
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ヒマワリの種から採った油をディーゼルエンジンの燃料として利用するシステムの開発が進んでいる。
筑波大学バイオシステム研究科の松村正利教授らが島根県斐川町と共同で研究してきたもので、斐川町では2003年8月17日、ヒマワリ油で実際にトラクターを動かす様子が「ひまわり祭り」で披露された。同町では出雲空港周辺の転作田15ヘクタールで80万本のヒマワリを栽培。種から搾油し、油粕は家畜飼料に、葉や根はたい肥化、茎はパルプ材として再利用が可能であり、循環型農業の確立を目指せる。
ヒマワリ油が菜種油などに比べて不飽和脂肪酸の含有率が高いことに着目し、零下30℃でも凝固しないバイオディーゼル油の製造技術を開発した。今後国内だけではなく、世界への展開もめざしている。
この様に製造技術は、開発されているので、拡大普及の後押しが必要と思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/07/03 11:22
すごい、色々と良いこと尽くめなんですね。
向日葵ひとつで色々な用途に回せたりと、一切無駄が無いのですね。
おまけに、寒冷地であっても凝固しないというところは最強…。
国内に向日葵畑が沢山あるから、それで燃料の自給自足が出来ますな。
No.3
- 回答日時:
商業的に成功するかどうかは、生産量が需要に見合うかどうかと、生産コストが実経済にマッチするかどうかがカギになりそうですね。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attach …
この資料の情報だけを信じるならば、1haあたり約0.5tのひまわり油が採れる計算になります。ひまわり油の生産コストは0.5tあたり約25万円(人件費除く)なので、完全ボランティアならひまわり油がリッターあたり500円ぐらいの生産コストと考えられます。
バス1台あたり年間10万キロ走行するとするとだいたい2~3万リッターぐらいの燃料を消費すると思いますので、1台のバスの1年分の燃料を捻出するのに50~60haの農地があれば賄えるという計算になりそうです。
ちょっと私は算数が得意ではないので、計算が合っているかどうか自信がないのと、仮に合っていたとしてもこれで未来を救えるかどうかは評価できません。
No.2
- 回答日時:
向日葵油(ひまわりゆ)をベースにしてバイオディーゼル燃料を「作ること」は可能だと思いますが、それを「どの程度の量を、どの程度のコストで増産する」かどうかによると思います。
「研究室、実験室」でできても、それがコスト的・商業的に可能とは限りません。
「1日あたり○〇トン」以上の安定した生産量でないとコスト的にペイしない」ということはよくあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉...
-
エマルジョン燃料が普及しない訳
-
ひまわりを活用してバイオディ...
-
軽油に灯油を混ぜるメリット
-
ディーゼルエンジン発電機の出...
-
草刈り機オーバーヒート対策
-
バイオエタノール燃料(E100)...
-
バイオディーゼル燃料を、灯油...
-
平安時代は今と同じくらい暑か...
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
冷温水発生機のパラジュームセ...
-
CO2削減 なんて言ってる場合...
-
地球温暖化について。 少なくと...
-
二酸化炭素炭素を削減すると、...
-
タバコ1本あたりのC02排出量...
-
二酸化炭素を減らすには?
-
陶芸が環境に与える影響について
-
人間の体が電気を通すのはなぜ
-
質問が運営に削除されてしまっ...
-
炭素排出原単位について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉...
-
輸出入品の輸送に伴う化石燃料...
-
ディーゼルエンジン発電機の出...
-
軽油に灯油を混ぜるメリット
-
蒸気機関車の煙について
-
草刈り機オーバーヒート対策
-
エマルジョン燃料が普及しない訳
-
廃棄物の燃焼に関する文章に「...
-
SLの煙について
-
バイオエタノール燃料(E100)...
-
日本の液体燃料の品質。
-
飛行機が離陸する際に使う燃料
-
ヨーロッパ排ガス規制と軽油に...
-
エマルジョン燃料が流行ってい...
-
私は、父がガソリンのことを燃...
-
投入熱量の計算を教えてください
-
人工石油のことで質問です。 ①...
-
グリセリン発熱量
-
バイオディーゼル燃料を、灯油...
-
石油は人工的に精製できないのか?
おすすめ情報
が、商業的に実践に移さなければ、SDGsの精神に反するやろ!!
バイオディーゼル燃料を実用化すれば、ディーゼルバスや気動車とかの未来を救えるというのに…。