プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

地球温暖化について調べていると、二酸化炭素排出量の単位が「t」と書かれているときと「t-co2」と書かれているときがあります。このtとt-co2の違いは何なのでしょうか?
例えば二酸化炭素排出量が20tと20t-co2だったら両者の重さは同じと考えて良いんでしょうか?

A 回答 (2件)

「二酸化炭素」の排出量であれば、20tと20t-CO2 は同じです。

(COは大文字、2は下付)
しかし、純粋な炭素量で表わす場合も多いので、間違いが無いように内容を付けています。

なお、日本では t(トン)を多用しますが、国際的には Gg(ギガグラム)が標準。

UNFCCCへのNational Greenhouse Gas Inventory Report で求められている温室効果ガスの
単位は、Gg-CH4、Gg-N2O、Gg-CO2eq などと書きます。(数字は下付)、
Gg-CO2eq は「二酸化炭素換算」です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

かいとうありがとうございます!助かりました

お礼日時:2013/11/11 00:51

 「t-CO2」は、二酸化炭素としての重量か、そのうちの炭素分の重量か、を区別するために、「二酸化炭素」の重量であることを明示的に示すための表記方法だと思います。

単に「トン」の場合は、「二酸化炭素トン」と同じと考えてよいのではないでしょうか。

(参考)炭素トンと二酸化炭素トンの違い:
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/srk/co2/q-2.htm


 ちなみに、1トンの二酸化炭素の常温(20℃)での容積はどのぐらいかご存知ですか?

 計算してみると、1立法メートル(1m3)あたり約2kgです。
 ということは、50mプールの水の量(50m×20m×1.5m=1,500m3)ではなんと3トン! 1トンとは、50mプールの底に50cmほどたまっている程度の二酸化炭素の重さなのですね。
 二酸化炭素って、結構重いものなのです。

 ちなみに、普通の空気は二酸化炭素の約半分の重さです。ということは、50mプールの水の量と同じ容積だと約1.5トン。これも結構重いですね。

 半径10m程度の熱気球で、人間3人程度(約200kg)を持ち上げる程度の浮力が働くわけですから、空気にはその程度の重さはあるわけですが、「空気の重さ」って実感できませんね。温室効果ガスの議論が、なかなか直感的に理解できないのは、そういった「定量化」の仕方にあるようにも思います。
 科学者の議論が一般庶民にピンと来ないのは、そんなところにも要因があるのかもしれません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます!色々知ることが出来てとても為になりました!

お礼日時:2013/11/11 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!