重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アクオススマホですが、PD充電器使って充電するとき、10%くらいから始めたんですが、いつもなら急速充電中と出るところが単なる充電中となって残り数時間とかの表示。
他に低速充電中とかもあるけどこの3種類?の出方は何を基準にしてるのでしょうか?
充電器の気まぐれでしょうか。
急速充電にならないならPD対応充電器の意味ないのかなと。

A 回答 (5件)

>>PD充電ってそういう意味ではけっこう大雑把なのかな?



まあ、ユーザからみたら大雑把に見えるかもしれませんね。
でも、USB規格の書籍をみていると、とても複雑ですし、どんどん仕様が更新されてますね。
まあ、私たち一般人は、そういうことを気にしないで使っていればいいと思いますが、ちょっとおおざっぱな知識を得ていると、たまに嬉しいこともあるので、軽くネットで調べて知識を仕入れておくといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/21 16:27

あ、たぶん、失敗時は、低速充電モードではなくて、普通の充電モードで開始するのでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

PD充電ってそういう意味ではけっこう大雑把なのかな?

お礼日時:2025/05/21 16:16

>>充電中に急速に変わるということでしょうか?



いえ、充電モードの決定に失敗して、安全な低速モードになるってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出だしで間違ったなら最後まで?
今回の単なる「充電中」とでてるのは急速でも低速でもないんでしょうか。

お礼日時:2025/05/21 16:04

>>その流れだと思ってたのですが、書いてるように10%くらいから始めても急速充電とならないのが不思議だったのですが。



PD充電器は、スマホとデータのやりとりを行って、供給する充電電圧や電流を決めています。このデータ通信は、ちょっと時間がかかるので、コネクターの接続時にちょっとヘマをやると、低速モードになってしまうことがあるかもしれません・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

充電中に急速に変わるということでしょうか?

お礼日時:2025/05/21 15:51

一般的なスマホの充電電流は、かなり放電している場合は、電圧が低いので大きな電流で充電します。

これが急速充電です。
でも、しだいに充電が進んでいくと、電池の電圧が上がって充電電流を減らして充電します。
さらに100%に近づくと低速充電になっているのだと思います。
過充電になると問題ですから、100%に近づくにしたがって、ゆっくり充電をしているのでしょう。

なお、この充電電流を確認したければ、Amazonで割と安価にUSBテスターが販売されているので、1台購入されておくといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その流れだと思ってたのですが、書いてるように10%くらいから始めても急速充電とならないのが不思議だったのですが。
たまたまなのかもですが。

お礼日時:2025/05/21 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A