
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 人が一年に一本ずつ木を植えれば温暖化対策になるのですか?
なりません。
熱帯林の減少が問題になった初期の頃、こういうジョークが流行りました。
某国政府が、「国民全員に毎年1人10本の植樹を義務づける」法律を作りました。
10年もすれば、緑豊かな国になることでしょう。
ところが、実際にはもっとひどい状態になっていました。
何故でしょうか?
・法律に従って、人々は熱心に植樹しました。
・数年後には、植える場所が無くなったのです。人々は困りました。10本植えないと罰金が科せられます。
・仕方がないので、以前に植えられて大きくなった木を引き抜き、
その跡地に植えました。
・大きな木を1本切り倒せば、大きな空間が生まれて、何百本も植えられます。
・その結果、......
ごく最近も、似たような話が出てきましたね。笑い話では済みません。
------------
本来の話に戻します。
・森林の二酸化炭素の吸収の計量は「面積」でおこないます。
植物群落による光合成は葉量(と土地生産力)で決まりますが、それには限界がありますので、個体数が増えれば、1本当りの葉量が減ります。
・まず、生態学や林学の教科書で「収量一定の法則」を学んでください。
「どこかいいサイト」、以前はいくつかありましたが、今は...
やはり、きちんとした書籍を読むことをお薦めします。
林野庁のサイトに、関連の頁がありますが、読み間違えないでください。
http://www.rinya.maff.go.jp/seisaku/sesakusyouka …
「樹木が吸収し蓄積する二酸化炭素量は一本一本みんな違っていますが、例えば、適切に手入れされている80年生のスギ人工林は1ha当たり約170t(1年間当たり平均で約2.1t)、同じく80年生のブナを主体とする天然林は1ha当たり約100t(1年間当たり平均で約1.3t)程度の炭素を蓄えていると推定されます。(二酸化炭素に換算すると、それぞれ約620t、約370t、1年間当たりそれぞれ約 7.8t、約4.6t)」
この内容は正しいです。
でも、「80年生のスギ人工林約0.3ha(スギ約160本)の年間吸収量」の、「スギ約160本」は「スギ約16本」でも、「スギ約1600本」でも良いわけで。最初に3000本/ha植えたスギが、「80年では160本位になっている」という意味です。
また、最初の文章も、生産力の高い場所に植林されたスギ林では「1年間当たり平均で約2.1t」、「1年間当たり平均で約1.3t」にしかならない場所は植林されず、ブナ天然林になった。という事実を説明しています。
参考URL:http://www.forest.shimane-u.ac.jp/nagayama/enshu …
この回答へのお礼
お礼日時:2009/07/09 04:41
ありがとうございます。本当に助かりました。
教えていただいたサイトもすごくわかりやすかったです。
今回このように詳しく回答していただき本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 温暖化の原因となるCO2について 4 2022/10/18 17:33
- 環境学・エコロジー 地球温暖化って深刻な問題でしょうか? 7 2022/04/28 20:50
- 環境・エネルギー資源 地球温暖化は本当に深刻な問題でしょうか? 7 2022/04/03 12:17
- 政治 地球温暖化防止に金を使うより、人口増加防止に金を使った方が良いですよね? 11 2022/11/16 13:41
- 環境・エネルギー資源 人口削減することなく、地球温暖化等の地球環境悪化を食い止める方法を教えてちょ。 12 2023/03/14 08:23
- 環境・エネルギー資源 地球の寒冷化か温暖化かどちらを心配すべきなのでしょうか? 4 2022/07/17 07:57
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- 環境・エネルギー資源 地球温暖化を考えたら少子化対策は不要ですよね? 0 2023/01/04 09:27
- 政治 東京一極集中に反対するのではなく、むしろ東京などの都市部に人口を集中させるべきですよね? 3 2023/08/12 17:32
- 借地・借家 原状の回復について 2 2022/12/07 12:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
LNGが石炭より二酸化炭素排出量...
-
環境問題の態度について
-
二酸化炭素濃度を表すppm or pp...
-
高圧ガスボンベ保管方法
-
冷温水発生機のパラジュームセ...
-
タバコ1本あたりのC02排出量...
-
FFストーブが大きな音を立てて...
-
現在のエネルギーについて
-
ディーゼルエンジン発電機の出...
-
軽油に灯油を混ぜるメリット
-
A重油の発熱量、沸点、硫黄分、...
-
バイオディーゼル燃料を、灯油...
-
電力消費量とCO2排出量の関係に...
-
なぜ電気を使うとCO2が発生...
-
LCA解析とインベントリ分析の違...
-
温室効果ガスについて
-
SLの煙について
-
なぜいじめる人は嫉妬深い人が...
-
日本って50歳以上の奴を7割...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
国有林の杉を代替するには何の...
-
二酸化炭素濃度を表すppm or pp...
-
地理ー世界の二酸化炭素濃度
-
エネファームから出る二酸化炭...
-
石油ストーブが ”換気” っ...
-
気温が高い原因
-
LNGが石炭より二酸化炭素排出量...
-
大気中の二酸化炭素濃度について
-
ドライアイスの廃棄
-
室内の二酸化炭素濃度が高くな...
-
石油燃焼で発生するCO2の量
-
エネルギー利用か焼却処分かで...
-
ハワイの山火事による二酸化炭...
-
グリーンディール
-
木は燃やされたり朽ちたりする...
-
炭酸水の作り方
-
人を荼毘に付した場合に生じるC...
-
アメ車とかはいまだに大排気量...
-
酸素はなぜ温室効果を示さない...
おすすめ情報