dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月、ISOの部門別会議があります。(90001)
会社は紙関係の製造業で、私は営業事務をしています。
その営業事務課の目標達成の為の会議です
準備資料として、事前に、目標達成の為の実施事項を新しく2つ以上提案して、ISOに命をかけてるモラハラ上司に提出しなければないのですが、部門の成績は優秀で、現状維持という意見は認められません。でも、何も浮かびません。このままだと、イジメられます。 どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (4件)

90001の品質なら何かひねり出せそうですが・・・。


営業事務というと確かに出しにくい所はありますが、それでも目標、KPIがあるなら
それに対する実施事項は小さなものでも出せそうな気がします。

具体的にどういうテーマなのかわからないのでこれ以上言えませんが、・・・。
ISOは会社として取り組んでいるわけですからそれも給料のうちです。

小さなことでいいんですよ。
    • good
    • 0

No3の方がいい回答をなされています。


KPI いい回答です。
答えですね。

頑張ってください。
    • good
    • 0

ISOは、いつ取得されたのでしょうか。


数年経っているのでしたら、今期(今年)の目標は?
例えばですけど、数値目標で売上や付加価値でしたら
前期比(前年度比)〇%アップでも、十分通る思いますよ。
そのための活動計画を立てれば、PDCAを回したことにもなります。
その他に、顧客クレーム件数などは逆に前期比〇%削減です。
今後を考え、顧客満足度調査(アンケート等)などもしておくと
次期の目標が立てやすくなると思います。
『現状維持は退化なり』と言う言葉がありますので、維持するのも大変ですが
今より少しだけ、高い目標を立てるのが常道です。
同じ目標にも限界(〇%アップ、削減)がありますので、数年に1回は
目標自体を変える必要が出て来ます。
大事なのは、ISOのためのISOをしないで現行業務にリンクさせることです。
PDCAを回すことは、ISOの要求事項でもありますので
前期の反省を次期にフィードバックさせる目標を立てましょう。
目標が決まれば、活動計画は自ずと出て来るはずです。
ISOをきちんとすれば、利益の出易い会社になります。
逆にISOのためのISOをやると、手間暇が掛かり時間=お金の無駄になるのと
関わっている社員の重荷になります。
上手く活かせば、知恵も湧きますので頑張って下さい。
ISOは、理屈で何とかなる部分が多くあります。
マニュアルや下位文書を熟知し、理路整然と理論武装が出来れば怖いものなしです。
    • good
    • 0

質問文だけでは何とも。



少なくとも、同情だけはできる。


何も浮かばない時は、ダメ元で周りの人に聞く。
今まで仕事の話をしたこともない知り合いにまで聞いても良いかも。
人はそれぞれいろんな経験をしているので、いろんな人から聞き取りをすることで、新しい情報を得たり新しいアイディアが生まれる事も。
発想の転換ですね。


あとは「新しい提案」ではなく、今ある案に付加価値でもつけてみれば。
例えば、実施中のプラン(状況変化に伴い目標達成が難しい)を補強する案や派生的な案を提示して、それを「新しい提案」の代わりにする、とか。
必要なのは、「新しい案」ではなく、「目標を達成するための案」なので、拘らなくて良いと思われ。
上司がそんなところに拘っていたら、理詰めしてこちらが上位だと示せば、あとあとイジメられなくなるかも??


分からずに適当に書いてしまって申し訳ないけど。
いずれにしてもうまくいくといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強いお言葉ありがとうございます。
小さい会社で、みんなISOでは困り果てているのでみんな秘密主義で聞ける人は居ません。社長と嫌な上司だけがISOに燃えているだけが実情で、会話はしなくても雰囲気でよくわかります。
社長と上司は親子なので、歯向かえばどうなるかは予測がつくので、みんな秘密主義と私語厳禁は徹底されているというか自然にそうなった感じの会社です。
不景気でなく他によい求人があれば年齢のハンデはありますが転職できたらしたいです。
とりあえず、今回の会議だけ乗りきれるように頑張ります。ありがとうございました。励みになりました。

お礼日時:2011/10/14 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!