
写真のような充電機器を使い、携帯へ充電するのですが、充電できないものがあります。
どういうことでしょうか?
機材は(1)USB充電ケーブル白(2)USB充電ケーブル黒(3)AC-USB機器白(4)シガー-USB黒の組み合わせですが、
あ、(1)と(3)・・・OK
い、(1)と(4)・・・OK
う、(2)と(3)・・・NG
え、(2)と(4)・・・試していない。
うの場合、最初5秒くらいは携帯の充電ランプが赤くひかりますが、それからは消えてしまいます。
(赤く光っているときは充電中ということです、消灯は充電済ということです。あるいは、充電できずです。)
うの組み合わせの時ですが、赤く光りますので、断線などは考えにくいです。
うの症状になるということはどういうことでしょうか?
(1)と(2)は「ひゃくきん」で買いましたが、両方とも構造は簡単そうです。線でつないだだけ?この考えがまちがっているのでしょうか?
ちなみに携帯はauです。(1)と(2)ともにau用を購入しています。
USBなんて、5Vと思いますので、あとは電流の値が違うということでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
auの純正充電アダプタの、プラグが割れて使えなくなってる
現物を見ると解りますが、CDMA共通コネクターの端子のうち、
元々の電源プラスとマイナスの2本のほかに、信号線としての
一本をプラスに繋いであります。単に並列でプラス5Vです。
これが無い場合、携帯電話機自体が「電力が不安定」の恐れがあるとして、
完全放電で接続後すぐ通話に戻れない状態では受け付けないはずです。
電池式充電器メーカーの説明文には、これが各方式とも起きると明記されています。
「完全に放電している場合、お使いにはなれません」です。
しばらく挿して充電が始まるかも判りませんが、流す電力や携帯側設計によります。
同じ現象は、スマートフォンでも一部ブランドであるそうなので、
マイクロUSBプラグの電源ライン2芯だけでは使えない模様です。
残る2本の通信線がショートされているか、本物ハブ回路が必要です。
ありがとうございます。
2本のみと思っていましたが、もう1本あったのですね。
その1本の5Vで、充電池の消耗状況をチェックしているのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの充電をスマホ用の充...
-
ヒューレット・パッカードのノ...
-
充電器の先が少し曲がってしま...
-
もう十分ですと充分ですはどっ...
-
携帯の充電器 充電器によって充...
-
Amazonでcicibellaのハンディフ...
-
Snapdragon 720GからMediaTek D...
-
いつまで経っても充電が100%...
-
スマホの充電は何%になったら...
-
充電のPPS機能について
-
すみません、これはソフトバン...
-
充電アダプター(高圧洗浄機)
-
スマホの充電
-
スマホの充電は 完全にゼロにし...
-
Galaxyウォッチ7を購入したんで...
-
1500whの充電器なら180w使用の...
-
USB TYPE-AからTYPE-Cに変換し...
-
光る充電ケーブルについて
-
Androidの通信
-
車のUSB端子からの充電
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの充電をスマホ用の充...
-
Snapdragon 720GからMediaTek D...
-
Amazonでcicibellaのハンディフ...
-
充電器の先が少し曲がってしま...
-
ヒューレット・パッカードのノ...
-
携帯の充電器 充電器によって充...
-
いつまで経っても充電が100%...
-
Androidの通信
-
充電アダプター(高圧洗浄機)
-
スマホの充電は何%になったら...
-
スマホの充電
-
充電用のUSBケーブルを指してる...
-
1500whの充電器なら180w使用の...
-
スマートホンの充電は、3A充...
-
USB TYPE-AからTYPE-Cに変換し...
-
乾電池(一次電池)はなぜ充電で...
-
充電のPPS機能について
-
スマホの充電について。
-
ノートパソコンの充電器につい...
-
すみません、これはソフトバン...
おすすめ情報