A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
みなさん仰ってますが、ドライアイスではなく保冷材の中身が出てきてしまったということですかね?
ドライアイスは流し台に出しておいたらその内なくなっていきます。
保冷材の中身のどろっとしたのは、やっぱり地域によってゴミ捨てのルールが違いますので、とりあえずいらないビニール袋に入れるなどして、ルールに沿った捨て方をすればOKです!
乾燥させれば可燃ごみで捨てられるところもあるそうですよ。
注意点として、トイレに捨てると詰まりますのでトイレにジャーッはやめた方がいいです(^^;)
あと捨て方とは少しずれますが、再利用もできるそうです!
ガラスの容器などに中身を入れて、アロマオイルや香水を垂らすと消臭剤になるみたいですよ。
No.6
- 回答日時:
ドライアイスというよりも蓄冷剤の話でしょうか? ゲル状のものが入っていて凍らせて使うやつ
http://www.inoac.co.jp/package/cold_storage/pack …
自治体にもよりますが、たいていは可燃物として処分できます。
応用編としては 乾燥させてプラスチックごみ
ごくまれに不燃物となるところもあるようです。
No.5
- 回答日時:
ドライアイスは、二酸化炭素を凍らせたものです。
常温によって自然に溶け、冷えて空気より重い二酸化炭素の気体を発生します。
狭い空間でそのまま放置すると、膨張した二酸化炭素の気体が閉じ込められた空間を押し広げて破裂する等や、人の呼吸を阻害します。
また、水中ではその昇華(個体から直接気体に成る)速度を速めて、周りの水分を霧状にしながら溶けて行きます。
つまり、廃棄する場合は周りが解放された空間で、発生した二酸化炭素が拡散しやすい状態で有る事。(空気の移動がしやすい状態である事)
水中に入れることが出来れば、溶ける早さも早くなる上に、白い霧状の水分を観測できますので、拡散状態が目で確認できますのでお勧めです。
ただし、いずれの場合も相当な低温に成りますので、直接体に触れない様に気を付ける事が必要です。
No.3
- 回答日時:
ドライアイス? 中身??
ドライアイスなら帰化して、ほっときゃ消えて無くなりますよ。
ドライアイスではなくコールドパックじゃないんですか?凍らせて使うやつとか?
それなら、ゴミ箱に捨ててください
あとはお住まいの地域のゴミの分別の仕方に従ってください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
二酸化炭素を減らすには?
-
地球温暖化について。 少なくと...
-
二酸化炭素炭素を削減すると、...
-
放射強制力と地球温暖化係数の違い
-
二酸化炭素濃度を表すppm or pp...
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉...
-
CO2削減 なんて言ってる場合...
-
冷温水発生機のパラジュームセ...
-
平安時代は今と同じくらい暑か...
-
ひまわりを活用してバイオディ...
-
タバコ1本あたりのC02排出量...
-
ディーゼルエンジン発電機の出...
-
陶芸が環境に与える影響について
-
TV内部で完全に電気が抜ける...
-
草刈り機オーバーヒート対策
-
高圧ガスボンベ保管方法
-
YouTubeというかGoogleで使える...
-
電気のプラスとマイナスは誰が...
-
水素について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
二酸化炭素炭素を削減すると、...
-
地理ー世界の二酸化炭素濃度
-
ドライアイスの廃棄
-
二酸化炭素濃度を表すppm or pp...
-
酸素はなぜ温室効果を示さない...
-
最近はなんだか無闇にエーアイ...
-
地球温暖化の根源的な原因は人...
-
石油ストーブが ”換気” っ...
-
地球温暖化二酸化炭素犯人説=嘘?
-
ドライアイスで、温暖化は防止...
-
ウジ虫は人間が発する二酸化炭...
-
二酸化炭素の排出
-
二酸化炭素が増え地球温暖化待...
-
エネファームから出る二酸化炭...
-
国有林の杉を代替するには何の...
-
光触媒の造花の効果は?
-
現在の地球温暖化問題の現在の...
-
石油燃焼で発生するCO2の量
-
人が一年に一本ずつ木を植えれ...
おすすめ情報