dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。

タイトルのままなのですが、私には一年後に挙式・入籍・引っ越しを約束した男性がいます。

彼はとても優しい人なのですがすごく優柔不断で、それが結婚が決まってから更にひどくなってきて困ってます。

少し前は結婚に対して前向き(住むアパートや挙式場所についていろいろ探してきたり)と思えば、しばらく経てば(金銭的に不安だから同居してほしい、子供が産まれたらすごく不安)などなど、けっこう日替わりで意見が変わり、正直私もどうしていいのか分かりません。

もともと、思いつきでものを言う人なので、あとから熟考したり人から意見されたりすると、ころっと意見を変える人でもありました。
よく言えば柔軟ですが、私からみればイライラのタネでもあります。

先日もまた、その結婚話でもめました。
私の勤務先が遠方なので、仕事を変えて欲しいというので、悩んだ結果近々会社を退職して彼の住む土地に行く決意をしました。

私は40歳近いのでいまから正社員につけることは大変です。まして遠方の会社だと、探して面接までこぎ着けるだけでも非常に大変ですが、彼は結婚前に正社員について家計を助けて欲しい、と言います。
でも、まだ婚前だから同棲はできない。
実家から通って欲しい、など。(通勤距離1時間半です。。。)

私からみたら「お~い」という条件ばかりで・・・。

なにが不安なの?と聞くと、本人も漠然としてよく分かっていないようです。

最近、彼の不安話を聞く→私が説得→彼持ち直す→また彼の不安話→彼持ち直す

一度いいかげん爆発すると、不安ではなく相談だ、と言われました。

彼自身の不安も分かるのですが、不安云々よりも意見をころころ替えるところがどうしようもなく不甲斐なく感じてしまうのです。

その繰り返しで、私も疲れてきました。

とことん話し合った方がいいのか、それとも一ヶ月ぐらい放っておいたほうがいいのか。

男性のマリッジブルーというよりも、単に彼の性格の悪い部分がこのときになってでてきたのだと思います。
私の対応はどうしたらいいでしょうか。
なるべく「うん、うん」と否定せずに聞いてますが、ときどき全く私のことを考えてない態度にイラ感が高まってしまいます。(ここまで来たら、私もマリッジブルーなのでしょうが・・・)

どうしたら彼の優柔不断を封じ込めて、円満に過ごせるのでしょうか。

ご経験者の方、アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (15件中11~15件)

こんちくは。


26男。基本、優柔不断男です。

だって、自分で決めて、自分自身だけならいいけど、周りもいる時だと、後々何か言われると面倒じゃんね?

なので、基本、誰かといるときは、任せきり。まぁ、仲間内だと、ある程度は提案しますけどね。
(何かブーブー言われても、「うるせぇお前もOKしたろwww」の一言で済むので。

優柔不断なこた分かってるので、強制的に決める方法をとってみたり、仲間の方は分かってるので引っ張ってくれる奴がいたり。。。


まぁ、何がいいたいかと言うと

>>私には一年後に挙式・入籍・引っ越しを約束した男性がいます。

何故、結婚決めたし。。。
付き合ってる間に分かってて、改善がほぼ見込めないことも分かっていたのでは。。。?

>>悩んだ結果近々会社を退職して彼の住む土地に行く決意をしました。
>>私は40歳近いのでいまから正社員につけることは大変です。
>>まだ婚前だから同棲はできない。実家から通って欲しい、など。(通勤距離1時間半です。。。)

正直、致命的でしょ。。。
仕事。っちゅーたら、「生きて行くため」に必須なものです。
それを気分で意見コロコロ変えられて。。。

>>私からみたら「お~い」という条件ばかりで・・・。

よく、「お~い」で済んでるもんですよ。
自分だったら、確実に胸倉掴んで、ふざけてんのかよ。の一言は入れますね。

「オレのために仕事やめてくれないか?」って言ってるのに、それをコロッと変えるんですよ???


>>その繰り返しで、私も疲れてきました。

自分が常日頃思ってること。
「男は、女性に尻にしかれてたほうがいい」
結婚したら。ですがね。
。。。正直、亭主関白!が出来るような旦那じゃない限りは、奥さんが先導切ったほうが楽だと思うよ。(男側も女性側も。


>>どうしたら彼の優柔不断を封じ込めて、円満に過ごせるのでしょうか。

旦那を尻にしく。(↑の通り。
夫婦だけど、「個人」のことにはあまり深く干渉しすぎない。
(普通に夫婦してて、子供もいるけど、家族旅行はほぼしない。休日は、個人の趣味をそれぞれ交代~ぐらいでやる。でも、夫婦仲は周りから見た感じ良い。そんな人らもいます。イラッとする部分に深く触れにはいかないんでしょうね。


>>私のほうがだいぶ年上です。

>>彼の頼りなさ、情けなさを知りつつも、婚約しました。

「だいぶ」の度合いにもよりますが、20代前半。とかなら、「当然」っちゃ当然ですよね。
多分、その年齢で人生経験豊富で、「どんとこい!」と何でも任せられるような奴なら、格が違いますよ。。。
どっかでリーダー的なことでもやってんじゃないですかね。起業して、社長しちゃって大成功してたり。

>>やはり年下といえでも彼にも男性としてのプライドはあるでしょうから、

んな、美味くもないもの砕いておいていいです。
所詮、そんなもので飯は食っていけません。
ぼろっぼろに打ち砕く必要はないですが、早めに諭してやってもいいと思いますよ。

>>結婚しても私が柱になると思います。
>>それを理解しての婚約ですが、最近私も参っているのか、相談させて頂きました。

「気が強くて頑固」「あわせてくれる人」って自分で分かってるのならば。。。じゃあ、バシバシあなたが決めていいんじゃない??

質問文を読んだ限りだと、どうもあなたが主導を持っているようには見えずに。。。
(まぁ、「先日もまた、その結婚話でもめました。」の下りから、彼の意見~は書いてあるけれども、あなたの意見~は一切書いてないので。だと思いますが。

彼の意見的に、「オレが悩んでると、いつもおまえが勝手に決めちゃうジャン!」とか言うなら、一歩引いてみてもいいと思いますけど、
そうでもないなら、バシバシ決めちゃっていいと思うし、逆に、言ってきたとしても、どうせ悩むんだろうから、ある程度で見切りつけて自分が前に出るしかないんでしょうけどね。


ストレス貯めすぎないためには、早いとこ、あなたが主導持つべきですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

彼と付き合う前は年上男性としか経験がなかったので、基本的に主導権は男性側でした。
でも、私は根が強く頑固なので譲れないことは絶対譲れなかったです。
なので、別れていまだ独身なのです。
彼の性格も複雑ですが、私も大人しそうに見えて実は相当の頑固者です。
相手にあわせつつ、自分のいいほうにもってきたい・・・
なんて年増のいやらしさを持ってます・・・笑
主導権握って、黙ってついてこい、みたいな女性を目指します。
それでダメだったら、そのときはそのときですね。

お礼日時:2011/11/09 12:11

質問者様は40代とのことですが、お相手の方は年下の方なのでしょうか?



まず、年下なら120%質問者様に依存されてますよね。

年下だから、自分の言うことを聞くだろう、とか、コントロールしやすいって思う人が

多いかと思いますが、年下はハッキリって我ままですよ。

ですので、もしも彼を選ぶのであれば年下の我儘の理不尽さにずっと付き合って行かなければ

行けない、という覚悟が必要かと思います。

反対に同じ年や年上の彼の場合、この優柔不断な性格は生来のものだと思います。

なので、本人は悪気もなく優柔不断になっていると思いますよ。

>どうしたら彼の優柔不断を封じ込めて、円満に過ごせるのでしょうか。

どうしたらって、答えは二つに一つで、

一つ目には今のように首を縦に振り続け、でも、完全にイニシアティブを握ってしまい、

質問者様がリードして行く方法。

二つ目は、ちょっと冷たく突き放して相手に改心させる方法です。

でも、質問者様の場合、どちらも難しいのかな?

だから、今があると言うか…。

私の彼もかなり優柔ですが、私はある程度答えを用意しておいて

最後は必ず相手に決断させるように持ってきます。

そのときも、「どっちにするの?どうするの?』と攻め立てず、

『私はこのように考えるんだけれど、決断できないから、あなたに決めて欲しいの』

とやんわりと伝えています。

もちろん、それで即答できるだけの頭の回転の速さが伴っていれば、
万々歳なのですが、そうではないので、若干、答えを貰うまでにタイムラグがありますけど、
彼は即決即答が苦手だと言うことを理解するようにしているので、
答えを待つような形にはなってしまいますけどね。

自分で決めた事なら相手も否定はできなくなるはずですし、

こちらも『予め促して置いていたよね?聞いてなかったの?』と言い切れるからです。

本人は物事決めるのがとても苦手なようでしたが、

最近、自分のことは自分で考えられるようになってきたようなので、

以前よりも付き合いやすくなった様な気がします。

結局のところ、男性は我ままで小心者です。

男性がこのような生き物だということを理解し、
ご自身で方向を定めて行かない限りイライラは付きまとうことでしょう。

あとは、質問者様の意志の強さの問題でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

いいアドバイスを頂きました。ありがとうございます。
彼はだいぶ年下・・・9歳も下です。
それまで年上の男性としか付き合ったことがなかったので、
年下の子はみんなこんな感じなのか??と思いましたが、
会社の彼の同年代の子を見てもそんなことはなく(あくまで社内の態度なので実は分かりませんが)、
コレは性格だなと思いました。
今度、とことん話し合って、なにが不安なのか、つきとめて、もし私がどうしようもないところまできたら、別れも視野にいれるつもりです。

お礼日時:2011/11/09 12:06

その一面は、とても、こまったちゃんなカレなんですね。



それ以外のところで、結婚を決意されたんでしょうから、他のところは、想定内なんですね。

わたしの部下に、進捗会議で決めたことを実施せず、翌週の進捗会議で、やってません、と平気でいってくる45歳がいます。いいわけは、毎回、きっちりと、いつもきまって、これをやりとげるためには、その前提としてこれをおわらせなければなりませんから...
進捗会議のときに言えよ、もしくは、やり始めて、あれっっておもったなら、相談にこいよ、って何度も注意するのですが、まったく、効果、ありません。

その部下は、東大進学で名門の灘中高を一貫教育で卒業後、現役で阪大に合格し、その後、東大に編入するほどの秀才です。
ですが、仕事となると、この体たらく。わたしのほうが、圧倒的に学歴が低いのに、なしてこうなの!?と思いますが、彼は、目の前のことだけから考え、こうだと思う、とか、行動をする。
後先を考えません。

優柔不断、というより、全体的なマクロな思考ができず、目の前におこっていること、親しい人に言われたこと、その一点をよりどころに考えて、発言してしまう。
もうすこし、大局的に、人生設計とかを考えさせる必要がありそうですね。


ちなみの、わたしの部下は、大学の2年先輩の人と結婚して、子供もいます。
完全に、奥さんが、世帯主のようです。
彼の家には、ペットを飼っていないといいますが、もし犬とかを飼っていたとすると、
トップは、奥さん、2番目が子供、3番目がペット自身、4番目が部下となり、
犬をダッコしようとするなら、なにすんだ!ってペットが怒るだろうな、と
妄想してしまいます。


優柔不断は、治らないです。

ならば、どうするか、大局的に見るクセをつけさせることです。

円錐は、上から見るとマルですが、横から見るとサンカクとなるように、
いろんな面から、ものごとをとらえることを義務付けさせるのがいいと
おもいます。
ちなみに、わたしの部下は、もう、3年も部下なのですが、それを
やりつづけているのですが、いまだに、ダメですが..
なにかのキッカケで、かわってくれれば、と期待しつつ

>どうしたら彼の優柔不断を封じ込めて、円満に過ごせるのでしょうか。

mo511さんが、仕切ることです。
世帯主になりましょう。その覚悟は、早いほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

優柔不断で困ったちゃんの彼ですが、結婚を決意したのは他にも良い要素があるからです。
今回、そのことを書いていなかったので、誤解も感じさせてしまい申し訳ありません。
私が世帯主になる・・・というより、
私がこの年まで独身だったのは、我が強いからだったので、
彼の柔軟な性格が合うと思っていました。
でも、日替わりで意見が変わるのは、優柔不断の域を超えているのではいか。と最近の彼の様子を見て思います。
相手に過剰に期待しないのが結婚生活円満の秘訣と聞きますが、近々彼に直接聞いてみたいと思います。

お礼日時:2011/11/09 12:02

結婚を前にこんな事は言いたくないのですが、優柔不断の男性と結婚しても一般的には幸せにはなれません。



世の中を生きていくためには常に判断を求められます。

一瞬の判断が命取りになる状況も実際にあります。

自分に自信がない事が優柔不断の原因なので、成功を繰り返すしか直す手段はないです。

一緒に協力する気持ちで頑張ると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

私自身、決断力があるというよりは気が強い頑固な女性です。
なので、そんな私にあわせてくれる人・・・と思い、
付き合いました。
結婚しても私が柱になると思います。
それを理解しての婚約ですが、最近私も参っているのか、相談させて頂きました。
確かに彼は自信がない性格だと思います。

お礼日時:2011/11/08 09:18

どっちが年上なの、その彼を選んだ時点で、人生アウトだと思います。



うまくいくはずがないです。

貴方がリードしてください。リードできない、アホナかれなら、

人生はもう、終わりだとお思い下さい。

他の人を素直に見つけたほうが、良いのでは、とおもいます。

全国区のマリッジクラブ、ツバイやOMMG等にはいれば、

必ずや、別の人がみつかると、私は思います。1年あるなら、乗換えを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

私のほうがだいぶ年上です。
そのため、彼の頼りなさ、情けなさを知りつつも、婚約しました。
リードはしてきたつもりですが、
やはり年下といえでも彼にも男性としてのプライドはあるでしょうから、
気持ちを聞くようにしています。
でも、最近精神的に不安定なのか、不安ごとばかりです。

お礼日時:2011/11/08 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!