dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪の人にお聞きします。私は大阪弁のキャラ(名探偵コナン 服部平次 など)が好きなんですが実際の大阪人は本当にこのような喋り方をするんでしょうか?キャラクターは誇張されてる、全く別物みたいな感じですか?

A 回答 (8件)

大阪の中でもかなりイントネーションや使う言葉には差があります。


北の方は言葉は「なんでやねん」などの今となっては主流な関西弁しか使いません。しかし南に行けばいくほど関西弁の言葉は増えていきます。イントネーションも同じで南に行けば行くほど関西弁の特徴が出てきます。

平次や和葉の言葉やイントネーションは、(私的には)少し誇張はされてますが、南北の特徴を融合させて上品に寄せたって感じがしますね。かなり特徴をしっかりと捉えていると思います。

誇張はされてると書きましたが、私の地域とは異なる喋り方なので少し誇張されているというだけで、平次のような喋り方やイントネーションの人はいますよ。和葉はやや可愛こぶってる要素が入ってるので、そのような人なら和葉のような話し方をする人はいると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答する方によって意見が違うのでやはり地域の差は大きいんですね。凄く面白かったです。今度大阪を回った時こっそり聞いてみようと思います。

お礼日時:2024/05/25 17:15

名探偵コナンの担当編集者のお一人が大阪北東部の寝屋川市生まれの方だそうですよ。

大阪弁の監修もしたそうです
https://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_ …
    • good
    • 0

不自然なイントネーションは気になります

    • good
    • 0

誇張気味ですね。

    • good
    • 0

二時限のキャラは現実には居ません。

    • good
    • 0

大阪人ですが、実際の大阪人は、そうしたキャラのような喋り方はしません。


 せいぜい、「なぜ」を「なんで」、「だめ」を「あかん」、「出来ない」を「でけへん」と言う程度です。
 大阪以外で、大阪のことを取り上げると、とかく誇張されがちです。
また悪いことに、大阪以外の方は、それが本当の大阪と誤解されるかたが多くいらっしゃるのも、大阪人からすれば、迷惑な話です。
    • good
    • 0

下手くそな関西弁を話すキャラです。

聞いていて不自然です。
    • good
    • 0

キャラクターにもよりますが、私のイメージとしては平次の大阪弁は割と現実にいそうな気がします。

一方で『ヤッターマン』のトンズラーのような大阪弁はリアルではいないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A