dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上記のような心理状態にしょっちゅう陥るのですが、なぜでしょうか。
私の考えでは、たぶん自分の結婚したくない理由=自分の負の要素がたくさんあることに起因しているのではないかと考えています。たとえば、顔、学歴、コミュニケーション能力、金銭力(経済力)などなど...
皆さんはこのような心理に陥っている私の原因は何だと思いますか。
誹謗中傷はご遠慮ください。
(20台・男)

A 回答 (5件)

結婚したいと思えるほどの女性に会ってないだけですよ。


したくないというより、自分に自信がないから結婚できないだろうと思っているのでは?
だから本心では、結婚している人が羨ましいんですよ。

男性に経済力を求める女性は多いですが、顔や学歴は、結婚となればあまり重要ではありませんよ。
質問者さまの負の要素として挙げている中で結婚相手に女性が重視する点は、
(1)コミュニケーション能力、(2)経済力ですね。

コミュニケーションが取れない人とは、そもそも男女の仲にはなりえませんし、結婚はオママゴトじゃないので、どうしたってお金のことは考えなければいけませんから。(まして子供が欲しいと思えば)
顔や学歴は、モテない自分への言い訳要素です。
そんなことで結婚を左右される女性はあまりいないと思いますよ。(絶対いないとは言い切れませんが)
    • good
    • 0

二人の煩わしさ、一人の寂しさ



良いことも、悪いことも、聞いたり聞かされたりするからなのでしょう
    • good
    • 0

結婚したくない理由と


結婚したい理由とは
表裏一体なのだと思います

こんな自分だけど認めて受け入れて欲しい、と言う気持ちから
したいけど(受け入れられたい)、したくない(拒否されたらどうしよう)
みたいな揺れかたをしてるのだと思います

まずは、笑顔(^o^)ですよ
    • good
    • 0

相手ができてから悩む次元です。

いないなら探してから考えましょう。
    • good
    • 0

本気の恋をしていないから。



とっても好きな人ができれば
いろいろ悩む前に
相手のことしか考えられなくなるし
ずっと一緒にいたくなるから
きっと違う悩みになると思うよ。

世の中には
結婚重視の人と、そうでない人がいます。
人間は行動を起こす前に悩みます。
でも、恋愛は事故と一緒だから
悩んでするのではなく
してから(恋に落ちてから)悩みます。
すると悩む内容も違ってきます。

周りをよく見たり、普段と違うところにいったりして
新たな出会いを探してみてはいかがでしょうか。

辛くても・苦しくても・嬉しくても・恥ずかしくても
恋ってしないよりはした方がと思うのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!