dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6年前に買ったエプソンテレビが壊れました。
52インチの第3のテレビとかで、リアプロ?というものです。

エプソンに修理依頼をしたところ、もう部品がないため、修理不可能ということで、
泣く泣く新しいテレビを購入しないといけないようです。。。

そもそも6年前の型の部品がないとは、メーカの対応に理解ができません。

何か手はないでしょうか?

A 回答 (6件)

僕は周辺機器にエプソンを使用しているので、あまり悪くは言いたくない


のですが、あなたの場合は僕でも納得が行きませんね。
エプソンのリアプロは2007年12月に製造を終了すると告知されまし
たが、この時点で製造を終了しても部品は5年間はストックするように法
で定められていますから、まだ1年以上も猶予があるので部品は間違いな
くストックされているはずです。

まだ取り扱い説明書は手元にあるでしょうから、非常に細かな文字で書か
ていて見にくいのですが、文章の何処かに部品保有期間が書かれていない
かを確認して下さい。このテレビは店舗販売ではなくネット販売用に作ら
れたので、店舗保証は最初からありません。メーカー保証も1~2年程度
ですから、既に保証期間は過ぎていますから修理は有料になるでしょう。
とにかく部品が無い事には先に進めないので、メーカーが「ありません」
と行ったら「ああそうですか」で終わらせずに、5年間はストックがある
のだからと言い、「日本になければ何処かの国に無いかを調べて返事をす
るのが販売側の責任でしょ」と言い、どうにかして探させましょう。
僕だったら「6年で壊れる物を売ったのか」とメーカーに言いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、両親の勘違いのようです。
お騒がせして申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2011/10/13 12:04

旧通商産業省の行政指導により、カラーテレビの場合、


補修用性能部品の最低保有期間を8年とするよう求めていました。
これは義務でも法律でもありません。

現経済産業省はこのような指導を行っていませんが、
公正取引協議会が最低限のルール(製造表示規約)を定め、
これを運用しています。

規約の第5条で「補修用性能部品の保有期間」を定めていますが、
これは補修用性能部品を持っていなければならない期間ではなく、
廃棄してはいけない期間だと解釈されています。

例えば、修理などでこれら部品を全部使い切ってしまった場合は、
廃棄したわけではないので、例え保有期間内だったとしても
これに違反していないことになります。

また、あくまでも民間による約束事で法律的な義務はなく、
罰則もありません。

従って、法的な根拠はかなり薄くなるのですが、
誤解されやすい表現などがあれば、国民生活センターや消費者庁に
相談される方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、両親の勘違いのようです。
お騒がせして申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2011/10/13 12:04

工業製品は、法的に 定められた 年数に期間 メンテナンス部品供給する 義務が有ります。


TVが 何年か 忘れましたが (6年か8年 いずれか) これをまず調べて下さい

次に テレビ裏等に 貼られている 製造年のシールで 製造年を調べる
購入年ではなく あくまで 製造年です。 長期在庫を購入した場合 製造年と 購入年のズレが生じます。

これらを 元に 部品保管年内の 故障なら 部品供給できない責任を メーカーへ 問う事です。

メーカーとしては、修理受けし 修理見積金額を 多く出して 修理を 諦めさすような 形取るかも 高くても 修理GOを依頼すると面白いかも 相当代替え品交換になるかな

メーカーとして TV販売撤退した場合 アフターも おざなりになります まして 販売数が少ない場合 アフターの期待も 薄くなります。

商品購入は 性能や価格でなく 
流通量で 選んだ方が トラブル時は、一番安泰と言えます。

パイオニアのTVも 同様に撤退ですが パイオニアは メーカー対応が きちっとしています 
立つ鳥跡を濁さずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、両親の勘違いのようです。
お騒がせして申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2011/10/13 12:03

【2005年11月30日】エプソン、フルHD新パネル採用の65/55型リアプロテレビ


-デジタルチューナ/HDMI搭載のフラッグシップモデル

セイコーエプソン株式会社は、リアプロジェクションテレビ「LIVINGSTATION」の販売を終了した、LIVINGSTATIONは、子会社のエプソンダイレクト株式会社を通じて、ネット直販で販売されていたが、10月2日付で完売を告知。新規の受注受付を終了していた。( 2007年12月6日 )

細証書は有りませんか。
補修部品の保有期間が明記されていれば強固にクレームです。
消費生活センターへ仲介を依頼
多少の買い替え費用負担を勝ち取るかです。

今の液晶TVの方が省エネ・映像の鮮明で快適です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、両親の勘違いのようです。
お騒がせして申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2011/10/13 12:03

一応、TVには、生産年の表示がされて居ますので、それを確認されて、再度問い合わせされてみてください。



ただ、元々エプソンって、その事業が割に合わないと判ると、簡単にその事業を切り捨てる傾向がある会社ですからね。
「まだ新製品を作り続けますので、安心して使って下さい。」と事業部長が言った3カ月後に生産中止して別の競合品を作り始めたりするメーカーですからね。

個人的には、あまり信用して居ないメーカーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか。
ちょっとよく確認してみます!

お礼日時:2011/10/13 12:00

TVの部品保有期間は 製造打ち切りから8年



となっている様ですが・・

 購入されたTVは製造打ち切りから2年以上

経過してから購入したんですかね?

参考URL:http://livingstation.jp/service
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実家のTVなので、もう一度よく確認してみます。

ありがとうございます!

お礼日時:2011/10/13 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!