dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近とみに暑く感じます。やはり温暖化しているのでしょうか?温暖化の原因として二酸化炭素の排出量が挙げられていますが、二酸化炭素の大気中濃度は0・4%、それがたとえ二倍の0・8%になったとしてもなんの変化も起きるとは思えません。何が原因で温暖化しているのでしょうか。私は70年代から生きていますが、たしかにあの頃は今より寒かったです。

A 回答 (16件中1~10件)

二酸化炭素の排出による温暖化の程度は多くないと思われます。



それよりもエアコン、冷蔵・冷凍庫などに使われてきた「フロン」という冷媒が大問題でして、地球温暖化には二酸化炭素よりもはるかに重大な影響を与えます。

従来使われてきた特定フロン(CFC、HCFC)は漏れて大気中に出ると、地球温暖化への効果(悪影響)だけではなくオゾン層を破壊するというダブルパンチがありましたので生産に規制がかかり、2000年頃からは代替フロン(HFC)が使われ始めました。ですが、この代替フロン(HFC)は地球温暖化に悪影響を与えることには変わりありません。

フロンはその種類によって二酸化炭素の数千倍から1万倍もの効果(悪影響)が地球温暖化にあります。二酸化炭素の比ではないんです。二酸化炭素なんてちょろいものです。
政府はこのフロンが漏れて大気に拡散しないように「フロン回収破壊法」という法律で厳しく取り締まってきましたが、結局は失敗し、エアコン、冷蔵・冷凍庫などに使われてきたフロンはほとんど大気に漏れたと見られています。

その反省に立って「フロン回収破壊法」を大幅に改正して、今は「フロン排出抑制法」としてより強い規制(管理)に乗り出していますが、あまりうまくいかないのではないか、と思います。エアコンでもカーエアコンでも古くなると冷房の効きが悪くなりますよね。あれはフロンが漏れてしまっているからで、幾ら規制を強めてもフロンが漏れて大気に出てしまうのは避けられないのではないでしょうか。

地球温暖化を二酸化炭素よりもはるかに促進する代替フロンの生産を規制することは国際会議で決まっており、環境省ではノンフロン機器の導入を積極的に進めています。ですが、それには現行の代替機器の2倍ほどの費用がかかるなど、コスト面が導入の障壁になっていて、すぐには普及しない可能性があります。
その間に漏れたフロンによる地球温暖化はどんどん進んでいきます。
    • good
    • 2

便利を生活を不便にして、タバコを吸わない?とか、徒歩・自転車通勤者に手当てが出る!ならば皆んなが出来そう、(ありえませんが)1つ実

行出来たら称賛する制度を作るとか
    • good
    • 1

温暖化には何の科学的根拠もありません。

あるのは状況証拠のみ。恐竜時代の方が現在より10度以上高かったという報告もあり、現代が特に特異な時代とも言えません。科学的に検証されているのは氷河期の方です。まあこちらの方も原因が解明されている訳ではなく、南海トラフ地震の様に将来到来するのは確実と言われているに過ぎないのですが、一部には温暖化は氷河期の前触れという説もあり、最近の太陽黒点の現象(太陽活動の衰退)報告も相まって、
私は氷河期の方を恐れています。
    • good
    • 0

極左の方から聞いたのですが、アメリカとロシアが捨て場所に困ったプルトニウム原子爆弾を太平洋、大西洋と北極海の深海で爆裂させたため海水温が上昇したそうです。

    • good
    • 0

温暖化のせいでしょう。


何でも、異論反論唱える人は出るものです。
お金になるから。

意見まとまらないで対応遅れて、人類滅びるんじゃないかな。

日本列島なんか特に危ないよね。
    • good
    • 0

原因が一つに絞れると思ってるのは、ノーテンキなバラエティーショーと、反政府極左リベラリスト達ぐらい。



どんな科学者に聞いても原因は複数だといいますよ。
    • good
    • 0

元を辿れば、身勝手な人間のエゴイズムによる破壊活動です。


便利や快適を求めて過ぎて、目の前の事しか見ていなかった結果です。
自然のラジエーター機能を壊してしまったから地球がオーバーヒートしているんだよ。
    • good
    • 1

地球温暖化はある一部の組織の情報操作であって何の根拠もないと言われていますね。


むしろ15年後に氷河期が来るとの説に関心があります。
    • good
    • 0

二酸化炭素が増えれば 植物が元気が出るので増える構造になってる。


生体を含め 熱エネルギーそのもののほとんどは 宇宙へ逃げている 穴開き風船みたいなものだ。

二酸化炭素は重いし 地表に近い所に舞う。
地表そのものが多少熱くなっても 異常気象に至るには海にまで強い影響を及ぼさなければならない。
しかし海は水であり 蒸発は激しく熱を奪い 軽くなった大気は上空で熱を放出してしまう。
これが原因とは変だ。

しかし 一酸化二窒素はあるべきではないと思う。
自動車と やたらと煙を出す工場が増えれば 大気構成を変えるし これは軽いし温暖化する。
排ガス規制より 電気自動車と太陽発電を 世界に増やすことは必要だ。

それとポールシフトの影響もあるかもしれない。
特に海から発生するものについては 暑さ寒さが強く変動し 大気が荒れる。
台風が多く発生し 偏西風なども変化する。
これはまた別の対処が必要と思う。
    • good
    • 0

不明です。


本当に温暖化しているのか という事でさえ不明です。
寒冷期のはじま予兆という説さえあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!