dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは現在26歳無職の女性です。四年生大学卒業後3年間働き、結婚準備のため先月退職したばかりです。専業主婦として東京都内に住むのが理想です。(現在も都内在住ですが転勤族とは結婚したくないです)
結婚相談所で出会った婚約者(会社員33歳)は性格も趣味も結婚観もピッタリ、双方の両親の地元が同じなど共通点も多く、愛情もたっぷりと申し分のない相手でした。
挙式まで半年を切り、彼から「実は隠していたことがある」と次のようにカミングアウトされました。
1・長年鬱病を抱えており、数年前に長期休職していた。現在も精神科通院と投薬は続けている
2・3つ上の兄がひきこもりニートで、大学中退以後家から外出したことがない
3・両親が極度なケチだったせいで、お金への執着心が異常に強いので覚悟してほしい
彼のことは愛していますが、ぎりぎりまで秘密を隠されていたため、不信感がつのり、結婚が不安になってしまいました。
わたし自身も以前パニック障害と診断されたことがあるため、彼の鬱病については理解し、結婚後も支えあいたいと考えています。
ですが、3の「お金への執着心」が結婚後波乱を呼ぶのではないかと危惧しています。
皆さんがわたしと同じ立場だったら、彼との結婚を踏み切りますか?それとも破談にするでしょうか。客観的なご意見を伺いたく、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

A 回答 (13件中1~10件)

30代前半・既婚男です。


客観的な意見を、とのことですので私の感じたことを少々。

・お金への執着心
他の方々も指摘されている通り、金銭感覚のズレは結婚生活にかなりの問題を起こすと思って間違いありません。しかもこの感覚は普通変わりません。修正不能です。

高級品への憧れについては、必ずしも私は悪いこととは思いません。それを手に入れるために努力をすることなどはモチベーションの一つになり得るでしょうし、また「分不相応なもの」をあえて所有することでそれに対して恥ずかしくないように自分を磨いていくということもあり得ますので。

しかし、あなたもお感じの通り、一番の問題点は、それらのお金の根拠を自分だけでなくあなたにも求めているようなフシが見られる点。また、このスタンスでありながら、プロポーズのセリフでは「あなたさえいれば豪華な家具も車も要らない」などとおっしゃています。端的に言えば「見栄っ張り」「ええかっこしぃ」の要素が見受けられる点は困りますね。結婚前に相手に対して多かれ少なかれ自分を飾ることは誰しもあるでしょうけど、ちょっとね。

・義兄さんの件
ひきこもりも大きな問題ながら、ご両親が義兄さんを完璧に庇護するスタンスである点も大きな問題に感じました。あなたもおっしゃっていますが、自立を放棄させていますね。ひょっとしたらこっちの方が大きい問題じゃないですかね。

世間でよく言われますとおり、「結婚は二人だけの問題ではない」ということです。

※最後に
>婚約が決まってからのあなたは変よ、常に不安な顔をしていると
↑あなたの親御さんのこの言葉が全てです。あなたが生まれてから今日までずっと見てきた、あなたの一番の理解者である方の意見なのです。
一生の問題です。変な焦りから後悔なさるようなことはないようによくよくお考えください。

この回答への補足

彼と同年代で結婚されている方からのご意見、とても参考になります。ありがとうございます。お礼&補足をさせていただきます。

>しかもこの感覚は普通変わりません。修正不能です。
やはりそのようです。彼と昨夜話し合い、さらに溝が深くなりました。わたしが言いたいポイントがピンとこない様子でした。一生変えられないものなのでしょうね。

>一番の問題点は、それらのお金の根拠を自分だけでな>くあなたにも求めているようなフシが見られる点。
わたしの両親も、この点が決定的だと言っていました。信用できない相手とは暮らせない、結婚はやめなさいと。

以下、補足です。彼に、どうしてお金への執着心が強いのか聞いてみました。
・結婚後自分の給料だけでやっていけるか不安になった
・妻を専業主婦として一生養っていきたい気持ちは変わらない
・都心に一戸建てが欲しいから、常にローンの心配がある。だから妻の両親からの援助を欲してしまった。悪気はないので許して欲しい
…決定的にダメなようです。

>義兄さんの件
>自立を放棄させていますね。
こちらも彼&彼両親の考えを聞きました。
・自立への働きかけはひきこもり初期(十年前)に必死で行った。しかし逆効果だった。
・今は金銭でカバーするしかないと悟っている。
・結婚後は妻に絶対迷惑がかからないようにするから心配はいらない。

なんだかがっかりしました。自立はあきらめていることが残念です。わたしは、結婚したら家族の一員となるわけだから全員で良い方向へ持っていくことも視野に入れて、それでも彼と結婚したかったわけです。

彼とその家族がすでに自立を放棄しているわけですから、前向きになれるはずもありません。

だんだん彼との結婚が絶望的になってきました…。でも、お互いの将来にとってはよいことかもしれません。彼も、こんな不安材料だらけの女性とは一緒になりたくないと思います。

かなり冷静になってきました。ありがとうございます。

補足日時:2005/08/10 09:12
    • good
    • 0

個人的な意見ですが・・・


その方との結婚は見送った方が良いと思います。
結婚するにはあまりに不安材料が多い気がしてなりません。
それにまだbukkoroさんは、26歳。
もったいないですよ。
わざわざ結婚相談所で結婚相手を探さなくても、普通に恋愛して結婚できる年齢だと思うんですけどねぇ・・・。
いい人はいっぱいいると思いますよ^^;

そんなに焦らなくても良いんじゃないでしょうか?
よくよくお考え下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Tim-Tamさんの回答を読んで、今までの緊張や不安がとっても楽になりました。ありがとうございます!

>普通に恋愛して結婚できる年齢だと思うんですけどね>ぇ・・・
そう言われてみれば、結婚相談所はきっかけにすぎないし、いくつになっても恋愛はできるのですよね。どうしてこんなに焦っていたのか?と自分が不思議です。
ここ数年間、恋愛相手と婚約寸前…という経験があったのですが、いずれも価値観の相違&相手の家庭の事情で破談になりました。そんなことがきっかけで、今度こそはと焦ってしまっていたようです。

しばらく結婚のことは忘れて趣味や勉強に力を入れて、また新しい職場を探してがんばってみようかと思います。

前向きになれました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/10 09:20

No.8です。

お礼を読ませて頂きました。

まだ、ご両親にお話されていなかったんですね。
私は、自分の両親を100%信頼しています。
やはり、永年生きていて、私の事を理解してくれ、社会経験も長く、1番の理解者だと思っています。

bukkoroさんはどうですか?
ご両親のご意見をきちんとお聞きになって判断されるのが1番参考になると思います。

ちなみに私はお付合い4年後、結婚しましたが、主人と主人の両親のお金の価値観には、結婚式から納得がいかない所があります。
結婚して、5年になりますがある意味寂しいことですが、主人の両親とはある程度割切ったお付合いになってしまいました。
今後、両親を介護するようなことになった時にも面倒なことになりそうです。

相手の家族の価値観(金銭感覚etc・・・)は変わりませんし、相手の家族にとっては当たり前の常識のようにbukkoroさんにも押し付けてくるかもしれません。

bukkoroさんには、そういう面倒な思いはして頂きたくないのでよく考えてから結論を出してくださいね。

この回答への補足

miumiuyuuさん書き込みありがとうございます。
わたしの両親に、事情を打ち明けてみました。
以下、補足です。

両親は、次のように言いました。
・結婚は見送るべき
・もともとの金銭感覚は修正不可能
・結婚前から不安てんこ盛りでは結婚後地獄をみる
・今現在楽しくないんじゃ結婚しても楽しくない
…ということです。
本人以外の問題点(義兄ひきこもり等)は、夫婦でクリアできるかもしれないが、もともと彼がもっているお金への執着は変えられないということでした。

彼のことが好きでたまらないのなら反対はしないけれど、(彼を逃したら結婚できないかも…)なんていう焦りから結婚を決意しているのではないのか?
ということを両親は言いたいようです。

わたしも、両親の言うことはもっともだなと思いました。と同時に、なぜ今まで言えなかったのか反省しました。反対されるのが怖かったんですね。つまり、自分ですでに結論が出ていたともいえます。

彼との結婚はあきらめたほうがよいようです。自分のためだけじゃなくて、彼にとってもそのほうがよいだろうと判断しました。

miumiuyuuさんは恋愛結婚なのですね。お金の価値観の相違は夫婦だけの問題じゃないのだなと痛感しました。本当にありがとうございました。

補足日時:2005/08/10 08:34
    • good
    • 0

こんにちは。


質問文と補足を読ませて頂いてちょっと???と気になる部分がありますね。

>お金への執着心が異常に強いので覚悟してほしい
>分不相応な品物で自分のコンプレックスを埋めたい欲望があるよう・・・
>bukkoroは、お嫁に来るときご両親からお金たくさんもらえるでしょう?いくらくらいかな」とこちらのお金をあてにしています。
>「あなたは勤続3年だから貯金があんまりないよね?ちょっと不満だな」

本当にお金への執着心が強いようですね。
しかも、貴女のお金をあてにしているのが気になります。
客観的にと言うことなので書きますが(上記の部分だけで判断は出来ないとは思うのですが)言葉が悪くて申し訳ないのですが、「いやらしい」感じがします。
お金に対する執着心がご両親のせいというのも引っかかります。

お金に対する価値観や金銭感覚の違いはとても大切なことなので、少し時間をかけて彼の「ひととなり」を見極めたほうがいいと思います。

それからこれは老婆心ですが、結婚されるとしても、貴女の貯金額をあからさまに彼に知らせることもないと思いますよ。
ある程度まとまったお金は内緒にして、「いざ」と言う時のために持っているのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FEB225さん
貯金額について、本当のことは答えなくてもよいのですね。今まで迷っていましたが(少なめに申告してしまったので)安心しました。ありがとうございます。

>お金に対する執着心がご両親のせいというのも引っか>かります。
そうなんです!はじめは「あまりにケチな家庭で育つとそうなっちゃうかな」と気の毒に思っていましたが、彼自身がもともとお金に執着心が強すぎなだけでは?と疑いを持ち始めています。

両親がケチといっても、具体的な話を聞くと「学生時代にお小遣いをくれなかった」というだけなんです。それって別に普通じゃないでしょうか?などなど、まだ詳細はわかりませんが彼について疑念がわきまくりです。

ただ、とことん話し合うことで彼のことが理解できれば、結婚もありかなとは思います。その可能性は低そうですが…ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/09 19:11

病気に関しては質問者さまが理解されているので、


問題はないように思います。

3つ上のお兄さんは、15・6年くらい、引きこもって
いるのですね・・・。
非常に気になります。
将来面倒みなければならい前提での結婚ですか・・・
リスクが多いように思います。

引きこもりの問題はとても根が深く、すぐに解決できるとは
思えませんが、外にでる努力など家族は働いているのですか?
文面からみると一生外に出なくていいように、周りで
金銭的な面をサポートしていくようにとれます。
それでいいのですか?
質問者さまがお兄さんも面倒みるわよ!って割り切って
いるならいいのですが、
世間的にもいい事とは思えません。

3のお金への執着心。
これは、結婚後波乱を呼びそうですね。
人のお金をあてにするってのもどうも引っかかります。

その前に、婚約が決まってからのカミングアウトって
ずるいと思います。
両親への紹介・式の段取り・どんどんスケジュールが
決まっていくなかでのカミングアウト。
結婚後聞くよりマシですが、なんだかなーって感じです。

婚約は破棄できますが、結婚すると離婚しなければなりません。
結婚までまだ、半年あります。
1年延ばしたって遅くはありません。
先月退職してしまったようですが、派遣でもバイトでも
短期の仕事はいくらでもあります。

結婚式の当日のドタキャンや、成田離婚にならないように
もう少し考えたほうがいいと思います。

個人的な意見です。
私だったら、ニートのお兄さんのことが解決するまで
婚約延期にしますね。
納得できないからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

wankokoさん
丁寧な回答をいただきありがとうございます。
ひきこもりについて、自分なりに調べたりして覚悟を決めたつもりでしたが、自分の考えが浅かったことを痛感しました。

>外にでる努力など家族は働いているのですか?
彼の両親は腫れ物に触るかのように義兄に接しているようです。学生時代のいじめが原因でひきこもるようになったため、なるべく外には出さず、一生養ってあげたいという考えのようです。
義兄のためにはならないばかりか、甘えさせて自立を妨げているのではないかとわたし個人的には疑問を持っています。

>私だったら、ニートのお兄さんのことが解決するまで
>婚約延期にしますね。
なるほど…解決はしないこと前提で結婚を考えていましたが、こういう考えもありですね。参考になります。ありがとうございました。後戻りするなら今ですね!

お礼日時:2005/08/09 19:06

私なら、もう少しお付合いをしてから結婚を考えます。



私は、留学していた時に住込みで日本人の家庭にお世話になったことがあります。
私は、その家庭に置いてもらい、学費などの援助を受けるかわりに住込みでホームヘルパーやベビーシッターをしていましたが、あまりの価値観の違いに挫折して留学を1度止めて、日本に帰ってきた経験があります。

その家庭はかなり裕福でしたが、かなりのケチでした。
特に食事がわびしく、辛いものでした。
今では良い経験をさせてもらったと思いますが、カルチャーショックを受けたのは確かです。

お金への執着がどのようなものかはわかりませんが、家計は任せてはもらえないかもしれませんね。
見栄っ張りならば、自分にはお金は掛けるけれど、bukkoroさんにはお金は渡さないとか・・・考えたら限がないです。

お兄さんの老後に面倒も当たり前に見てもらえると思っているかもしれません。

長年鬱病を抱えているなら、神経質なタイプかもしれません。

bukkoroさんのご両親には、相談しましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

留学時にそんな体験をなさったのですね…。ステイ先が外国人ならまだしも、日本人でもそんなに価値観が違うということは、単に文化の違いとは片付けられませんね。貴重なご意見感謝します。

>家計は任せてはもらえないかもしれませんね。
それが恐怖です!「お金のことは任せるね」とは言われていますが、いざ結婚してみたらあれこれ口出しされそうで…。彼だけならいいけど、彼の両親にまで家計についてうるさく言われそうな気がしています。

>bukkoroさんのご両親には、相談しましたか?
実は、わたしが何も話していないにもかかわらず彼との結婚を反対されました。婚約が決まってからのあなたは変よ、常に不安な顔をしていると。わたしの両親にも本当のことを話すべきですよね。勇気出してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/09 18:53

 4年制大学を出てたった3年で結婚を決めた、それもお見合いまでしていそいだのには訳があるのでしょうか。



 あなたのお話を聞いていると、彼に関する「条件面」の一致が前面に出ているような気がしてなりません。お見合いの場合、合う時間も限られていたりしてやむをえないのでしょうか…
 要は、あなたが本当に彼のことを愛しているかというところが見えてこないのです。もう少し時間をかけて相手を理解し、受け入れられるなら結婚へ。という具合でもよかった気がしますが。

 文面から察するに、どうやらケチなのは両親だけではなく、あなたの彼もしかり、のようですね。

 もし愛しているのなら、結婚してもいいと思います。「お金への執着心」から起きる波乱への回避策はいくらでもあるでしょう。彼や彼の両親と考えられる出費に関する取り決めを文書で取り交わしておくのが簡単です。

 ちなみに、私がどうするかは(男ですが)あえて書きません。あなたの心の「立場」が正確にわからないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tomyam1000さん回答ありがとうございます。男性からのご意見が聞けるのもうれしいです。(身近の男性で相談できる人がいないため)
「条件面」の一致…確かにそれにとらわれている自分がいます。お見合いの数をこなしていくうちに、どんどん相手に求めるものが多くなってしまったのかもしれません。要反省ですね。そんな条件をすべてクリアしている彼、ということでわたしが思いを捨てきれないのかもしれないです。

>4年制大学を出てたった3年で結婚を決めた
>のには訳があるのでしょうか。
子供の頃から結婚するのが夢でした。今でも仲のよい両親を見ていると、早く家庭を持ちたい、子供を育てたいという願望がわいてきます。
とはいえ、まだ焦ってまで結婚する年齢ではないのかもしれないですね。

おっしゃる通り、彼だけでなく彼の両親とも、お金については結婚前に話し合う必要がありそうですね。玉砕覚悟で強気で行ってみます!

お礼日時:2005/08/09 18:46

NO.3です。


少し勘違いしていました。すいません。
彼自身とすでに考え方が違うのですね。

もしかして彼は今まで自分で貯めたお金とbukkoroさんの貯めたお金を公平に消費しないと損をした気分なのではないでしょうか。
お金に関して、すぐに損得勘定をしてしまう。
例えば「俺は100万出したから、bukkoroさんの貯金からも100万出してよ。」と。
bukkoroさんが例えばベンツやロレックスを買うのに反対なら、
本音を言ってみてはどうですか?
それでも分かってくれないなら、私なら性格の不一致ととらえ、
結婚を始めから考え直します。もちろんそのこと一つだけでは決めきれませんが・・・。
33年間彼はそのご両親のもとで育ってきたので、
なかなか簡単に納得させるのは難しいと思いますが、
自分の考えを話して、徐々に彼を納得させるでしょうか。
今後お子様が出来た時、家を買う時など、お金はいつドカンと消えるかわかりませんから、よく考えてもらうように説得させます。
二人でよ~くよ~く話し合ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rufasさん回答ありがとうございます。ここで質問するまで、彼との考え方が違うことをきちんと自覚できていなかった部分があります。書き込んでみてよかったなと実感しています。

>貯めたお金を公平に消費しないと損をした気分
>お金に関して、すぐに損得勘定をしてしまう。
実はこれって、わたしがもっとも嫌いなタイプの男性です。そう思っているのにそれでも結婚したいなんて自分でもバカだと思うのですが…。情って怖いですね。
わたしはここ数年縁談が飛び込んでは破談になり、ということが続いていたので「今度こそは!」という執着があって冷静になれないのかもしれません。

本音でぶつかって、彼がどう答えるかをもう少しみてみます。がんばってもだめだったら、スッキリあきらめます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/09 17:23

難しい問題ですね。

。心中お察し致します。。

客観的に感じることとしては「2・3つ上の兄がひきこもりニートで、大学中退以後家から外出したことがない」が非常に気になりますね。
一番上のご兄弟は男性でしょうか?女性で結婚されて家を出られているのでしょうか?
結婚はその家族共々受け入れることになると思います。
30年先、40年先になり3つ上の義兄さんを養っていくことになりませんか?何かしらの治療が必要で有ればその対応も背負っていくだけの経済的な余力は有るのでしょうか?将来、ご自分のお子さんがこの方を面倒見ることにはなりませんか?
旦那様の他のご兄弟で支え合ってこの方を看ていく協力体制などあるのでしょうか?

結婚相談所経由と言うことでこの辺の内容を隠してと言うのはルール違反な気が致します。。一度、結婚相談所の担当の方も交えてお話し合いをされてみた方がよろしいかと思います。
又、ご自分のご両親ご兄弟のご意見もあると思いますが、結婚相談所の担当者様の様に血縁や利害関係のない第三者による意見を沢山聞き、ご参考にされてはと思います。

将来生まれ、育て上げるであろうお子さんの為に何が最良か?を視点でお考えになれば着地点を見いだせるヒントになるかもしれません。。

この回答への補足

>一番上のご兄弟は男性でしょうか?
ごめんなさい、こちらの書き方が不十分でした。彼は二人兄弟で、3歳年上の兄が十年以上ひきこもりをしている状況です。なので、彼の両親が亡くなった後の面倒は、わたしたちが看なくてはなりません。

わたしは彼のことを好きになってしまったので、将来のために介護の職業訓練に出ています(このことは彼にはあえて内緒にしています)。

>結婚相談所経由と言うことでこの辺の内容を隠してと>言うのはルール違反な気が致します
実は、このこともずっと迷っていました…。彼の兄の経歴書には「会社員・勤続10年」と書かれていました。
彼に問うたところ、相談所のアドバイザーの助言で、無職ではなく会社員と書き換えたそうです。

彼とわたしだけの問題ではないのかな、と認識しています。このままではわたしと破談になったあとも同じことを繰り返すでしょうし…
相談所を交えた話し合いも検討してみます。本当にありがとうございます。

補足日時:2005/08/09 17:09
    • good
    • 0

早速の補足ありがとうございました。



質問者さんが不安になるのは普通だと思います。
ご自身の意見を婚約者に言っていますか?結婚後の生活の事、理想と現実は違うからそのように出来ないとか訴えていますか?
もし、却下されているのであれば、破談の道も選びかねますよね。金銭感覚って言うのは生活していく上で重要なポイントですからね。質問者さんの仰るとおり『結婚後波乱を呼ぶ』ことになり兼ねると思います。

私が質問者さんなら破談にすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身になってくださりありがとうございます。
>ご自身の意見を婚約者に言っていますか?
言ってみましたが、彼には伝わらなかったみたいです。
プロポーズのとき、「わたしは、あなたがいればそれだけでいい。豪華な家具も車もいらない。それでもいいなら結婚する」と言いました。彼は「結婚後、経済的なことはあなたに任せる。自分はお小遣い月3万円で充分」と言ってくれました。
それなのに、お金への執着、高級品への憧れは消えないみたいです。結婚後もコントロールできる自信がなくなってきました。

迷いのある結婚では幸せになれないのかもしれませんね。最悪の事態を招く前に結論を出さねばと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/09 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!