dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは現在26歳無職の女性です。四年生大学卒業後3年間働き、結婚準備のため先月退職したばかりです。専業主婦として東京都内に住むのが理想です。(現在も都内在住ですが転勤族とは結婚したくないです)
結婚相談所で出会った婚約者(会社員33歳)は性格も趣味も結婚観もピッタリ、双方の両親の地元が同じなど共通点も多く、愛情もたっぷりと申し分のない相手でした。
挙式まで半年を切り、彼から「実は隠していたことがある」と次のようにカミングアウトされました。
1・長年鬱病を抱えており、数年前に長期休職していた。現在も精神科通院と投薬は続けている
2・3つ上の兄がひきこもりニートで、大学中退以後家から外出したことがない
3・両親が極度なケチだったせいで、お金への執着心が異常に強いので覚悟してほしい
彼のことは愛していますが、ぎりぎりまで秘密を隠されていたため、不信感がつのり、結婚が不安になってしまいました。
わたし自身も以前パニック障害と診断されたことがあるため、彼の鬱病については理解し、結婚後も支えあいたいと考えています。
ですが、3の「お金への執着心」が結婚後波乱を呼ぶのではないかと危惧しています。
皆さんがわたしと同じ立場だったら、彼との結婚を踏み切りますか?それとも破談にするでしょうか。客観的なご意見を伺いたく、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

A 回答 (13件中11~13件)

私だったら、もう少し長く付き合ってみて決めます。



その間、特に気になされている相手のご両親のことを見極めます。
私の夫も両親はケチとまではいきませんが、お金に関してはうるさいです。
結婚式の費用のことで考え方にだいぶ違いがあるなと思いました。
お金を出してもらったのでもちろん文句は言ってません。
お金のことだけでなく、しきたりや世間体をとても気にします。
でも結婚してからのことは夫と二人で決めたやり方にしたいです。
そのことで夫とはだいぶケンカしました。
なので夫には「考え方が違ったら、ちゃんと説明して親を納得させてね。」
と言ってます。
今までは親の言いなりだった夫も、少しずつですが、
自分の意見を言うようになりました。
必ずしもこのパターンでうまくいくとは限りませんが、
夫にしっかりしてもらえば大丈夫のように思えます。

これからは二人のことなので、お金のことは親には甘えない。
と決めてしまえば、ケチでも関係ないか~と思ったりします。
初めから援助を期待してしまうと、ガッカリするので。

夫への愛情さえあればそんなこと気にならないとはとても言えませんが、
やはりもう少し見極める時間があれば、自ずと答えが出るのではないでしょうか。

この回答への補足

実際に結婚されている方からのご意見、とても参考になります。感謝しています。すこし、補足します。
結婚式の費用についても、彼とはかなり意見が食い違っています。彼の両親からは、「結納はもちろん結婚に関して金銭的な援助は一切しない」と宣言されています。ひきこもりの彼兄の老後のため、貯金をしたいそうです。
彼は「自分の貯金があるからなんとかなるよ!」と自信たっぷりな態度ですが、一方で「bukkoroは、お嫁に来るときご両親からお金たくさんもらえるでしょう?いくらくらいかな」とこちらのお金をあてにしています。
わたしも自分の貯金があるし、彼と二人合わせたら一千万くらいになるので親には甘える必要ないのに…と疑問に思っています。

補足日時:2005/08/09 16:37
    • good
    • 0

客観的な意見で言わさせていただきます。



>お金への執着心が異常に強いので覚悟してほしい
とはどんな風に執着心があるんでしょうか?節約?ですか?どういう風にでしょうか?
それと、結婚してからの事をお互い話し合っていますか?結婚式の事だけじゃこの先不安になる事もあるんじゃないでしょうか?じっくり話し合ったほうがいいですよ。それを確かてからでも決断してもいいんじゃないでしょうか。

この回答への補足

早速のご意見ありがとうございます。ちょっと補足します。
彼は浪費家ではないのですが、分不相応な品物で自分のコンプレックスを埋めたい欲望があるような気がしています。「結婚したらお互いの貯金を出し合ってベンツを買おう」「ペアのロレックスを一緒に選びに行こうね」といったふうに。
高価な買い物をしたがる一方で、「あなたは勤続3年だから貯金があんまりないよね?ちょっと不満だな」などとわたしのお金をあてにするところがあります。これって普通の感覚なんでしょうか?不安がさらにつのってきました…

補足日時:2005/08/09 16:26
    • good
    • 0

3・両親が極度なケチだったせいで、お金への執着心が異常に強いので覚悟してほしい



これはリスクの高い要素を秘めている部分ですよね。向こうは結婚を固めてからのカミングアウト戦法を使ってきていますので、こちらとしても前向きに受け止めたいと言うことで、結婚を少し先延ばしにした方がいいです。
これ以上、時間が経過するとドンドン断れない状況下におかれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>結婚を固めてからのカミングアウト戦法
これってキツいですよね…そもそも、本人が現在も精神疾患をかかえている場合結婚相談所には入会できないのですから、彼は二重に嘘をかさねていたことになります。(こんなことを考えてしまう自分は醜いと自己嫌悪に陥ってしまいますが)でも、鬱病のつらさがわかるので、病気を理由に断るのはなるべくしたくないです。
すでに断れない状況にあるのでは?と半ばあきらめていましたが、まだまだこれからですね!ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/09 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!