No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まずは外出先で「こんなことがあった」ということをブログに書いていけばいいのではないでしょうか。
私はブログを初めてまだ1ヵ月たっていませんが、旅行へ行ったことや「ブログへ掲載してもいい」と許可を得た飲食店を掲載したりしています。
それにブログは「毎日更新しないといけない」ということはなく、何もなかったら休んでもいいです。
無理をすると長続きはしないので「無理をせずに何かあった時に更新をする」というのをすればいいのではないでしょうか。
No.8
- 回答日時:
>まずブログを作ってこんないいことがあったという人にブログを書く事の良さを教えて欲しい。
「ブログを作ってこんないいことがあったという人」に対して「ブログを書く事の良さを教え」る必要などありますか?
その人はすでに「いいことがあった」という風に良さを知っているようですが。
それとも「ブログを作って」と「ブログを書くこと」は別のことで、作るより書くほうが良いと教えたいのですか?
>60歳で根気がない
これが質問者さんのことなのか、お知り合いのことなのかわかりませんが、質疑応答をまったくする気がないのなら、それこそブログにでも独り言をしたためるのがいいとおもいます。
No.7
- 回答日時:
人からいい話を聞けたとしても、やる本人に同じことが起こることはないので
無駄な話だよ。
いいことばかり聞いてたとえ初めても、ふつうの素人さんが、他者を引き付けるような文才でも持ってなければ、素人さんの日常なんてなんら興味もわきませんから、当然ながら人はしばらく来ません。
何らかの趣味など掲載していれば別ですが、「根気ないんでしょ?」
だったら、見てもくれない日記書くことを早々に辞めるほうが早いと思われます。
はじめから、見に来いと宣言して、誰かに来てもらうならまだ救いはあるでしょうが
その人たちがやる気を起こさせるような返信を書いてくれなきゃ 貴方の「根気」は
すぐに失せるでしょう。 同じような作ったような返事でも同じようなモンです。
そもそも日記は、健忘録なのですから、それを目的としなければ
ブログのような世間体の目を気にするような書き物なんて マゾヒストの快楽みたいなもんで
私なら、わざわざやってやるか根性なら やらないほうがケガしない と進めます。
貴方の捕らえ方ひとつの書き込みで、世間を敵に回すことにもなりますし
めんどくさいですよ 下手に知識持った連中を相手にしたら
貴方が謝罪で首つって死ぬまで追い込みますからね。 目的は短期追い込んで首をつらせることなので
その攻撃振りはハンパないですよ。
No.5
- 回答日時:
私も同年代です。
というか同じ年令です。私もブログを運営していますが、自分なりに興味のあるテーマを選びブログでつぶやいたり画像などを使う場合もあります。テーマは重要です。自分がブログで発信したいことは何かをまずしっかり考えることが大切だと思います。テーマは自分の好きなこと、興味のあること、気になって調べてみたいことなどなど、何でもありです。その日の終わりに、その日に見聞きしたことなどで興味をもったこと・おどろいたこと・おかしいと思ったことなど書けばいいのではないかな。何もなければ無理に書かなくていい。今から学生にもどって、いろいろ興味をもったことを調べたり、その調べたことを発表したりするのもおもしろそうですね。今の時代、ネタはそこらにころがっています。ブログは楽しまなけりゃ続かない。自分が楽しめるテーマを選ぶことが第一歩ではありますが、延々と同じテーマでやり続けてもたいくつなので、適度・適時に味(テーマ)を変えていくこともありだとは思います。楽しんでください。
No.3
- 回答日時:
先の回答者さまに付け加える形ですが。
もし、「写真(画像)」も掲載されるなら、「写真の楽しみ」も増えますよ。
いつも何気なく歩いてる自宅周りでも、四季の変化を見つけられたり、足元の草花にも改めて感動したり出来ると思います。
たとえ、写真を撮らなくても、文章だけで「四季徒然」を書いてみようと思うように成れば、それだけでも楽しくなると思います。
もっとも、「(文を)書くことに興味が有るか、好き」でないと、上手く行かないかも知れません。
先ずは、「日記」でも「近況報告」でも、ペットや鉢物の「成長記録」でも、「趣味の記録」でも、「晩酌の内容」でも、何でもいいから「書く」コトでしょうね。
No.2
- 回答日時:
>まずブログを作ってこんないいことがあったという人
にブログを書く事の良さを教えて欲しい
私の場合ですが・・・
(1)ブログを通じて知らない人と交流ができたことです。
コメントを書いてもらったり、そうでなくても見てもらってるだけでも
ウレシイものです。
(2)最近は、ご近所さんや知人親戚なども見てくれているので近況を
報告することができていること。
(3)文章を書いたり、写真を載せたりすることで多少頭の体操に
なっていること。
まあ、そんなもんですかなぁー。
No.1
- 回答日時:
>まずブログを作ってこんないいことがあったという人にブログを書く事の良さを教えて欲しい。
ブログを書いたことで良かったことを挙げてみます。
・文章作成の練習になる
・知り合いに近況を報告できる
・日記として生活の記録にもなるので、後で振り返った時に良い思い出となる
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブログやYoutubeで勝手に人の記...
-
昨日ブログを始めたのですが、...
-
一般的なブログを閲覧しようと...
-
この XML ファイルにはスタイル...
-
FC2は登録しても安全ですか?
-
ブログ管理者にはばれる?
-
突然更新が途絶えたブログ
-
平成名前辞典とは・・・・?
-
ワードプレスでブログ作成。表...
-
いきなりブログ閉鎖する人は何...
-
動詞-て + らして って どうい...
-
ブログ初心者です。スクショを...
-
ブログって、どうなんでしょう...
-
自分のブログに毎日同じ人のコ...
-
ネットショップのブログ、効果は
-
ブログをなぜ突然やめるのか
-
RSSファイルのURLとは?
-
ブログのランキングについて。
-
ブログがきっかけで婚外恋愛が...
-
ブログのコメント欄での自分語...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この XML ファイルにはスタイル...
-
FC2は登録しても安全ですか?
-
動詞-て + らして って どうい...
-
You Tubeのタイトルって、どう...
-
URLを知る人だけが見られるブロ...
-
ブログをやめたいけど、今まで...
-
ブログやYoutubeで勝手に人の記...
-
本名でブログをやっている方に...
-
人のブログを読んでいるだけで...
-
ブログIDって何でしょうか?
-
ブログで企業やお店を「さん」...
-
tb-in-f**.1e100.netって何?
-
ショボンあんてなさんや、オワ...
-
ブログ丸ごと盗作Rssing.comへ...
-
ブログを印刷する方法を教えて...
-
ブログ初心者です。スクショを...
-
FC2ブログ。コメントした時、#...
-
大日月地神示 ←について ご存知...
-
突然更新が途絶えたブログ
-
自分のブログをブックマークし...
おすすめ情報