dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私も彼も28歳で、1年9か月ほどお付き合いをしています。
昨年末、彼が彼の両親に結婚をするつもりであることを報告したところ、猛反対にあいました。
反対の理由は、付き合い初めて間もない頃、一度だけ彼の両親とお会いする機会があったのですが、その時の私が暗いという印象で、良くなかったということです。
その時は、もともと両親とお会いする予定はなく、彼が忘れ物をして取りに帰ったので外で待っていたところ、“上がっていきなさい”と言われ、突然お宅にお邪魔することになりました。
私はもともと人見知りをするタイプの上、突然、交際相手の両親に会うということで極度に緊張してしまい、今考えると、笑顔もあまりなく、うまく話をする事もできなかったので、それが両親を不愉快にさせてしまったのかもしれません。私なりには、好印象を持ってもらおうと精一杯振る舞ったつもりだったのですが…
その後、彼は私の事をどれだけ好きか結婚したいかを両親に話して、説得を続けてくれていますが、“彼女を連れてきても俺は会わんぞ”“結婚してもいいが、この家には今後出入りするな”等、両親の反対は凄まじいようです。それでも根気強く話をして“考えたいからしばらく時間をくれ”ということで、今はその回答を待っている状態です。
彼からは“どれくらい時間が掛かるかは分からないが、しばらく待ってくれ”と言われました。
彼も両親から反対されて辛いと思いますが、私も年齢的に結婚を焦っており、結果がどうなるか分からないものをいつまでも待てないという気持ちと、そこまで私の事を思ってくれる彼を信じて待ってみようという気持ちとが入り混じり、なかなか結論が出せないでいます。
また、もしこのまま彼と結婚したとしても、彼の両親とうまくやっていけるのか不安でたまりません。
同じような経験をされた方、現在進行形で経験されている方、また親の立場の方、ご意見をお聞かせください。

A 回答 (10件)

彼のご両親の反対があろうがなかろうが、一番大切なのは、彼とあなたです。


これは、「彼のご両親を無視して、自分たちの気持ちを押し通せ」ということではありません。

結婚とは、こういういろんな煩わしい家族のしがらみの中での現実生活なのです。
これが現実なのです。
だからこそ、恋愛中の今ですら、この両親の反対に対して上手く対応できないようでは、彼のご両親と縁でも切らない限り、あなたと彼の結婚生活も難しいものになると思います。

そして、何よりも一番苦しみ、耐え、努力しなくてはいけないのは、彼です。
彼が、あなたの彼のご両親の間の潤滑油にならなければ、あなたがうまく彼のご両親と付き合えるわけがありません。

ご両親の反対に対しても、彼が説得するしかありません。
ご両親のことを一番良く知っているのは、彼です。
息子である彼が、両親に上手く対応し、説得できないようでは、先が思いやられます。

あなたは、彼のバックでしっかりと彼を支え、彼を見守り、時期が来れば、自分に出来る精一杯の誠意を彼のご両親に見せていくしかありません。

あなたにできることは、彼と本気で結婚したいと思うなら、もっと本気で腹をくくることです。
恋愛中の今、ご両親の反対くらいで気持ちが揺らいでいるようでは、結婚後、耐えられませんよ。

子どもの結婚に大賛成する親なんて、稀です。
大半の親は、「もっと良い相手がいるのに・・」と感じるでしょうし、「本当にこの人で大丈夫なのかな?」と不安になるものです。
世間一般で絶賛されるような非の打ち所のない相手を結婚相手に連れてきても、親は心配するものです。

親と子どもの結婚相手は、全くの赤の他人で、何の絆もなければ信頼関係もない関係なのです。
不信感を抱くのは当然でしょう?

彼の両親のことを気にするよりも、彼との関係、彼自身の人間性をよく見極めてください。

あなたは、自分の全てをかけてもいいと思えるほど、彼を愛しているのですか?
彼の人生と生命を背負って生きていく覚悟があるのですか?
結婚とは、そういうものです。
「好き」「一緒にいたい」では、通用しません。

「好き」「一緒にいたい」だけなら、恋人同士のほうが良いです。
結婚すれば、一緒にいるために、血が滲むような努力も歯を食いしばってしなければいけませんし、プライドも何もかも捨ててでも家庭を守り抜いていかなくてはいけません。
そうしなければ、一緒にいて幸せにはなれないからです。

私も主人との結婚を、私の親に反対されました。
家庭環境や育ちが違いすぎて、私の両親にとっては、受け入れがたいものであり、主人の家庭に対して不快な思いを持っていました。

けれど、私と主人は、何が何でも結婚するという気持ちだけは揺らぎませんでした。
そして、どんなに両親と喧嘩をしても、「絶対にこの人のことを両親に分かってもらいたい。認めてもらいたい!この人は、それだけの価値のある人なんだから、絶対に認めさせてやる!」という想いで向き合ってきました。

最終的に、私の両親は、結婚を認めてくれました。
両親いわく「何度も話をする中で、○○君(夫)の人間性も分かってきたし、正直に誠実に向き合ってくる二人を見ていたら、これからの結婚生活も大丈夫だろうと信頼できた。二人にそれだけの強い愛情と覚悟と責任があることが分かった。何よりも、自分の子どもであるお前の努力を信じて結婚を認める。」とのことでした。

自分も親になって分かりますが、最後は自分の子どもなんです。
自分の子どもが、信頼できるかどうか・・本気で結婚ということを考えているのかどうか・・・それが伝わらなければ、絶対に認められません。

彼の愛情や覚悟、責任能力も試されていますが、あなた自身の覚悟も試されていると思います。

自分自身の覚悟や責任を踏まえた上で、彼の言動を冷静に見てください。
追い込まれたときほど、人間は本性が見えてきます。
彼とあなたの本当の気持ち、本当の人間性が見えてくるときですよ。

大切なものを守ろうと想ったら、強さや厳しさ、冷たさも必要不可欠なのです。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答者様のアドバイスを読んで、心にズキッときました。
何度も彼と話し合いをし、お互い“このまま別れようか”というところまで考えが及んだのですが、
彼の中で、何が何でも私と結婚する!とだんだんと覚悟が決まり
“両親は必ず説得するから”とまで言ってくれるようになったのに、私の中でまだ迷いがある事に気づく事が出来ました。
あまり結論を急がず、私の覚悟を決める時なのかも知れません。
また、彼に対して“頼りない”とか責め立てるような事ばかりを言ってしまって大反省です。
もっと、二人が協力して知恵を出し合って、両親の説得に当たらないといけないですね。

お礼日時:2009/02/15 18:28

イチャモン。


インネン。
ムスコを盗られたくない。

・・・と思って見ていたらば

>彼女を連れてきても俺は会わんぞ
>結婚してもいいが、この家には今後出入りするな
はぁ
・・・
???
んー。
はて。
んっと・・・
はてな?
えっとー、いったい何様なんでしょうか。
彼のご両親は?
神様でしょーか?
いえ、神様よりももっと崇高な身分のお方でしょうか?
息子が結婚したいと言う彼女の第一印象が
「暗かった」というだけで
それほどまでに反対するとは・・・
ただのイチャモンではないようですね。

年齢も年齢ということですから
こんな義家族ゴメンだわ、さようなら~
というわけにも、いかないのでしょうねぇ。うん。

まあ、いずれは彼と結婚なさることになるのかしら。
うまくやっていかなくって大丈夫よ(無責任だけど)
そんなやっていけるわけないもの。
世間一般の常識や礼儀をわきまえた人(貴女)と
人としての最低限度も知らない、彼親と
(まあ、神様か宇宙人なら、知らなくても無理はないか)
相容れるはずがないですもの。






あ、大事なこと見落としていた!
>結婚してもいいが、この家には今後出入りするな
先方自ら「絶対別居!」宣言してくださっているじゃーないの!
宇宙人なんて言って悪かった。
なんて気の利く、親切な、理解のある親御さんたちなんでしょう。
>結婚してもいいが
「結婚を許す」ということね。はっきりと宣言している。
>この家には出入りするな
=同居じゃなくって、別居にしましょ。
=そんな、ご機嫌伺いなんて「昔の嫁」みたいなこと
 しなくっていーんですよ
=介護?とんでもない!そんなこと、息子の大事な奥さんとなる
 貴女にさせられない。こっちのことは大丈夫。



う~ん、素晴らしい!
    • good
    • 12

はじめまして。



ハッキリ言います。何を言っても無駄な人間っているんですよ。
子を持つ親だって、所詮ただの人間です。言葉が通じないことだってあります。

他の回答者様で、最終的には認めてくれたって言う方が何名かいらっしゃいましたが、そんなの言葉が通じる相手だっただけです。


私は交際8年以上の彼と昨年やっと結婚できました。同棲&結婚を決意して2年以上経ちました。

式はワケのわからない理由で2度延期させられ、(何となく春より秋が良いとかそういうだけの理由)
私達で費用を出して増築して同居が条件だったので、見積もりや模型、壁紙やらなんやら決めていましたが、
コロコロ意見を変えられて。(3年出てからって言ってみたり、結婚式する前から入れって言ってみたり。)
結納も自分達から日付を言い出して、私の両親が都合つけたのに、「その日にするなんていってない。あっちの親なんて関係ない」と始まり・・・。
そして何を言っても常に彼を罵倒し、彼が悪いことになります。

最終的に、結婚式2ヶ月前になって、「全部やめる!」と言い出しました。
「俺の思うとおりじゃなきゃ嫌だ!」と彼の父親が言い出しました。
しかも式場のキャンセル代70万を私達に払えと。(理由は、お前達が予約したから)
何とか説得しようと彼と何度も足を運びましたが、門前払いでした。

その頃、丁度妊娠が発覚し、さすがに認めてくれるだろうと思っていたら、
「結婚は認められない。あの女(私)に遺産やりたくない」
いつの間にか、彼が抵抗的なのが私が操っていることになっていたようです。

しかも遺産って・・・、彼の父親は彼が小学生の時、すでに働いていません。超先取りニートです。(中卒だったので仕事がなかったのかもしれませんが)
彼は近所の大学に行きましたが、全て奨学金です。42歳まで月々2万以上返済の多額ローンを組まされています。
大学時代のバイト代も半分は家賃で取られ、社会人になっても、給料の半分は家賃です。
そんな家に遺産なんてあるわけないのに。あるのは人に貸してる田んぼだけです。田舎の田んぼなんて幾らにもなりません。

彼も粘ってくれましたが、もう諦めました。言葉が通じない相手に何を言っても無駄だと。

結婚前提とは言え、他人の娘を結婚前に孕ませてしまったことに対して謝罪などは全く無いですし、
式のキャンセルなど揉めた時も私の両親には一切会って説明していません。
まぁニートと高給取りの私の父親(しかも私の両親の方が年上で強面)では恐くて会えないのだろう。と彼の予想ですが。

ですが、私の両親、家族は彼ももうすぐ産まれて来る赤ちゃんも大歓迎してくれています^^これだけは救いです!
来月もみんなで旅行に行きます。
彼は実家を捨てましたので、ずっと帰っていません。たまに母親からメールがくるみたいですが。無視です。

長くなりましたが、結婚してうまくいくかどうかは二人次第です。
失礼ですが、彼も説得って本当に説得してるのかな?ってちょっと疑いましたが。中々自分の両親に立て付けないものだそうですよ。


私と彼は、開放され毎日幸せです^^自由って素敵★
やれることはやってもダメだったのですし、あんな古い家に住まなくて済みましたし、そんな古い家の増築費用(約1千万)出すのも嫌でした。



そりゃあ、分かり合えれば一番いいですが、不可能な人間がいるっていうことも事実ですね。

とにかく、二人の気持ちが大事だと思いますよ。
両親なんていなくたって、結婚は出来ます!
あなたの両親も「二人で決めなさい」って言ったって、あなたの味方ですよ。
私の両親も同じこと言いました。自分達が出て行ってかえって拗れると悪いと思っているからそう言ったのだと思います。
自分の娘がバカにされて怒らない親なんていないと思います。あなたのご両親は大人なんですよね。

やれるだけやって、頑張ってくださいね!
    • good
    • 11

回答にはならないかも?ですが、自分の現状を書いてみます。


少しでも参考になれば嬉しいですが、ならなかったらすみません。

離婚歴があり子供のいる19才年上の女性と同棲して3年目の学生です。
僕は素封家の一人っ子で、いわゆるお受験組として育てられ、
両親の期待を一身に担い(またその期待に応えて)来ました。
彼女との結婚は両親はもとより、親族全員が挙って猛反対しています。
僕の一目惚れから始まった恋なのに「年上の性悪女にたぶらかされた」と。

僕は彼女を心から愛しているので両親の反対は全く気になりません。
説得は試みますが妥協はしません。勘当されても良い覚悟です。
この様に書くと必ず、結婚は個人だけでは済まない、両親を大切にしない、
云々言われますが、僕らが自分の決断を信じて生きていく事と
これらは相関関係にはありません。
彼女には絶対に辛い思いはさせません。僕が守り抜く覚悟です。

今は彼の愛情の強さが試される時です。静観するのが良いでしょう。
ここを乗り切れないなら幸福な結婚生活も期待できないと考えます。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

素晴らしい!たくましい限りで、回答者様の彼女さんが羨ましいです。
このような回答を見ると、私の彼はとても甘いように感じてしまいます。
そうですよねーここを乗り切れないと、長い結婚生活を幸せに過ごすことができないですよね。
私もですが、彼ももっと頑張ってもらいたいです。

お礼日時:2009/02/15 18:14

NO.2さんと同意見です。



例え仮に初めて会った時に、
あなた様が、いわゆる「粗相」をしてしまったとしたって、
それぐらい何だっていうのでしょう。
好きな人のご両親と、突然お会いする事態になったら、
どんな女性だって緊張でガチガチになりますよ。
そこで「こなれた」対応が出来る女性がいたら・・・
そちらの方が問題アリだぐらいに、私なら思いますけれど。
緊張するのは真面目な証。決して悪いことではありません。
むしろ純情で微笑ましいですよ。

もし本当に、その1度ぐらいのことを
未だに拘っているとしたら、
狭量以外の何者でもないですね。
1度や2度で判断出来るほど、
人間の底は浅くないってことぐらい、
子供を成人させた親ならば、分かっていなければおかしい。
ある意味滑稽な話です。

そこで思ったことは、
反対している理由は、別のところにあるのでは?
どうも「自分達の理想の女性」というものがあり、
それ以外の女性は全てアウト!と
言っているように思えます。

でも何にせよ、彼自身がもっと自立しないことには、
このまま結婚話が決まったとしても、
これからもっともっと問題が勃発すると思いますよ。
親のご機嫌を伺わなければ出来ない結婚って
誰の為の結婚だろう?と疑問です。

彼とよく、話し合ってみてくださいね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>どうも「自分達の理想の女性」というものがあり、
 それ以外の女性は全てアウト!と
 言っているように思えます。

まさにそのような感覚なんだと思います。
でも、60年近く生きている両親の考えを変えることはできないと思うので、後は彼次第のような気がします。
彼は経済的には自立した生活を送っていますが、本当の意味での精神的な自立って難しいのですね。ここは彼にもっと頑張ってもらいたいものです。

お礼日時:2009/02/15 18:08

初めまして 二児の母です。


私自身 結婚したのは 19歳、若いと言う理由で結婚は猛反対でした。

親になって(まだ子供は中学生ですが)分ったのですが、
暗い だけでは そこまで猛反対しませんよ。
自分達(ご両親)だって 結婚前の挨拶はやはり緊張した経験はあるでしょうし。
別の理由がある気がします。
挨拶が疎かだったり、、、。挨拶は人見知りがあるとは言え、最低限のマナーですし。
しかも 怒っているのは 父親 となると、《暗い》とか《笑顔》じゃないと思います。
母親が言うのなら、嫉妬から出る『暗いから』《笑顔が無い》等 自分の過去を棚に上げて言ってしまうのですが。。。。
父親だと 会話の中で 何かあったのだと思います。
彼に任せる方法も一つですが、何か切っ掛けでもあれば、再度出向く(再チャレンジ)をするのも方法です。

私の場合ですが、押し切りで結婚しました。
猛反対を受けましたが、やはり最初は衝突ばかりしてましたが、ここ数年うまくやっていると思います。
お互いに ツボ というか、、、そういうのが分って来たからかな って思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度出向く心構えは出来ているのですが、両親は“連れてきても会わない”と言っているそうで、そのチャンスさえも与えてもらえません。
押し切りで結婚って、大きな決断をされたんですね!すごい!!尊敬します。

お礼日時:2009/02/15 18:00

あなたの彼は自立する意思が無いのでしょうか。

親と結婚する訳でもなく、許可がないと出来ないのでしょうか。親の立場で言えば、「娘と結婚したいのならまず挨拶に来い、話は私が付けてやるから。娘との生活、家族の幸せを最優先してくれ。」あなたの親御さんに相談して見たら如何ですか。違う視点からのアドバイスや協力が得られると思いますよ。貴方の事が好きで一緒にいたい結婚したいのなら、親の好き嫌いや思い込みに影響される事はないと思いますが、、、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一度、私の両親に相談したところ、“自分たちの人生なんだから、二人で話し合って決めなさい”という意見でした。
親は何も口出ししない代わりに、協力もしないと…
今まで、親に守られて育ってきたので、私自身も親から自立するチャンスなのかもしれないですね。

お礼日時:2009/02/15 12:36

たった一度急にあったときだけの印象で「うーんあんまりなぁ」というならともかく「猛反対」って何か他に原因があるんじゃないでしょうか。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

それが、結婚の反対理由でよくある、学歴・家柄・職業…等に関しては、特に反対されていないようなんです。
ただ、印象が悪いとしか言われていないようで…

お礼日時:2009/02/15 11:33

もし本当に最初に会った時の印象が悪いからというだけで


結婚を反対するようでは人間として器の小さい親だなと思います。
そんな些細なことを許せないようでは結婚してからも大変だと
思います。だって初対面のしかも彼氏の親と会うなんて緊張して
当たり前じゃないですか。それが「暗くて悪い子」?馬鹿にするな
って思いますね。

そして28歳にもなるのに彼も「結婚してもいいがこの家の敷居は一切またぐな」って言われて迷っているあたり親離れできてない男だなとも思います。
あなたに「暗い」以外に心当たりがないならなおさら。理不尽な理由で反対されてるのに親がダメって言うから待ってって情けない男だな。と思いますね。普通の感覚なら二人とももういい大人なんですから
「こんな分からず屋の親なんて構わず結婚してしまおう」って思うと思いますけどね。

あなたが「暗いから」じゃなくもっと他に理由があると思いますよ。
古臭い家柄を気にしてて親が用意した相手と結婚させたいとか。

あなたが気に入られようとがんばっても無駄だと思います。
彼が親を捨てるくらいの勢いがないと結婚できないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
馬鹿にするな!って思いましたよー、最初は…
しかし今は、子を心配する親の不安が、露骨に出ただけ!と思うようにしています。
それよりも、回答者様のおっしゃる通り、28歳にもなって自分の親も説得できない、彼に対しての不満の方が大きいです。
こうなったら、彼に親を捨てるくらいの勢いがないといけないんですよね。

お礼日時:2009/02/15 11:30

自分の両親から反対され破局した男性です。



お互い辛くなるだけと思うので、諦めたほうがよいかと思います。
仮に結婚できたとしても、両親とうまくやっていけることはなく、辛い生活になるでしょう。
恋愛は二人のものですが、結婚は親族を含め関係します。
私の家は相手の状況を調べたようです。
心の狭い一族ですが、こういう一族も少なからずいます。
私のように結婚なんてと考えるようになる前に、次の恋へいかれるのがいいと思います。

親は自分の子を一番に考えます。
一度会った時に、自分の子とあなたが合うのかを、世間話の中に多数含んでます。
緊張や笑顔がない等ではなく、その回答がまずかったのではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとございます。
世の中いろいろな人がいるのですね。
この経験を通して、思い知ることができました。
『別れ』は、最後の手段にしたいと思います。

お礼日時:2009/02/15 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!