
海外滞在中の者です。
こっちの過剰冷房に毎年悩まされています。上着を着て帽子をかぶってスカーフをしてストッキング、厚手の靴下、という姿でも寒くなるのです。
で、周囲を見渡すとノースリーブに裸足でサンダル、で平気そうな人たちばかりだから頭に来ます。たまにあまり効いてなくてほっとしていると、必ず「冷房もっと強くして」という人がいて、怒り心頭です。
こっちの人で、日本に行ったことのある人に言わせると「日本人は暑くても平気でいる。冷房も高めの温度に設定してあって、こっちは暑くてかなわなかった」ということです。
私のいる国(中東方面)だけでなく、話しに聞くところでは、東南アジアなんかでも、冷房のあるところではすごく強くしているとのこと。日本では省エネや環境問題を意識して適性温度の微調整がわりと徹底してると思いますが、海外ではそんなこと全然お構いなしなのでしょうか。
で、日本以外の国での冷房事情をいろいろ知りたくなりました。海外での経験で思い出すこととがありましたら、教えて下さい。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
台北在住です。
もうこっちは長いのですが、この過剰冷房だけは慣れることができません。夏の外出は長袖カーディガン必須です。しかし、外は室外機の排気により気温がさらに上がるため、この室内外の温度差にまいってしまいます。私は夜は扇風機だけでも平気なのですが、こっちの友人には信じられない!と言われています。ありがとうございました。まだ閉め切らずにいて良かった・・
> もうこっちは長いのですが、この過剰冷房だけは慣れることができません。
同感です。ANO.7の方のお礼にも書きましたが、同じアジア人でこの違いって何なんだろう、と思ってしまいます。
No.5
- 回答日時:
タイも冷房が凄まじいです。
・映画館
・デパート
・長距離バス
どうも高級になればなるほど、冷房が強いという傾向がありそうです。長距離夜行バスで乗客のほとんどが寒がっていたこともあり、「少し冷房を弱めて」とお願いしたのですが、「冷房も運賃に入っているので、それはできない」と断られました。
震えるぐらい冷やすのは、サービスのようです。
お礼が遅くなってごめんなさい。
> 震えるぐらい冷やすのは、サービスのようです。
という考えがあるみたいですね。こっちは大迷惑なのに! でも冷房を弱めることを断るなんて、きっとバスの乗務員は自分は寒さを感じていないからなんでしょうね。欧米人とのあいだに体温差があることは認めても、同じアジアでこの違いってなんなんでしょう?
No.4
- 回答日時:
2月に台湾に行った時のことです。
乗り換えの関係で空港で一夜を過ごしたんですが、冷房がガンガンにかかってて本当に寒かったです。
いくら台湾とはいえ、2月に冷房は必要ない・・・。
ありがとうございました。
>いくら台湾とはいえ、2月に冷房は必要ない・・・。
ですよねえ。こっちでも冷房を入れ始めるのは、2月なんです。ビックリするのは冷房と暖房の混在。建物家の中は寒くて暖房が入っていたのに、日中、ちょっと暑くなるとバスの中はガンガン冷房が効いていたりします。暖房か冷房か、どっちかを入れないと落ち着かないのでしょうか?

No.3
- 回答日時:
オーストラリアでもそうでした。
バスの中とか冷蔵庫?と思うぐらいの寒さで、毛布にくるまる私の横で地元の人はノースリーブで冷たいジュースを飲んでたりしました。ちなみに家の冷房は○度という設定がなく、オンかオフのみ!オフだと暑いんですけど、オンだと寒すぎなんです。聞いたところによればヨーロッパの人達はアジア人に比べて体温が1,2度高いそうです。カナダでは暖房や電気が一日中つけっぱなし。電気代がすごく安いそうです。私も海外滞在中で、ついさっき日本の小泉首相が省エネのためノーネクタイ運動をしているのをニュースで見ました。こっちのニュースキャスターの人は個人的な感想を言うとクビになるんですが、それをみてニンマリ笑っていた顔が省エネに感心・・・というより「こんなちょっと省エネしてかわいいわね」って感じに見えました。日本だけががんばってるんでしょうか・・・^^;。
>ちなみに家の冷房は○度という設定がなく、オンかオフのみ!
わかりますこれ。こっちでもあんまりくどく「寒い」と言うとガチャン、と切っちゃうんですが、止めなくてもいいのになあ(どうせまたすぐ、暑いと苦情を言う人が出る)、と思います。個人的には何でも日本が良い、と言うのは好きではないんですが、こういう面では、日本の良さを再認識しちゃいます。
>カナダでは暖房や電気が一日中つけっぱなし。電気代がすごく安いそうです。
他国のことをとやかく言うのは失礼かも知れないけれど、少し認識を改めて欲しいですよね・・。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ハワイ在住です。
こちらも建物の中はいつも冷房を強くしていますね。
だいたい年中気温が高い場所なので、Tシャツ、単パン姿やアロハシャツで過ごしているから、ほどほどの冷房で大丈夫と思うのですが、どこでも強い冷房が目立ちます。
外で強い日差しにさらされて、中で強い冷房で冷やされると身体によくないですね。
そういえば天気の悪い、涼しいような日でも外国人は海やプールに平気で入っていたりしますが、外国の人は日本人と体感温度が違うのでしょうか?
ハワイもですか・・。
のんびりとした南の島のイメージから、冷房でひえひえしたイメージに変わっちゃいそうです。
>外国の人は日本人と体感温度が違うのでしょうか?
本当にこれ、謎ですよね。冷え性なんて言葉は日本以外にはないのか? こっちでも、涼しいような日でもわりと薄着の人が多い感じなので、暑がり(寒さに強い)なのかなあとも思っていました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
フィリピンへ仕事で10回以上行っている半導体製造会社の社員です。
あっちでも冷房は寒いくらいにしてありました。
ホテルの部屋は私が弱くしていてもルームサービスが目いっぱいに強くしていくのです。
通勤の車もドライバーが強くしていて私が「弱くしろ」と言うまで弱くしません。
さすがに会社では半導体製造工程なので、25度できっちりと管理してますので過ごし易いです。
さっそくのご回答ありがとうございました。
そうなんですよね・・。冷房を目いっぱい入れることをサービスと勘違いしているのかなあ?と思います。以前バスで、各席にある頭上の冷房の排気口(?)を閉じていたら、運転士がわざわざ見に来て開けようとしたことがあります。「冷房は不要だから閉じているんだ」と言ったら、「料金はちゃんともらってるんだから遠慮しないでいいんだよ」という返事でした。とほほ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ルームエアコンのポンプダウンの方法 1 2022/09/24 12:34
- 熱中症 11:00頃から30分ぐらいお風呂掃除してて、お風呂掃除で汗かいてその時は体調には特に異変はなかった 4 2022/07/30 12:54
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- エアコン・クーラー・冷暖房機 教えて下さい。家庭用ルームエアコンの設定温度とは 7 2022/11/20 10:41
- 地球科学 地球温暖化について 8 2022/08/01 11:56
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンについてです。 うちには2003年に取り付けたエアコンがあるのですが、今年はなかなか部屋が涼 3 2022/08/02 13:58
- 熱中症 熱中症に重症、軽症ありますか? 先日冷房設備整っていない環境で仕事がありました。 冷房はありますが、 4 2022/08/04 07:47
- 熱中症 西日の日よけ対策 4 2022/07/01 16:59
- 電車・路線・地下鉄 暑がりです、電車の暖房、ききすぎではないですか?温度計見たら28度くらいありましたよ、外の気温が0度 7 2022/12/29 20:16
- エアコン・クーラー・冷暖房機 暖房が苦手、冷房が苦手という人間。 または、寒い、暑いという人間が、「エアコンを消せ」というのは、余 2 2022/12/27 19:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事務所の環境目的・目標は?
-
海外で過剰冷房に困った経験を...
-
【化学】CN燃料(カーボンニュ...
-
輸出入品の輸送に伴う化石燃料...
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
冷温水発生機のパラジュームセ...
-
おなかが減ったら 勉強なんて ...
-
未来にはどの様な形態のエネル...
-
二酸化炭素削減目標!
-
SDGs。紙コップ、紙皿は使い捨...
-
軽油に灯油を混ぜるメリット
-
人間の体が電気を通すのはなぜ
-
人類の活動で消費すエネルギー...
-
ひまわりを活用してバイオディ...
-
静電気について質問します
-
YouTubeというかGoogleで使える...
-
太陽光発電、太陽光パネルについて
-
二酸化炭素濃度増大は自然起源?
-
【オーバードーズ】新型コロナ...
-
高圧ガスボンベ保管方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事務所の環境目的・目標は?
-
人工音声って何かいいことある...
-
イニシアティブとレファレンダ...
-
CO2削減目標の褒美とペナルティ...
-
EVはどうなるでしょうか
-
京都議定書発行までの(今まで...
-
電気使用量について
-
未来は私達に何をもたらしますか?
-
北陸本線の三セクにて経費削減...
-
CO2削減について
-
ヤンキー卒業するには、どうや...
-
日本ってこれだけ減らせたらメ...
-
人口削減とか、災害予言を信じ...
-
京都議定書と、その後
-
ス-パ-でセルフレジを導入する...
-
日本って50歳以上の奴を7割...
-
海外で過剰冷房に困った経験を...
-
大気汚染防止法施行令の「昭和...
-
都市銀行も大量リストラするん...
-
静岡の熱海市で10人以上死亡し...
おすすめ情報