プロが教えるわが家の防犯対策術!

東京在住の大阪出身のものです。
いつも郷土愛もあってかいつも、大阪について思うことがあります。

1) なぜ大阪の人は「東京は所詮田舎もんの集まりや。」と東京を罵倒するのでしょうか?
都内で生活していると、オフィス街でランチでもすれば、「周り関西人ばっかりやん」って状況に何度もなります。
仕事で「関西なまりですね。どこですか?え、僕も大阪なんですよ!」ってのも全然珍しくなくなりました。
あまりに聞こえ過ぎて「大阪大丈夫か?」と思うこともあります。

このことをある所で書くと「さんまが東京に進出して以降、関西人が東京で関西弁を堂々と話せるようになったからです。」という返事ばかりでした。
そんなこと何年も前の話です。それを差し引いても最近聞こえ過ぎです。
東京にいるのは、北海道、東北、九州以外でも、関西人もめちゃめちゃ多いです。

なのに、なぜ「東京なんか田舎もんばかり」って誇らしげに言うのでしょうか?

2)大阪人はなぜ東京に来たとたん、普段使わない関西弁を使いたがるのですか?
例えば私の後輩は「ほかす。」が関西弁と知っていて、店員に「ほかして。」と言って、
店員が「?」って表情をすると、「えーー!!東京では通じひんの?」と連呼します。
飲食店に行くと必ずします。

普段使わない関西弁話して、相手にインパクトを与えたいのも分かります。
しかしです。
自分自身関西人であることを主張するために、目上や初対面に大しても、
「やん。」「やろ?」を連呼する関西人が多い、多い。
この質問を以前したのですが、
「あなたはなぜ関西人って分かったのですか?インチキ関西弁かも知れません。」
という回答ばかりでした。
当方大阪で生まれて大阪で育ったので、インチキ関西弁かほんもんかは1000%聞き取れます。
あと誤解しないで下さい。
「なぜ関西人は東京でも関西弁のままなんですか?」という質問ではありません。
東京来て関西の言葉を話すのは全然アリと思います。私自身100%関西イントネーションです。
しかし、私は初対面や親しい取引先の人には、必ず「です」「ます」を使います。
100歩譲ってめちゃめちゃ親しい人には「ちゃいます?」「ホンマですか?」という言葉遣いで接します。

なぜ関西人は東京に来ると、とたんに「です」「ます」を使わなくなり、必要の無い所でも「やん」「やで」「やってや!」という言葉遣いになるのですか?
聞いていてトゲがあります。

東京に住んでいて、うどんの濃さ、人の多さ、交通渋滞よりも、関西人の話すトゲのある関西弁に本当に気になります。
大阪に帰ったらあまり気になりませんが。。私が過敏なだけでしょうか?

A 回答 (3件)

大阪生まれ、大阪育ちの、大阪在住者です。



「です」「ます」を使わない人は、基本的なマナーがなっていませんから、放置しておくとしまして、東京で攻撃的になる理由に1つだけ思い当たることがあります。

東京の山の手方面と神奈川エリアの言葉を、なんとなく女々しく、ねちっこく感じる時があります。江戸ことばに近い下町の言葉遣いですと、そんな風には感じないのですが。
女々しく感じていると、イラついてきて攻撃的になってしまうことがありますから。遊びに行ってるレベルでイラつくのですから、ずっと住んでいれば攻撃的になるかも、と思います。
相手にはまったく非のない話ですから、してはいけないに決まっているのですけれどね。

あと、ご質問とそれますが、質問者さまへの回答に「インチキ関西弁かも」という意見が多い理由は分かる気がします。
「関西人」って、ひとくくりにした言い方を、大阪にお住まいだったころにもされていたでしょうか?
私の周辺では見当たらないのですけれど。
京言葉、船場言葉、河内弁、泉州弁、みんな違いますから、ひとくくりに「関西弁」と言われると、その時点で、「あぁ、TVの関西弁のイメージね」とインチキ関西弁扱いしてしまいますね。
    • good
    • 0

べたべたの大阪人です。




>1) なぜ大阪の人は「東京は所詮田舎もんの集まりや。」と東京を罵倒するのでしょうか?

これはね、関東人が他を見下した言い方をするためですね。
よくね、「東京の方が優れている」という表現をする人が多いです。
で、そう言う人に限って、地方出身者であり、職を求めて東京へ来て住み着いている「エセ関東人」なんです。
東京生まれの東京育ちは「江戸っ子」です。
首都圏東京と、言ったって、半分は地方出身者ですよ。
だから、「東京は所詮田舎もんの集まりや。」となるわけです。


>2)大阪人はなぜ東京に来たとたん、普段使わない関西弁を使いたがるのですか?

「使いたがる」のではなく、「ポリシーがあるから変えない」のが正しいでしょう。
私だって、もし、東京に転勤を命ぜられたら、必要以上に標準語は使いませんし、使うつもりもありません。



>「あなたはなぜ関西人って分かったのですか?インチキ関西弁かも知れません。」

これは同じ大阪人ならば、イントネーションで解りますもんね。
「インチキ関西弁」ならば、すぐに見抜けますからね。
    • good
    • 1

横からすんません、神戸のおっさんです。


ワタシは新幹線乗車回数が年間200回くらい、飛行機利用回数が年間50回くらいのドサ回りサラリーマンですので箱根の向こうでも違和感なく仕事してます。
さて。いちいちツッコミさせてもらいますw

>1) なぜ大阪の人は「東京は所詮田舎もんの集まりや。」と東京を罵倒するのでしょうか?

私は「東京は所詮田舎もんの集まりや。」と東京を罵倒する関西人に出会った事はありません。
ちょっと違うニュアンスで「東京は言うてみたら田舎モンの集まりみたいなもんや」等とは言いますが、これ事実でしょ?
前提として、普通関西の人間は 都会人>田舎モン とは思ってませんし、そもそも関西だって言ってみればビッグローカルですから。
それに今やビートたけしや在りし日のいかりや長介みたいな小気味良い江戸言葉でしゃべる人が少なくなってきており、地方訛りの標準語に似た言葉をしゃべる人が多数を占めているじゃないですか。
しかも、そういう「東京人」に限って 首都>地方 とか 東京>大阪 みたいな事を堂々と言ってるわけで。
そんな現実を少々憂いながら「東京は言うてみたら田舎モンの集まりみたいなもんやで」と、少し憂いを込めてつい言ってしまうのが関西人ではないでしょうか。
それに私の 近畿圏⇔首都圏 行ったり来たりの人生の中で感じるところですが、そもそも日本で古くから成熟した都市文化が栄えてきたのはまぎれもなく近畿圏と江戸であって、お互いパクりあい、時には対抗しながらも相互に認め合いながら共に繁栄してきた歴史があるでしょう?
古くは江戸っ子は京・大坂を経由して入ってきた物は「くだりもの」として有難がり、対してそれ例外の物は「くだらねぇもの」なんて言ってたわけですし、一方「上方」でも関東煮とか、にぎり鮨を「江戸前」と言って喜んで食してきたわけで、実は関西と関東はとても仲がいい。
実際ワタシなど東京の飲食店に入っても「関西弁」が自然に出てしまうし、たまたま生粋の江戸っ子の板前や職人に巡りあえたら「流石関西の人ぁ口が肥えてるねぇ!」などと小気味良い江戸言葉でおだてたりするんですよね。

それと生粋の江戸っ子は郷土愛が強い分、他の土地の人の郷土愛も尊重する傾向があるので、やはり関西人同様 東京>地方 という発想をしないような印象を受けます。
愛国者が他国の国旗にも敬意を表する感覚と似てますかね?

>仕事で「関西なまりですね。どこですか?え、僕も大阪なんですよ!」ってのも全然(略

こういう言い方をするから、あなたはエセ関西人だと思われるんじゃないですかね?
だいたい関西人は自分が「訛ってる」という意識が希薄でしょ? 関西弁しゃべる人に向かって「訛りが…」などと言う関西人に今までお目にかかった事がありません。
それに関西人だと、いちいち「どこですか?」などと聞かなくても、喋りを聞いただけで上町か京都か播州か泉州か奈良か和歌山か、くらいは分かりますやんwwwww

>このことをある所で書くと「さんまが東京に進出して以降、関西人が東京で関西弁を堂々と話せるようになったからです。」という返事ばかりでした。

ウソでしょ!
何故か近畿圏以外の地方出身者はかつて訛りを恥ずかしがる傾向がありましたが、太古の昔から近畿地方の人間は堂々と「関西弁」をしゃべってます。昔の日本映画を観てもそれは分かります。
敢えて言えば さんまのお蔭で「ちゃう」などがより通じるようになったくらいです。

>それを差し引いても最近(関西弁が)聞こえ過ぎです。

東京⇔大阪。 「のぞみ」が10分毎、大型飛行機が30分毎に行き来している時代、それあたりまえでしょう(呆)


>2)大阪人はなぜ東京に来たとたん、普段使わない関西弁を使いたがるのですか?

最高に変な質問ですね。普段使ってる言葉が自然に出てしまうだけです。
それに目上や取引先に「~やろ」という関西人、ホンマに居ますか?
「~ですやん」「~ですねん」「~ちゃいまっか」はついつい出てしまいますが、普段は地元でも目上に「~やろ」などとは言いませんから、それは出張先でも同様です。
ま、「~でっしゃろ?」と言う人は居ますけどねw

>100歩譲ってめちゃめちゃ親しい人には「ちゃいます?」「ホンマですか?」という言葉遣いで接します。

やっぱりアナタはエセ関西人、又は友達居ないヒトなのね(カワイソカワイソ)
どこの「関西人」が、めっちゃ親しい人に「ちゃいます」「ホンマですか」(誤)「ホンマでっか」(正)
なんか言うねん!?
普通親しい人には「ちゃうやん」(ちゃうやんけ)「ホンマかいな?」やろっ!

>東京に住んでいて、うどんの濃さ、人の多さ、交通渋滞よりも、

、なんかこれもヘンやなぁ…
うどんの濃さ、ねぇ、関西のうどんも見た目は「みずくさそう」に見える(by東日本在住者)だけで、実は結構しっかり味ついてるんですがね。
関東のうどん出汁は「濃い」ではなく「辛い」のが普通の関西人の感覚でしょ?
別にあれを薄めたのが関西の味ではないし。
「人の多さ」ねぇ。例えば御堂筋線に乗って「大阪はやっぱり人が少ないなあ」なんて思う?
梅田界隈、難波・心斎橋界隈、京橋界隈は人口飽和状態ですが。
ただ、大阪で人口飽和状態なのは数か所ですが、東京は浜松町・銀座界隈、新橋界隈、品川界隈、渋谷界隈、原宿界隈、新宿界隈、池袋界隈etc.と人が集まる所が大阪より断然多いだけですよ。
交通渋滞だって日常茶飯事ですし。
ホントに大阪に来た事ありますか?質問者殿wwwww
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています