dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小指を動かそうとすると、薬指まで全く同じように一緒に動いてしまいます。
薬指を動かそうとすると、若干小指も動いてしまいます。

これは神経の問題だと思うんですが、なんとか小指を独立して動かせるようになりたいんです。
(PC操作や楽器操作で小指が単独で動くと何かと便利なので・・・)

何かしら訓練して改善する方法はありませんでしょうか?

A 回答 (2件)

ピアノをやってました。



小指自体を独立させて動かす事はそんなに難しい事ではありません。

ただ、薬指に関しては。
こいつだけは、完全に独立させて動かす事はできません。
厳密に言えば、薬指だけは独立させて上に上げる事ができないんです。
人間の手の構造上、どうしても無理なんです。

頑張っても、ほんのちょっと……通常時の半分か3分の一程度しか動かす事はできません。
無理に鍛えれば、指を壊します。

練習法としては……

1.机や膝の上などに、手を乗せる(ピアノを弾くときみたいに手を軽く丸める)
2、そのまま、小指だけを上下させる。
この時に、他の指が、机や膝の上など、付けた場所から動かない事に注意する事と、
小指の指の形を変化させない事に注意。
あとは、ゆっくり繰り返すといいです。


もうひとつは、
1、人、中、薬指をつっくける。(若干曲げる)
2、その状態で、小指だけ前後させる。(旗を振る様に)

慣れてきたら、、人、中、薬指をくっつけてない状態で、なおかつどの指も曲げていない状態で、小指だけを独立させて動かす事が出来るようになります。

こつは、親指を除いた、その他全ての指の第三関節を意識することかな、と自分では思います。


ほんのちょっと他の指が動いてしまうのは、どうしようもない事です。
例えば、手を開いた状態で、人差し指を第三関節から大きく逸らすと、中指も一緒に動きますし、中指を第三関節から手の平側に動かすと、もれなく薬指がついてきます。
そんなものです。



ただ、指の訓練は、本当に少しづつ行って下さい。
最初から、多い数をこなしていくと、腱鞘炎や手関節炎になります。
    • good
    • 19
この回答へのお礼

親身なご回答ありがとうございました!
早速訓練を始めています。

お礼日時:2011/09/28 09:56

右手と左手の同じ指の先端を合わせます。

薬指は薬指、小指は小指といった具合です。

十本が五組になっているわけですが、四組は合わせたままで一組だけを離し、独立した動きを
行う練習です。

親指に近い方は誰でもOKですが小指に近づくほど危うい感じです

これで、小指が独立して動く方の代表選手はピアニストだと思います。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています