
義両親と同居について相談です。
最近、4つ年上の彼と同棲が始まりました。結婚の話も出ているのですが、彼から結婚後いつかは彼の実家で両親と一緒に住むことになるかもと言われました。彼の実家は1階と2階で分かれている二世帯住宅です。彼とこのまま付き合っていくべきか不安になりました。
彼はご両親が経営する会社で働いているため、私の実家から車で1時間ほど離れた彼の地元で同棲しています。彼の母親が社長をしているので、引退したら彼が会社を継ぐそうです。色々と不安はありますが同棲したからには結婚してからも彼の地元で生活する覚悟で来ました。
しかし、少し前に彼が結婚したら私の実家にできる限り近い場所に引っ越そうと言ってくれました。理由は彼の仕事は海外出張もある為、子育てをするには私の実家に近い方が何かと安心できるから。
彼の職場と距離が離れることを心配すると、自分の母親の方が色々と頼りやすいだろうから心配しないで。と言ってくれました。彼の実家は家族付き合いが多いことや慣れない土地での生活に不安もあったので、彼の言葉がとても嬉しかったです。しかし、私の地元に引っ越す話から急に彼の実家で同居の話になり驚きました。
彼には妹と姉がいるのですが、両親に何かあったら長男が面倒を見るものと考えているみたいでした。でも、会社を継ぐとなると親の面倒まで見る暇なんてないですよね。そうなると私がすることになると思います。これから彼のご両親に何かあれば私も協力するつもりでしたが、彼の姉妹がいるので私がメインですることはないと、正直思っていました。
彼は両親に何かあった時の話だからと言っていますが、それが結婚して子育て真っ盛りの時だったら?ご両親も面倒見てもらうなら出来る限り身内が良いのでは?私の両親(私の父は糖尿病、母は今のところ生活は出来ますが膝を悪くしています)も介護が必要になったら?と考えるとかなり不安です。それに、いくら良くしてくれているご両親でも全くの他人と毎日顔を合わせて生活する事にも不安を感じます。
何かあれば同居はせず、ご両親の近くに住むのはどうかと伝えると、同居の方がいいと思う。と返ってきました。
その話を詳しくしようとしたら、先の話だからその時考えようと言われました。とても不安です。結婚の話が出ているなら、今から考えていてもいいと思うのです。
私が早い段階で焦りすぎですか?
でも、よく考えると義両親と同居なんて、よくある話ですよね。私の考えが甘かったのかなと思う気持ちもあります。
しかし、正直 、結婚の先に同居生活が待ってると考えると不安です。
自分の事ばかり考えている私は、いずれ会社を継ぐ予定の彼と交際を続ける資格がないのでしょうか。
彼のことは大好きです。しかし、ご両親と同居と聞いてしんどくならないかな、今の関係が崩れてしまわないかなと心配です。ずっと楽しみにしていた同棲が始まったばかりですが、彼も結婚を考える年齢だし同居が難しいなら別れた方ががいいのか悩んでいます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
色々経験してるので敢えて回答させて頂くと…
いくら嫁姑が仲良くても…同居するのはまた違います。
仲には同居して成り立ってる嫁姑が居ますが、あれは極レアだと思ってます。
自分自身、二度の結婚を経てます。
一度目は由緒ある家系に嫁ぎ、しかも長男跡取り…敷地内同居でした。
正直姑とは仲は良かったですが、それでも相当気は遣いました。
こちらは結婚と同時に同居は決まっており、当時若かった為全く深く考えず失敗に終わりました。
今は2回目、また長男です。
上に姉が居るパターンです。
結婚と同時に彼の地元へ…今度は近居です。
何かあれば長男の彼がって言うのはありました。
一度目の失敗があるので最初に【同居するなら離婚】と提示しました。
冠婚葬祭、何かあれば動くのは長男夫婦ですが…有り難いのは姓は彼の姓ですが、名を名乗るだけで冠婚葬祭等でお義父さん一族とは関わらなくて良いと言われ、全てお義母さんの代で終わらせると(よっぽど嫁姑で確執があったと聞きました)…なので、直接はお手伝いもしてなく、お金のみの援助だけはしてる感じです。
自分はこんな感じですが、質問者様みたいに不安がないのは確実にこちらは彼が絶対的に自分の味方であることです。
約束は守ってくれていると言う事が1番の信頼要素かと思います。
焦りすぎではないと思います。
核心突いて…きっとじゃなく確実に彼は質問者様を何かあった時は守ってくれはしないと言うこと。
会社を継ぐ、長男だからって言う使命感は人一倍強いはずです。
自分の旦那は、自分に負担になるような事は一切放棄しました(要は遺産相続とか)。
その際も相談されました。
なので、こちらは長男ですが名ばかりです。
でも何かあれば動きます。
こんな感じです。
回答ありがとうございます。
S.H.A_Mamさんの旦那さんはとても素敵な方なんだなと感じました。
絶対的に自分の味方・・・彼は普段温厚で割と尽くしてくれる人ですが、正直言うと絶対的に自分の味方かと言われると、自信を持って大丈夫だとは言えないです。
私が求めすぎている気もするのですが・・・。
S.H.A_Mamさんの言葉で同居に納得できない理由に気付かされました。この不安な部分を含め、事が進む前に話し合ってみようと思います。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
別れたら良いと思います。
義家族と同居が出来るのは彼を愛し、義家族を敬える女性だけで日本人女性には無理です。
貴女が悪いわけではなく、日本人女性はそんな生き物です。
No.1
- 回答日時:
そうですね。
自分のことばかり考えているあなたは彼と結婚しないほうがいいと思います。何でもかんでもあなたの思い通りになるわけではありません。彼と結婚するなら義両親との同居、介護は覚悟してください。それが嫌ならあなたの理想をすべて叶えてくれる人を探し続けてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 夫と他界した後、義両親の家で同居を継続するのはおかしいことなのでしょうか? 7月に旦那を亡くしました 10 2022/09/01 22:38
- その他(結婚) 義両親との同居の断り方について。どのように自分の思いを伝えるべきか迷っています。 結婚を見据えて同棲 10 2022/06/08 14:21
- 失恋・別れ 結婚前提の同居から別れる場合、費用はどこまで負担してあげるべきですか? 結婚相談所で知り合って10か 7 2023/06/27 21:58
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- プロポーズ・婚約・結納 彼との将来が不安、、 27歳同士の遠距離カップルです。 来年には結婚したいねと話しています。 彼は長 4 2022/11/14 09:34
- その他(結婚) 引越し+同棲資金についての分配 8 2022/06/30 14:46
- その他(結婚) 結婚を考えている相手とお付き合いしていますが、相手の親のことで不安があります。 10 2023/04/30 21:04
- その他(家族・家庭) 結婚する相手の両親と自分の両親の考えが似ている方が結婚生活はうまく行くとおもいますか? どっちのが良 4 2022/06/07 08:20
- その他(恋愛相談) オーナー企業の彼との結婚 5 2022/09/10 14:07
- プロポーズ・婚約・結納 これで同棲の説得ができるでしょうか 4 2023/04/18 12:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
婚約破棄からの復縁された方い...
-
年齢差16歳、結婚に反対する両親
-
実家の宗教を原因として、交際...
-
バツイチ子持ち彼を両親に秘密...
-
身上書の要求(長文申し訳あり...
-
顕正会について。 自分には付き...
-
ひいおばあちゃんが在日韓国人...
-
親戚の学歴まで必要?
-
子供の結婚を反対→承諾された親...
-
兄弟が多い人との結婚は躊躇し...
-
養子縁組の断り方
-
両家顔合わせで もめてしまい...
-
式まで約1ヶ月。破談を考えてい...
-
彼女の父に逮捕歴がありますが...
-
4歳年上が理由で彼の家族に反対...
-
9歳年下の彼氏
-
結婚の許しを彼女のご両親に頂...
-
婚約者に実家のローンがあり、...
-
結婚に彼の仕事反対されています
-
結婚したい時期がズレている彼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家の宗教を原因として、交際...
-
婚約破棄からの復縁された方い...
-
4歳年上が理由で彼の家族に反対...
-
バツイチ子持ち彼を両親に秘密...
-
遠距離恋愛からの結婚(男性側が...
-
式まで約1ヶ月。破談を考えてい...
-
彼女の父に逮捕歴がありますが...
-
結婚を機に男性側が女性の地元...
-
結婚したい時期がズレている彼...
-
身上書の要求(長文申し訳あり...
-
彼のご両親が婿入りに反対
-
婚約者に実家のローンがあり、...
-
結婚する直前で親から自分が帰...
-
中国人男性と結婚、親は大反対
-
子供の結婚を反対→承諾された親...
-
年齢差16歳、結婚に反対する両親
-
子供がデキ婚した親の心境はど...
-
結婚・・・祖母の猛反対
-
両親に反対されたまま結婚して...
-
兄弟が多い人との結婚は躊躇し...
おすすめ情報