dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて質問させていただきます。
22歳学生です。
長文ですが、相談に乗っていただけると嬉しいです。

私には4年半ほどお付き合いをしている、11歳年上の彼がいます。
彼の数えきれない告白に折れ、付き合い始めたのがきっかけでした。
はじめは好きとは思えませんでしたが、一緒にいるうちに彼の深い優しさや愛情にひかれ、好きだと思えるようになりました。困難を共にいくつも乗り越えてきました。

彼は間違いなく、私の一番の心の支えです。
どんな時も彼は私を信じ、愛してくれています。
私の知る、世界で一番優しい人です。
しかし、私は彼を愛せていないのでは、と思うのです。
「好き」が、「~くれるから好き」なのではないか、と思うのです。
優しくしてくれるから、支えてくれるから、愛してくれるから、助けてくれるから。
4年前からそのように気が付いていたようにさえ思います。

昔から、些細な行動が癇に障ったり、彼の話を聞くことが面倒になったり、批判をしたくなったり攻撃的になったりは日常茶飯事です。彼の外見が気になって仕方なくなることも、服装が嫌になることも、ふたりで食事に出掛けると急に年の差が恥ずかしくなり後ろめたくなってしまうこともあります。家族に紹介はしていませんし、彼の存在を知る友人に写真を見せることさえできません。
そんな私自身を客観的に捉え、恋人である以前に人間として最低だと罪悪感に満たされます。
これではいけないと何度も気が付き改めようとはしましたが、今も同じです。

私は彼を受け入れられていない、と頻繁に感じます。
長い間彼に受け止められ、何があっても彼だけはそばにいてくれるという安心感は私の生活にあたりまえのものになってしまいました。
遠くない未来に結婚をするつもりであることを、さりげなくですが彼は示しています。
矛盾していますが、彼なしの生活を想像することは私にはできません。考えれば涙が溢れて止まりません。胸が締め付けられます。けれどこれから一生、この気持ちを繰り返しながら彼と一緒に生きて彼を支えていける自信も大切にしていける自信もありません。「結婚が幸せのピーク」ならば、私はそれ以降の自分を知ることを恐ろしく思います。彼が私にしてくれるように、私は彼をすべて受け止めることが、今でさえできていないのです。彼は私に与えてくれてばかりで、与えることのできない自分をとても申し訳なく思います。

好きという気持ちでいっぱいではありますが、その「好き」は本当に自分本位で歪んでいます。
4年半に終止符を打ったほうがいいのかと、悩んでいます。
自分の良いところも悪いところも全てさらけ出して付き合ったのは、今までで彼ひとりです。自分でも、何をどうしていいのか全くわかりません。月日ばかりが過ぎていきます。
アドバイスを頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

女性側からの意見も言わせていただこうかと思いましてコメントしますね。

29歳、女性です。
18から22まで一人の男性、とのことですので、とてもあなたも相手の方も真摯におつきあいされてたんだとおもいますが、たぶん貴方が社会人になるに辺り色々な環境の変化があったんだと思います。

私は不安ならわかれても良いと思いますよ。愛情はあってもそれが恋人としてのそれではない、なんてふつうにあることです。外見だなんだで嫌いになる訳でもないけれど、そのまま付き合っていくのが不安になる。
当然です。今まで知らなかった世界を知ることで、愛される側に立つんじゃなく愛する側に立ってみたいなんて女なら誰だって思いますし、それで別れる事なんて一般的にあることです。恋愛ってきれい事じゃないですよ。
ただ、その際別れる事をあなたが真摯に伝えなきゃいけないと思います。なぁなぁで続けてしまうと相手ももう結婚を考え始める年になりますし、貴方も引き返せなくなります。
決断するなら、どのみち今だと思いますよ。気付いてしまった気持ちにはうそは付けません。

愛される幸せに浸るのもまた人生ですが、自分の人生を他人に遠慮していてはいつか後悔します。
貴方の人生の主役はあなたでいいんです。
ただ、それだけおつきあいしてきた相手ですし、貴方を支えてきた相手ですから恋人としてではなくとも、最高の友達でいられるといいですよね。
    • good
    • 6

>私には4年半ほどお付き合いをしている、11歳年上の彼がいます。



なんだかんだ言っても結局彼とは別れられないの
ではないかと思います。
 処女でないのであれば彼と結婚しなければ後悔するでしょう。
    • good
    • 0

No.8です。

回答の続きさせて貰いますm(__)m
まさか、その33歳の男性さんに今すぐ痩せろ、みたいな事は言ってないでしょうね?
そんなくれぐれもスパルタ式教育のような考えは絶対男性さんに押し付けないように!
また、キツイ言い方になって申し訳ありませんが、男性の外見等に余りこだわらないで欲しいからです。
この地球上に、「太っていてダサイ人間は、みな犯罪者である」というトンデもない思想なんて有り得ません。
    • good
    • 0

こんにちは


私(男性)からもシビアな回答になるようで、申し訳ないですか…
大体、それだけ優しくて誠実な男性なのに、些細な事で癪にさわったり、(彼さんに)批判的になったり、攻撃的になったりする訳ですか?
質問者さんも改善しなければと思いつつも、改善されてない。
正直、読んでて呆れました。(と言うより呆れを通り越して、苦笑い状態です笑)
だって、これじゃあまるで以前相撲の世界で大問題になった「かわいがり」と一緒ですよ。質問者さんも客観目線で読み直してみて、そう思いませんか?
御相手さんの外見や服装が不満だなんて理由にならない。(なんで今時の人は外見だけで、中身を見ないのか!)
質問者さんは今一度、一回り近く歳上の男性さんの事を本気で好きになり、尊敬してあげて下さい。

(ともあれ、質問者さんと4年以上付き合って来た男性さんには頭が下がります。それなりに度量が大きいのでしょうね? それに引き替え私自身のような人なら、質問者さんタイプと4年以上交際続ける自信は恐らく無いかも…(T_T))
    • good
    • 0

少し厳しい意見になりますが、質問者様は彼なしの生活は考えられない、好きという気持ちでいっぱい、と言葉では言っておられますが、彼に他しての愛情はないと言っても過言ではないでしょう。


それは、愛ではなくて「いなくなると寂しい」「4年半の情」だと思います。

>優しくしてくれるから、支えてくれるから、愛してくれるから、助けてくれるから。

こんなに質問者様のことを想ってくれるのは彼以外にいますか? これだけ彼からいっぱいの愛情を注がれながら、外見や服装、歳の差といった最初から分かっていることを理由に自分の気持ちが分からなくなっているのですから、既に質問者様の彼に他する気持ちは末期症状と言ってもいい状態だと思います。一旦湧いてしまったこのような気持ちを修復することは非常に難しいでしょう。

ですから、ここに書かれた質問者様のお気持ちを、直接彼に話すことです。このままズルズルと関係を続けて放置してはいけません。何故なら、彼は質問者様との恋が成就すると思っているからです。嫌なことも話さなければいけないのが、男女のお付き合いでもあるのですから。

結果はどうであれ、とにかく社会に出て揉まれることです。今の質問者様に一番欠けていることは感謝の気持ちです。この感謝の気持ちがなければ、社会人として通用することはありませんよ。

少し恋が早すぎたのかも知れませんね。
    • good
    • 0

彼からの優しさや愛情をとても好ましく思う一方で


彼自身の他の特徴にはあまり魅かれていないこと(むしろ好ましくない部分もある)

その魅かれていない部分があるので彼のようなレベルで愛情を返せない事
そのギャップが自分に罪悪感をもたらすこと

この二つが問題でしょうか
これは自分で解決していくしかないと思いますが
何か感じたところ、指摘できるとすれば抑圧的に物を見ているようにも思います
一つ目の問題についてですが、彼に対して
全般的に好きにならなければならないというような気分が強くないでしょうか?
人間的に好きということと、外見が気に食わないという事
つまり一部が好きで一部は嫌いという事はありえて当然の事だと思います
彼を好きでいなければいけないから
嫌いな部分があってはならないというような考え方が強ければ
当然この事実は苦しみへとかわります
また嫌いな部分があるのを拒否しようとすればするほど
腫れ物扱いになり余計に気になってしまうかもしれません
これを自分の中でどう処理するかです
好きな部分と嫌いな部分、両方あってもよいのだ
嫌いな部分を拒否しないで正面から受け入れてみる
(嫌いな部分があることをいけない事だと思いすぎない)
罪悪感を薄め、何か別の見方、行動ができるようになるかもしれません

二つ目の問題、愛情のギャップの問題ですが
まず一つ目の問題が和らげば彼に対する気持ちの矛盾が緩和され
もう少し素直に愛情を返せる可能性はあると思います
それから、愛情のギャップがもたらす罪悪感については
これは確かにしょうがない面もあるでしょう
自分を中心に考えれば、受け取ったものと同じくらい返すのが筋であって
それができなければ申し訳なく思うのは当然だと思います
これを打ち消すようなアドバイスはできないのですが
別の見方、彼のほうの視点で考えたらどうなるでしょうか
彼が現状満足しているのならば、それは十分愛情を返せてると言えないでしょうか
貪欲に愛情を求める人もいれば、それほど必要としない人もいる
相手が満足しているのならばそれで良いという考え方もあると思います

以上は本当に単なる一つの物の見方です
いくらでも他の角度から見ることが可能で
色んな物の見方や、自分が特定の考えに囚われていないかと考えることで
今の歪んだ感じを取り除き、あるいは緩めることは可能だと思います
付き合いを続ける、止めるといった判断にも指針を与えてくれるはずです
    • good
    • 7

33歳男性です。

彼と年齢が近いですよね。
男といっても多様で一概には括れませんが、与えることと求められることが至福に繋がることもあります。彼はそういう人なのではありませんか?貴女という存在があるだけで満たされているのでしょうね。

幸せ恐怖症という言葉があります。
青い鳥症候群もあります。

貴女はどちらなのでしょう?
僕からみればどちらも当て嵌まると見受けられます。

晩婚夫婦に漸く授かった子供が友人に恥ずかしいから学校に来るなと言っているようなものです。
    • good
    • 0

優しくて誠実なんだけど、ダサくて、話が面白くないので価値観が合わないということでしょうか。



見た目がまずいのでしたら、
彼を自分仕様にカスタマイズすればよろしいんじゃないんでしょうか。

美容院に行かせたり、服も一緒に買いに行ったり、好きな本や映画を共有して、
彼にセンスを磨いてもらえばいいんじゃないでしょうか。

スマートにしたいのであれば、ジムに通ってもらったり、
1か月で何キロ落とさないと別れるみたいな
ミッションを与えていくのはどうでしょうか。

まぁ、でもジェネレーションギャップはないに越したことないので、
生涯のパートナーとして考えるのであれば、
彼と別れて、価値観が合って一緒にいて楽しい人と付き合うべきだと思います。
    • good
    • 0

逆の立場で見つめてみたら?


彼は貴方に自分の全てを受け止めて「欲しい」と
思っていると思う?
それでこそ僕の彼女だ、という気負いがある?
そういう押しつけ感がもし彼にあったら。
貴方は4年半もの間彼と付き合えていなかったと思う。
無いからこそ。
貴方は不安定ながらも彼と付き合えた。
その緩さが心地良かった。
貴方の今の考え方も含めて、
自分と彼との間に「好きなように」隙間を創れちゃうんだよ?
なんとなく都合が悪くなると一歩引いて彼を受け止める貴方。
でも、自分の不安定を受け止めてくれるのも彼しかいないから。
必要な時は思いっ切り頼る貴方。
彼そのものを受け止められる時と、
部分的に受け止めたり、受け止めなかったりする時と。
貴方はその場その場で自分にとって都合の良いスタンスを選んでいる。
もちろん彼もそれを「知っている」。
でも、知っているけどそれも「貴方」でしょ?
そういう意味では彼は貴方を「そのまま」受け止めている。
もっと言えば、貴方に対しての評価を創っていない。
こういう貴方だから良くて。
こういう貴方だから嫌だと。
そういう感覚で向き合っていない。
貴方も彼も多面体。
心地良く受け止められる部分もあれば、
お互いに「違う」と感じる部分もある。
彼はそれでも良いと思っている。
貴方が不安定であっても、自分を部分的に捉えていても。
それでも構わないと思っている。
4年経ってもまだ貴方が自分の存在を公に出来ない位の
感覚なら。
残念だけどそれも貴方の真実だと。
でも、本当に貴方がそういうアンバランスさが「嫌」なら。
貴方は4年も付き合えていない筈でしょ?
貴方から行動を起こして離れているよ。
貴方は彼と向き合いながら。
もっとこういう彼だったら~と。
自分を棚に上げた青写真を掲げ続けている。
でも、実際の貴方は彼を強く求めている。
求めてはいるけど。
求めている自分を認めたくない。
あくまで彼の情熱で成り立っている事にしておきたい。
最初の段階はそうだった。
でも月日を共にする中で。
貴方の方がむしろ彼から離れられなくなっている。
でも、自分「から」彼を求めている事を認められない。
そこには何があるのか?
プライドなのか?もっといい人が~という淡い気持ちが捨てきれないのか?
まだ彼以外にも経験したいというノリシロが欲しいのか?
それは貴方にしかわからない。
彼を受け止める事よりも。
貴方自身を受け止める事が出来ていない。
それが今の貴方の不安定の原因なんだよ?
彼も貴方が万全な気持ちで向き合っていない事はわかっている。
でも、すでに4年半も一緒にいるという事自体が。
既にお互いに導き出せた「答え」なんじゃないかと。
そういう意味で。
近い将来貴方に対して意思表示をしようと思っている彼がいる。
ここに書いているような貴方の内奥までは見えていない彼。
でも、仮に見えたとしても。
彼は特別驚く事は無いんだと思う。
貴方がしんどい思いまでして付き合っているなら。
それはパートナーとしても看過できないから。
幾ら彼には彼の考えや感覚があっても。
貴方がそれを心地よく受け止められる状態が無くて、
彼との積み重ねが増えれば増えるほど。
貴方の悩みも増えてしまう。
そういう状態が「わかったら」。
彼は自分のペースだけを貴方に提示する事は出来ない。
一つだけ言える真実。
それはお互いに心地良く繋がっていけない関係は続かないという事。
4年半の足元があるからこそ。
貴方は彼に自分の真実を持って向き合ったら?
彼は驚かないよ、きっと。
彼もどこかで見ないようにしていた真実かもしれない。
万全ではないけど。
積み重ねが増えている事を自分なりのプラス思考にしていた部分もある。
でも、普段の貴方を見れば。感じれば。
貴方がまだ自分に対して全開になっていない事も分かっている。
無理に開こうとしたら拗れてしまう。
彼は貴方との関係を大切にしたい。
一貫して丁寧さと受容の深さで勝負してきた。
でも、それ「だけ」でも駄目なんだよね?
現状維持では深まらない。
「二人」で創る関係だから。
どちらかばかりのかじ取りでも上手く行かない。
「お互い」に理解を持って、
違いを乗り越えて、
二人だけの「特別な感覚」を導き出せた二人こそ。
「形」としての特別さにも歩を進めていける。
貴方と彼の積み重ねも大きなものだけど。
心が一つになって、積み重ねる中で心地良さが増えていく
「双方向」だったかと言えば。
その時その時「だけ」の積み重ねになっていた可能性もある。
だから今の貴方は。
4年半の月日に伴わない不安定感を感じている。
それも貴方と彼の真実だよ。
長い月日を共にしてきた二人からこそ。
今の現実にも向き合わないと。
貴方が背伸びをせずに彼と向き合えてこそ「深まり」が生まれる。
貴方の懊悩を受け止めた後にこそ、彼の本当の気持ちが見える。
貴方と彼の交際なんだから。
向き合うのは貴方自身であり、彼。
今こそ丁寧な、深さのあるコミュニケーションを☆
    • good
    • 4

既婚男性です。



ある意味で、貴方の気持ちは健全な感情だと思います。

22歳で4年間も付き合っていると言うことは、高校生の時から
そんな年上の男とつきあっていたわけですから、確かに何でも聞いて
くれて優しくしてもらえたし、わがままも許してくれてでしょう。
きっと心地よかったと思います。

でも大学生という時代は、もっと自由に恋愛をし、出会いや別れ、
裏切りやを傷付きを経験して、大きく成長する時期でもあります。

貴方はその時間を過ごす必要がなかった、あるいは過ごせなかった訳です。

彼にしてみれば、大人になってゆく貴方を、上手く飼いならせてしまえたのです。
(もちろん、彼にはそんな意識はないと思いますので安心して下さい)

そして今や結婚へと向かい始めているのですから、貴方が「このままでいのか?」
という漠然とした不安をもつのは当然のことに思えます。

貴方は「彼を受け入れられない」と言いますが、
おそらく「彼以外を知らないのが不安」というのが、根源にあるのだと感じます。
(これはHな意味ではなくて、深く関わった相手という意味で)

なので、まずは自分自身で「私の気持ちは歪んでいる」と考えるのは辞めましょう。
歪んでなんかいませんよ。誰だって、その状況ならそう感じるはずです。

良くも悪くも、貴方は守られてきました。
その守りがうっとうしい時や、重荷になることもあります。
一度、守られていない自分自身でいてみたいと思うのは悪いことではありません。

すぐに別れろとはいいませんが、一度彼と距離をとってみてもいいかもね。
彼にも少し自分のそういう気持ちを伝えてみて、自立というか、
身軽な気持ちになってみるのも、いい経験だと思います。

彼は、きっとうまく言いくるめて、貴方を手放すまいとすると思います。

でも、貴方の気持ちは貴方だけのものなので、今は自分の気持ちに正直に
行動してみてもいいんじゃないかと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!