dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの件、質問いたします。

自分のマイコンピューターの中には、Cドライブ、Mドライブ、Fドライブと3つあります。
その内、Mドライブのショートカットをタスクバーに表示させたいのですが、うまくできません。

ショートカットをデスクトップには作成できます。それをタスクバーに表示させていのですが。

ご存知の方、いらっしゃましたら、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>Mドライブのショートカットをタスクバーに表示させたいのですが、



 アプリケーションプログラムなら普通に「タスクバーに表示する」が
利用できるので、その機能を流用し、所望のドライブを開くオプション
付きの「xplorer.exe」のショートカットを作成して 貼り付けるという
代替案ではダメですか?

Windows 7 のタスクバーとクイック起動
http://pasofaq.jp/windows/taskbar/7taskbar.htm


 例えば それが Mドライブなら「%windir%\explorer.exe M:\」という
ショートカットにすればいいわけです。

 つまり、下記の応用です。

タスクバーにマイドキュメントを登録したい
http://pasofaq.jp/windows/taskbar/taskbariconmyd …

 因みに上記の例にある「%SystemRoot%」の部分は、「%windir%」でも
はたまた「C:\Windows」でも、今回の場合は同じハズです。


1 具体的には、まず、デスクトップを右クリックして「新規作成」→
 「ショートカット」→開かれた窓の「項目の場所を入力してください」
 ボックスに「%windir%\explorer.exe M:\」と入力「次へ」→ 名前を
 付けて「完了」という手順でデスクトップに臨時のショートカットを
 作成します。

 (起動オプションのドライブ名「M:\」は フォルダにするのであれば
 絶対パスで記述します。 因みに、フォルダ名の間にスペースが入る
 場合は 前後を「"」でくくる必要があるかも知れません。
  また、ショートカットの名前は任意の名前で大丈夫なので、例えば
 「M ドライブ」とでもしておけばいいのでは…。)

2 このショートカットのアイコンはフォルダーアイコンなので、もし
 気に入らないときは、当該アイコンを右クリック→「プロパティ」→
 「ショートカット」タブにある「アイコンの変更」ボタン→「参照」
 ボタンにより変更しましょう。(「.ico」ファイルを推奨)

3 次に、作成したショートカットを右クリックして表示されるポップ
 アップメニューの中の「タスクバーに表示する」を選択・実行します。
  これで、タスクバーに(任意に設定したアイコンの)当該ショート
 カットが貼り付くと思います。

4 ところで、このアイコンの位置はとりあえず最右翼に並んでいると
 思います。「タスクバーを固定する」にチェックが入っていなければ
 ドラッグ&ドロップで任意の位置に移動させることが出来るハズです。
 「なんちゃってクィック起動」風にしたい場合は、最左翼にでも移動
 させましょう。

5 また、臨時に作成したデスクトップ上のショートカットは、必要が
 なければ削除しても大丈夫です。

6 更に補足事項ですが、このアイコンは活性化しているときは標準の
 フォルダアイコンに変身してしまうようです。
  ただし、閉じれば元の固有設定のアイコンに戻るので、少なくとも
 目印にはなっていると思います。

7 蛇足ですが、当該アイコンを抹消したくなったときは、アイコンを
 右クリック→「タスクバーにこのプログラムを表示しない」にて追放
 できるでしょう。
  ショートカットだから、いつでも削除できて安心ですね。

 以上です。


 なお、当方「shell:quick launch」を利用する方法は、メンドいので
未だ試したことはありません。 悪しからず。 m(_ _)m

参考URL:http://pasofaq.jp/windows/taskbar/7quicklaunch.htm
    • good
    • 0

WIndowsの標準機能、クイック起動(QuickRancher)を使えば、ドライブなどのショートカットもランチャーから起動出来ます。


ドライブのショートカット、アプリのショートカットなど、簡単に登録出来ます。

XPの頃には、「クリック起動」をタスクバーに表示させ、ショートカットをドラッグ&ドローすれば簡単に出来ましたが、7の場合は、少々手順を踏まないとクイック起動を有効に出来ないので、「Windows7 クイック起動」などのワードで検索してみてください。

その中でも比較的分かりやすいサイトを紹介します。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1262q …

ご参考に。
    • good
    • 0

タスクバーに「クイック起動」があれば、デスクトップのショートカットをドラッグアンドドロップする。


「クイック起動」がなければ、タスクバーにツールバーを作成します。
タスクバーの何もないところをマウス右クリックして「ツールバー」を選択し、オプションの中から「新規ツールバー」を選択します。
すると、新しいツールバーの元となるフォルダをどのフォルダにするか聞いてくるので適当なフォルダを選んでやります。
「クイック起動」ツールバーを作る場合は、フォルダの場所は、
C:\Windows\User\[ユーザー名]\Appdata\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\
にありますので、それを設定します。
先に、適当なところに新しいツールバー用のフォルダを作って、それを指定してやることもできます。
こうして、タスクバーに新しいツールバーが作成されたら、そこにショートカットを放り込みます。
作られた当初は、ツールバーの表示形式が気に入らないと思いますので、そのツールバーの表示形式をカスタマイズすることができます。「ツールバーを固定する」に設定されているときはそのチェックを外し、ツールバーのボタンのないところ(ボタンとボタンの間の微妙な場所)にマウスポインタを当てて右クリックすると、「表示」、「ボタン名の表示」、「タイトルの表示」...などのオプションがありますので、それぞれチェックしたりチェックを外したりします。「表示」、「ボタン名の表示」、「タイトルの表示」が表示されない場合は、マウスポインタを当てる場所が微妙に違うということですので、調節してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!