
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
道路や交差点に隣接した民有地内への設置で、道路上にはみ出していなければ、野立て看板の扱いですから、警察や道路管理者による許可は不用です。
ですから、設置には、地主を探して相談して許可を得、使用料を取り決めることになります。なお、道路上に案内看板を出すのは公共性が高くないと許可は下りません。その際、主な規制は自治体の景観条例になりますから、設置場所の所在する役所の環境担当などに相談してください。
また、公序良俗に反する内容もの、運転に影響を及ぼしかねないもの(高輝度のライトやストロボなど)の場合には、警察や道路管理者から撤去が指示されますから、事前に警察に一声掛けた方が確実です。
No.2
- 回答日時:
案内板のような恒久性のある構造物の設置に関しては、道路管理者に申請する道路占用許可になるはずです。
道路管理者は、その道路がある自治体によって異なります。
・指定区間内の国道:国道交通省河川国道事務所、または出張所。
・指定区間以外の国道、および都道府県道:各都道府県土木事務所。ただし、政令指定都市の場合は区役所。
・市町村道:各市町村。ただし、政令指定都市の場合は区役所。
国道の指定区間というのは、かつての1級国道のことですが、一部を除けば2桁番号以下の国道を指すことがほとんどです。
No.1
- 回答日時:
まずは「道路使用許可」について、警察に相談してみてはどうでしょう。
「道路占用許可」のほうは道路管理者ですが、警察でもある程度は把握しているので、必要な手続きや窓口を教えてくれると思いますよ。
広告物の規制条例がある場合は、そちらの手続きも必要かも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
営業時間管理
-
信州への2泊3日いい日旅立ち
-
高岡駅を北口から南口に自由に...
-
オフィスビルにおけるパントリ...
-
冬の軽井沢の運転について。 1...
-
敦賀駅での「駅弁」の入手
-
南信州はなもも街道に旅行しま...
-
4月初めに福井、金沢旅行を考え...
-
1月に長野に1泊2日で行きます。...
-
大至急!電車についてです
-
11/26頃に関東から車で山梨に行...
-
早朝の上高地
-
能登半島について
-
北陸新幹線の敦賀駅が在来線特...
-
2月中旬に東京から長野市に車(...
-
北陸割を利用した旅行をする人...
-
富山県といえば、氷見の寒ぶり...
-
甲州ワインを楽しみに2泊3日で...
-
立山アルペンルートは大混雑で...
-
北陸新幹線について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
欧州車の運転はつまらない?
-
道路に案内板を設置したいです!
-
復活してほしい国内のかつて運...
-
■神戸 ヴィーナスブリッジ周辺...
-
仙台から蔵王へのドライブ
-
ドライバーの運転マナーについて。
-
山中城跡の観光所要時間は?
-
山形北から仙台空港まで高速で。
-
北関東自動車道は栃木から友部...
-
国道32号どんな道?
-
水郷街道258の読み方を教えて下...
-
静岡と東京の距離を教えてください
-
GWに山中湖へ旅行予定です。 三...
-
白樺湖周辺で家族で楽しめると...
-
軽井沢-蓼科で赤ちゃん連れで...
-
嬉野温泉のおすすめを教えてく...
-
弥彦ベースのおすすめ観光コー...
-
鉄道での国内旅行について
-
山口県の温泉について
-
2泊3日信州旅行プラン
おすすめ情報