dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北陸本線の三セクにて経費削減のため4両から2両へ両数の減少があります。
両数減がなぜ経費削減になるのですか

A 回答 (6件)

鉄道会社の手抜き感があり、サンセク企業の悪い癖がありますな。


ここは3両ワンマンに統一するべきだし、交流電車がカネかかるというなら電気式気動車に切り替えておくべきだろう。
    • good
    • 0

701系だって以前は3両と2両があり、ダイヤでやりくりしてました。


しかし、1両あたりの整備コストを考えると、運用の一番短い2両が最適だと。

GVの話も一部出てきてますが、利用者が不正乗車しなければ、簡単に維持できる話です。

運営が下手くそではなく、沿線自治体の保険的に扱われたのが原因です。
乗りもしない癖に
    • good
    • 0

>4両と2両では乗客を沢山詰め込むことによる乗客への悪影響を上回る電気量などの削減となるのですか



悪影響と言われてもなんのことやらとしか。4両で乗客がみんな座れても、2両で立たねばならぬ客が大勢いても、鉄道会社の収入は一緒です。

座れないなら電車使うのやめようって人はほとんどいないはずです。特に地方の三セクの場合、自家用車が自由に使えるなら最初からそっち選ぶ人がほとんどでしょうから。

一方で出費の方は、2両のほうが確実に減らせます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はぴらいんは地域に寄り添うのではなかったのか
学生が2両へ押し込まれ苦しい

お礼日時:2024/06/10 12:09

1編成の車両数を減らせば会社全体で保有する車両数を減らせる。


そおうすれば車両の点検・整備などの維持費(部品代、人件費などなど)がその分減少する。

個人宅で車を2台持つのと1台持つのとで維持費はどちらが多いかを考えれば容易に想像がつくことかと。

参考まで。
    • good
    • 2

こんにちは。



>両数減がなぜ経費削減になるのですか?

【回答】
▪首都圏で使われている車両より交流電化区間ゆえに機器が多く、1両あたりの車両新造費用が高額だから。
▪短編成で運転士だけのワンマン運転にすれば、人件費が削減できる。
▪鉄道車両は1両あたり固定資産税が掛かります。所有車両数が多い鉄道会社ほど税金を多く払わなければなりません。従って税負担を軽くしたいので乗車効率に応じた編成数で運用したい。
▪編成が長いと動力車が多くなります。消費する電気が増えますので電気代が増大します。
▪編成が長いと法定点検の時間が掛かりますし、費用も掛かります。車庫で点検する時間が短く済めば予備車両を少なくできます。
    • good
    • 2

維持管理費や修繕費、電気料、消耗品、償却資産税、減価償却費は直接削減になります

    • good
    • 2
この回答へのお礼

4両と2両では乗客を沢山詰め込むことによる乗客への悪影響を上回る電気量などの削減となるのですか

お礼日時:2024/06/08 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A