
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.2 です。
「化石燃料」(石油、石炭、天然ガス)を燃やしてエネルギーを得ることにより、結果としてCO2が発生します。(「燃やす」中にはエンジンを回して回転力を得居ることも含みます)
一方、地球上の植物は、太陽光とCO2から「酸素」と「炭水化物」を作り出します。
産業革命以前は、化石燃料を燃やすことがほとんどなかったので(薪を燃やす程度)、CO2 の発生と植物によるCO2の消費がほぼバランスしていました。
ところが産業革命位以降、人間が化石燃料を燃やすことで、地球大気中のCO2の発生/消費バランスが崩れ、「発生過多」でCO2が増え続けています。
さらに発展途上国では、アマゾンやアフリカの熱帯雨林に代表される森林伐採・開墾することにより、地球規模での植物によるCO2消費も減少しています。
これらの相乗効果で CO2 は増加の一途であり、その「温室効果」により地球の大気の温暖化、それによる異常気象化が加速しているのです。
現時点の CO2 発生量で維持したとしても、それは既に「CO2 発生過多」の状態ですから、地球温暖化は止まらないでしょう。
No.2
- 回答日時:
先にCO2をたくさん出した先進国が再生可能エネルギーの利用拡大や省エネ技術の推進で現状維持あるいは微減したとしても、これから先進国の仲間入りをして生活レベルを向上させるアジア・アフリカ諸国は、今後エネルギー・電力消費を大幅に拡大させて行きます。
従って「仮に全世界の産出量が減っていても」ということはあり得ません。
発展途上国に「お前たちは我慢しろ」なんて言えませんよね。
No.1
- 回答日時:
その通りです。
最近は特に発展途上国の二酸化炭素の排出量が多くなっています。
ブラジルなどではアマゾンのジャングルを焼き払って開拓しています。
アフリカ諸国も同じような事が行われています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
石油燃焼で発生するCO2の量
-
二酸化炭素濃度を表すppm or pp...
-
蚊って口から出る二酸化炭素に...
-
森林の破壊について。
-
燃料電池は本当に環境によい?
-
エネファームから出る二酸化炭...
-
ろう石か大理石の入れ物? 灰皿?
-
アメ車とかはいまだに大排気量...
-
国有林の杉を代替するには何の...
-
ドライアイスの廃棄
-
京都議定書における森林の吸収...
-
炭酸水の作り方
-
地理ー世界の二酸化炭素濃度
-
木は燃やされたり朽ちたりする...
-
グリーンディール
-
人を荼毘に付した場合に生じるC...
-
二酸化炭素(CO2)が地球温暖化...
-
ハワイの山火事による二酸化炭...
-
気温が高い原因
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
国有林の杉を代替するには何の...
-
二酸化炭素濃度を表すppm or pp...
-
地理ー世界の二酸化炭素濃度
-
エネファームから出る二酸化炭...
-
石油ストーブが ”換気” っ...
-
気温が高い原因
-
LNGが石炭より二酸化炭素排出量...
-
大気中の二酸化炭素濃度について
-
ドライアイスの廃棄
-
室内の二酸化炭素濃度が高くな...
-
石油燃焼で発生するCO2の量
-
エネルギー利用か焼却処分かで...
-
ハワイの山火事による二酸化炭...
-
グリーンディール
-
木は燃やされたり朽ちたりする...
-
炭酸水の作り方
-
人を荼毘に付した場合に生じるC...
-
アメ車とかはいまだに大排気量...
-
酸素はなぜ温室効果を示さない...
おすすめ情報