
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1 についていえば, 「地球の大きさ」は全く関係ありません. ほぼ「太陽定数」だけで計算できるはずです. 詳細は... ちょいと調べると
http://luna-physics.cocolog-nifty.com/blog/2010/ …
なてのがあるな. あってるかどうかは知らんけど.
で, 二酸化炭素を考えるのは「存在量」と「一定の割合で存在するときの温室効果の強さ」との兼ね合いによります. 例えばメタンは二酸化炭素よりも強い温室効果を持ちますが, 存在量が二酸化炭素よりはるかに少ないため総合的な「温室効果の強さ」は二酸化炭素より弱いということになっています (過去においては「メタンによる温室効果」が影響した時代もあった, かな).
ただし, 「温室効果が最も強い」のは, 実は水です. 具体的な割合は人によって異なるのですが, 現在の地球における温室効果の少なくとも半分, 多く見積もる人では 90% 以上が水によるとしています. そして, 水について議論しない理由も非常に簡単で, 単に「人間がどうにもできないから」でしかありません. そもそも人間がなにもせずとも存在量が大幅に変わることがあるため, 対処のしようがないのです.
水が温室効果に干渉するとは意外でした。一方で、地表の約71%を占める液体ですので、改めて納得しました。
同時に、CO2よりもCH4が温室効果が強い事も教えて頂き、有難うございます。お陰で、試験勉強が捗りました。
No.2
- 回答日時:
温室効果ガスはそのなのとおり、温室のガラスのような役割をはたす空気の層だからなくなれば、気温はさがります。
温室効果ガスのなかで二酸化炭素の影響がもっともおおきいのは、二酸化炭素の量がもっともおおいからです。呼吸からもでますし、ものを燃焼させてもでますし。
No.1
- 回答日時:
1. 温室効果ガスがないと仮定して, 太陽から受けるエネルギーと地球が放射するエネルギーが等しいことから計算する... だったかな.
2. 「人間の活動との関係」で CO2 が挙がっていたような気がする. 実際のところ, 現在の地球において温室効果が「最も強い」のは, ここに挙がっているどれでもないんだけど.
早速の回答、真に有難うございます。同時に、別の視点から考えさせられました。
1. エネルギーという考えは私の中では全く無かったので、思わず納得しちゃいました。恐らく、地球の大きさと太陽からの距離も関係するのかも知れないですね。
2. 確かに「人間の活動との関係」という観点で考えれば納得出来ますね。個人的には、温室効果が「最も強い」原因も知りたい所です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
メタンガスと炭酸ガスを反応さ...
-
LNGが石炭より二酸化炭素排出量...
-
自動車の排気ガス 最終的にはど...
-
トリハロメタン
-
冷温水発生機のパラジュームセ...
-
ペットボトルは分別しないほうが
-
FFストーブが大きな音を立てて...
-
水中の電流の具体的な仕組み
-
水素について
-
パスカルの原理は自動車のエン...
-
なぜいじめる人は嫉妬深い人が...
-
ガソリン車がなくなったらガソ...
-
SLの煙について
-
軽油に灯油を混ぜるメリット
-
コージェネの問題点って、なん...
-
グリセリン発熱量
-
覆水盆に返らずということわざ...
-
人間の体が電気を通すのはなぜ
-
事務所の環境目的・目標は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
国有林の杉を代替するには何の...
-
二酸化炭素濃度を表すppm or pp...
-
地理ー世界の二酸化炭素濃度
-
エネファームから出る二酸化炭...
-
石油ストーブが ”換気” っ...
-
気温が高い原因
-
LNGが石炭より二酸化炭素排出量...
-
大気中の二酸化炭素濃度について
-
ドライアイスの廃棄
-
室内の二酸化炭素濃度が高くな...
-
石油燃焼で発生するCO2の量
-
エネルギー利用か焼却処分かで...
-
ハワイの山火事による二酸化炭...
-
グリーンディール
-
木は燃やされたり朽ちたりする...
-
炭酸水の作り方
-
人を荼毘に付した場合に生じるC...
-
アメ車とかはいまだに大排気量...
-
酸素はなぜ温室効果を示さない...
おすすめ情報