を悲しませるのはつらいです。
でもやっぱり本人の考えだけを信じてしまっていいのだろうか?
私の家族にも本当に類が及ばないだろうかとか考えたらとても不安になってしまいました。
今までにたくさんの方の助言を頂き、ものすごく感謝しています。
賛成、反対いろいろなお立場の方の意見、助言は心に滲みてありがたく思います。
最後に決めるのは自分だとはもちろんわかっています。
私は今回始めてここで質問したのですが、
(ネットもコンピューターもまだ始めたばかりでよく理解できていませんが)ここで言葉では言い表せないくらいの事を勉強させていただきました。
このような場をサイトで見つけてわらにもすがる思いで登録したのですが、私のような相談はここではだめだったのでしょうか?
本当に申し訳ありませんでした。
No.26
- 回答日時:
私も友達が学会員です。
私は無宗教者です。かといって、都合のいいときは、神様にお祈りもしたりします。学会はゆうほど悪くないですよ。そういうのも、友達がそうだったからです。いつも力になってくれて、しんどいとき、自分がしんどくてもそばにいてくれる人だったからです。
そんな人が、信じるものです。それも生まれたときからです。自分が、意味もないジンクスを信じているような感じでです。友達の根底を作っているものが学会だとしたら…と考えたとき学会が悪いもののように考えることができなくなりました。友達も彼氏が無宗教でつらい思いをしました。でも私は、その彼氏に、むかつきました。友達が信じているものに対して理解も示そうとしない態度に。好きなら、なぜ信じてあげない?と思いました。信じるとか、その前にそれがどういうものなのか、理解して、その努力もない。頭から、宗教はやばい。その姿に腹がたちました。まずは、理解しようとしてください。入るか、入るまいかはその後だと思います。結婚があるから、たぶん、しんどいと思いますが、大事なことです。まずは、理解してあげてください。あなたにカミングアウトしたのもすごく勇気がいったことだと思うからです。
回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
彼がやる事には不満もありませんし、なんら問題ありません。
ただ、私と私周りの人達が彼の環境に巻き込まれてしまいそうで不安でした。
私も彼をより理解するようにもう一度話し合ってみようかと思います。
No.24
- 回答日時:
私(無宗教:恐らく親の家系は浄土真宗なのであろう)、主人(創価学会の学会員:幼い頃から学会員で2世です。
主人方は殆どが学会員です)の夫婦です。私は交際してから直ぐ主人が学会員だという事を知りました。
でも、結婚するにはこの上ない人だと確信していたので、主人に「宗教は個人の自由だけど私は何の信仰もする気がないので誘わないでくれ」という条件付で結婚しました。
学会員なのでいろんな方々が座談会や選挙の事などで家にいらっしゃいますが、私は座談会には出席した事はありませんし、選挙も自分の思う人に投票しています。
うちに来られる方からも入信の誘いがあったりしますが、私は全て断っています。
今まで主人が学会員で喧嘩をしたこともありますが、結局その時だけでした。
petankoさんが学会に入りたくないという確固たる気持ちがあればうまくいかない事はないと思います。
こういう夫婦もいるという事で参考になさって下さい。
回答有難うございます。
旦那様が学会員ですか。それはとても参考になります。
具体的にお聞きしてすみません。
座談会などはどのくらいのペースで行われるものですか?寄付金などはどのくらい納めたりしているのでしょうか?
旦那様が学会員で困っている事などありますか?
失礼ですが、お子様はいらしゃいますか?もしいらっしゃる様でしたら、そのお子様は学会員ですか?
質問ばかりでスミマセン。
よろしければお返事ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 片思い・告白 創価3世です。 ご覧いただきありがとうございます。 職場で出会った女性でとても気になる女性がいます。 6 2022/08/25 20:49
- 宗教学 もし子どもの彼氏・彼女が宗教2世でしたら結婚を認めますか? 下記のパターンなら許せる、許せない。その 3 2023/01/01 11:44
- その他(結婚) 創価学会2世の彼との結婚について。 長くなります。 まず彼のことについて 25歳、他県の実家を出て一 9 2022/10/11 11:23
- 宗教学 創価学会の妻と離婚しましたがその後全く音沙汰がありません。 9 2023/06/28 10:45
- 宗教学 顕正会 2 2022/05/22 09:51
- 宗教学 宗教について。結婚したら相手の宗教に入るべきですか? 同棲している彼と結婚も考えているのですが、彼が 10 2023/04/01 17:51
- 失恋・別れ 彼氏の親が ・創価学会 ・口が悪い 聞いていて不愉快になる ・息子(彼氏)の容姿や頭の悪さなど(ちゃ 7 2022/12/05 16:07
- その他(結婚) 義家族が創価学会員であると結婚後発覚しました。 9 2022/08/23 01:09
- その他(結婚) 結婚を考えている相手とお付き合いしていますが、相手の親のことで不安があります。 10 2023/04/30 21:04
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女がパート社員でも結婚はOK...
-
男性って結婚しない方が幸せで...
-
結婚のはずが、一人暮らしをし...
-
結婚前に家を買うのをどう思い...
-
男性の皆さん、妻(彼女)からの...
-
同棲中の彼女からの別れ
-
働いていない彼女が家事をしま...
-
エジプト人の彼氏・・ではない...
-
23歳です。今付き合って3年の彼...
-
彼女の作るご飯があまり美味し...
-
彼氏が生涯パート従業員だとし...
-
彼氏に 年収が低いままでは結婚...
-
中国人の女性と付き合う上での...
-
婚約者からのカミングアウトで...
-
結婚以来14年間、セックスレス...
-
私はダメダメ人間ですよね?
-
自営の彼と別れるべきか
-
結婚するときに相手を養う覚悟...
-
自由を与えてくれない彼。
-
専業主夫?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営の彼と別れるべきか
-
働いていない彼女が家事をしま...
-
男性って結婚しない方が幸せで...
-
彼氏に 年収が低いままでは結婚...
-
男性の方へ質問です。 結婚前か...
-
彼女がパート社員でも結婚はOK...
-
働かない女性と結婚したくない
-
男性の皆さん、妻(彼女)からの...
-
胸の大きい人が好きな人が、胸...
-
どうして結婚すると疎遠になる...
-
彼氏が生涯パート従業員だとし...
-
スリランカ人との恋愛について...
-
中国人の女性と付き合う上での...
-
先月、2年付き合った彼女にフラ...
-
結婚すると人生が終る(やりた...
-
23歳です。今付き合って3年の彼...
-
結婚のはずが、一人暮らしをし...
-
結婚前に家を買うのをどう思い...
-
同棲中の彼女からの別れ
-
自由を与えてくれない彼。
おすすめ情報