
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
うぅ~ンッ・・・
そう言う人のどれだけが、自分に出来ることを考えて、意味のあることを実践に移しているでしょう?
それはあなたもです。
実は、誰も何もしていないに等しいぐらいでしょう。
つまり、日本中、『一億 総評論家』だと。
それが実は世界中がそうだと私は思います。
では、私も評論家になってひとつ語ってみましょう。
大気中に吐き出す二酸化炭素の量が莫大な産業施設に、二酸化炭素の分解や圧縮、地下廃棄などの施設を作ろうとしましょう。
それを商業ベースに乗せるまでするには、まずそれらに必要な技術を基礎的に確立するための研究活動を行います。
そして、それを実証するプラントを建設し、その評価結果を受けて商用化技術の研究開発に進みます。
その結果、ようやく実用的な施設を建設できるようになり、それを稼働させて初めて効果が生まれるようになります。
世界中が求めるそのような技術を研究開発するには、世界中の英知を集めなければなりません。
新技術の研究開発は、誰か一人がすればいいのではありません。
そのためのアイディアややり方には様々なものがあるもので、研究開発の段階ではどれが良いかなんてわからないものです。
だから、世界中の人がそれぞれの考えで活動をし、その結果を学会などで紹介しあって評価を受け、他の人のアイディアなども取り入れながら進歩させていくというのが必要なのです。
そのための研究活動や、そこで働く人々の生活のためには様々な物資や資源やエネルギーが必要です。
また、学会や新技術・商品展示会などでは、現物に触れ、人と人とが対面で議論することが重要です。
そのためには、世界の各地から成果物や研究者などを集めるための物流や交通手段の提供が必要になります。
つまり、『ある施設を導入する』ということの裏には、その施設の建設に必要な資源やエネルギがあればいいだけではなく、その何倍もの資源やエネルギが必要なのです。
原子力発電所の導入を検討するときにそれを廃炉にするときのことを考えてこなかったように、電気自動車、ハイブリッド車、燃料電池車、充電ステーション、水素ステーション、水素製造施設、二酸化炭素処理施設、水素運搬方法、電力貯蔵方法、風力発電、潮力発電、太陽光発電、地熱発電、それらに使う半導体技術、電池の技術、超伝導の電力伝送や電力変換技術なんかのような温暖化対策に不可欠な技術の開発や実用化に必要な資源やエネルギーを手にするには二酸化炭素の排出なしになんて無理なんです。
世の中には、自動車を減らせ、飛行機は飛ばすな、空調は止めろ、などと安直に言う人が居ますが、上記のような背景のことを少しでも考えてみたことはあるんですかねぇ。
私は在米の長い隠居爺です。
プロファイルにも記しましたが、考えるところがあって若いころに当地アメリカに渡って来ました。
別にそれがしたくて渡ってきたわけではありませんが、日本の首都圏を離れて当地の田舎に暮らすようにしたことは、例えばヒートアイランドに居て四六時中空調のお世話にならなくても済みますから、結果としてある程度の二酸化炭素排出の抑制に貢献しているかもしれないと思っています。
でも、私とカミさんがアメリカに来るには飛行機に乗ってこなければならず、そこでは大量の二酸化炭素をばらまいてきました。
質問者さんは『なぜ人類はこんなにのんきにしてるんですか?』と言いますが、あなたは私に、そんなに二酸化炭素をばらまくぐらいならアメリカに渡って来るべきではなかったと言いますか? それとも、ヒートアイランドの東京の消費電力の節減に貢献したからと褒めてくれますか?
質問者さんが考えている『のんきじゃない人』とは、どんな考え方をする人なんでしょう。
そして、あなたは多分ご自分はのんきじゃないと思ってられると思うのでお聞きしますが、あなたはのんきじゃない何をされてるんですか?
待ったなしだそうなんで、絶対に何か大急ぎで一生懸命されてるんでしょうね。
それともあなたもただの評論家さんですか?
私は、1億総評論家になってそんな意味のない議論をするより、自分にできる努力をコツコツとやることぐらいしかやれることはないんじゃないかと思っています。
No.12
- 回答日時:
今も様々なところで戦争により人が死んでいます。
しかし、人類は呑気に我関せずで生活しています。今現在もこの状況ですが自分に直接すぐに生命の危機がなければ(物価が上がる程度は危機ではない)、対策というのは難しいのではないでしょうか?津波などにしても何度も何度も危機を煽るテレビを見たり、実際に逃げ始める人が居て初めて危機モードになる。
他にも日本の国債とかもそうですよ。いま日本の借金はとんでもないことになっています。でも、貴方は全く気にしていません。
みんな呑気に生活していますよね?
10年先の生活よりも、今が楽しいことがとても重要だと考える人が多いものかと。誰もが少しずつの責任しか負ってないですし。
むしろ、温暖化については例えば凍結して移動ができなかった地域や利用できなかった資源が利用できる、寒さで利用できなかった土地で農作物を育てることができるなどどちらかというとこれを上手に利用しようという考えの人も動いている気がします。資産などにしても日本円に囚われすぎないとか、将来を考える人はすでに動き始めていますね。
No.11
- 回答日時:
No.3の回答へのお礼欄にありますが、
>なるべく車を使わない なるべく電気は使わない等です
という感じにのんきにしている理由を考えれば自ずと答えが出るのではないかと思います。「二酸化炭素」は「化石燃料の燃焼」と言い換えてもいいと思いますが、あなたの普段の生活を支えるためにどこで何が燃えているかを考えてみると面白いですよ。たとえば、本気で「待ったなしの状況」だから何とかしなくちゃいけないと思っているなら、ネットなんかやってる場合じゃないです。
No.9
- 回答日時:
1,企業の儲けが減るから。
2,温暖化の原因については、争いがあるから。
天文学的な寒暖のサイクルに過ぎない
とする説も有力です。
どちらが正しいか、素人には判りません。
判らないから、自分に都合が良い説を
採ります。
3,今の生活を捨てたくないから。
No.8
- 回答日時:
そう思われるのは、質問者さんの周りの方の意識が低いだけではないでしょうか。
私の周りでは、2050年脱炭素化社会の実現に向けて、ぶっちゃけ無理難題だと思われる課題や要請に急務で取り組まれているイメージがありました。
No.6
- 回答日時:
さあねえ。
集団心理ってやつじゃないのかな。
で、何もできない質問者さんは人類を否定することで満足している中学生ですね。
中二病は夏休みが終わるまでに治しておかないとダメですよ。
実際に活動しましょう。
No.5
- 回答日時:
No.3 です。
「地球温暖化」「異常気象」は、産業革命以来人類の産業活動によってここ200年間に排出した二酸化炭素に起因することは明らかなのに、下記の皆さんのように、それを「認めたがらない」「原因は違う」という政治家や産業人の意を受けた誤用学者たちがまき散らす「トンデモ仮説」がいまだにまかり通っているのです。
これでは、人類の足並みはそろわないですよね。
「地球温暖化は存在しない」と言いたい人が多いのです。
それによって「何もしない」「今の産業や生活を維持したい」ことを正当化しようとする。
下記のような情報をご覧ください。
↓
https://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/qa_ind …
No.4
- 回答日時:
二酸化炭素の増加が本当にどこまで地球温暖化を促進させていくのか、他にメタンなど他の物質の影響、太陽の活動の周期によるものという影響もあって、未知のことだからというのもあるのかと思います。
例えば、お酒を飲み過ぎると酔ってしまうというのは頭では分かってはいるが、少し飲んでもすぐには酔ってこないので、また飲んでみる、それでも酔わないので気の向くままに飲んでいると、後から一気に酔いが回ってしまうというような、作用と現象との時間差による不明確さもあるのではと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 地球温暖化について 3 2022/10/16 12:05
- 宇宙科学・天文学・天気 天文学が得意な方に質問です。この問いに対する考えを教えて欲しいです。 問題1:「膨張する太陽のエネル 2 2021/11/09 17:14
- 地球科学 二酸化炭素を小学生でも理解できるように説明してください。 5 2021/10/23 11:16
- 環境学・エコロジー 地球温暖化二酸化炭素犯人説=嘘? 14 2021/11/13 21:54
- 環境・エネルギー資源 球環境悪化による地球温暖化は、本当に不都合な真実で現実に起きているのでしょうか 1 2022/05/28 15:10
- 環境・エネルギー資源 地球環境悪化による地球温暖化は、本当に不都合な真実で現実に起きているのでしょうか 3 2022/05/28 15:23
- 環境学・エコロジー 地球温暖化は嘘ですか? 6 2021/11/13 18:49
- 環境学・エコロジー 二酸化炭素が温室効果ガスとして働く理由ってなんだと思いますか? 2 2021/12/27 01:18
- 宇宙科学・天文学・天気 【地球温暖化】いま温室効果ガスの地球環境破壊によって地球温暖化が起こっているのではなく 3 2021/11/13 21:42
- 環境・エネルギー資源 アンモニア燃料 地球温暖化への影響...につきまして 4 2023/01/12 20:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
二酸化炭素と地球温暖化は捏造?
-
二酸化炭素濃度を表すppm or pp...
-
自動車の欧州市場
-
JR東日本の労組は、総武緩行線...
-
冷温水発生機のパラジュームセ...
-
自然エネルギー
-
高圧ガスボンベ保管方法
-
メタン 100 g を使って、コンバ...
-
【化学】CN燃料(カーボンニュ...
-
エコカーを作るより作らない方...
-
地球温暖化「energy branch」は...
-
滑舌の悪い自分が受け入れられ...
-
エマルジョン燃料が普及しない訳
-
2030年に向けたエネルギー受給...
-
光学ドライブのトレイが開かな...
-
ディーゼルエンジン発電機の出...
-
アンモニア燃料 地球温暖化への...
-
水素について
-
やがて到来する水素エネルギー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
二酸化炭素濃度を表すppm or pp...
-
国有林の杉を代替するには何の...
-
LNGが石炭より二酸化炭素排出量...
-
石油燃焼で発生するCO2の量
-
地球温暖化二酸化炭素犯人説=嘘?
-
ドライアイスの廃棄
-
燃料電池は本当に環境によい?
-
メタンガスと炭酸ガスを反応さ...
-
二酸化炭素炭素を削減すると、...
-
エネファームから出る二酸化炭...
-
排ガスって一体なんですか?
-
温室効果ガス
-
トリハロメタン
-
森林の破壊について。
-
森林の場合はどれだけの面積な...
-
酸素はなぜ温室効果を示さない...
-
二酸化炭素排出量
-
蚊って口から出る二酸化炭素に...
-
ろう石か大理石の入れ物? 灰皿?
おすすめ情報