
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>>「電話帳に載ってる名前と電話番号を 勝手に 葉書に書いて 配るようなもの」
1対1の非公開な通信手段である電話と、1対不特定多数の情報発信手段であるホームページでは、やや事情が違うのではないでしょうか。
ホームページを作り、それを誰でも見られるwww上に置き、公開した時点で、その作者は不特定多数の目にさらされる可能性を是認したことになる、というのが妥当な解釈です。
ホームページを実社会のモノにたとえるなら、電話番号というより、「ご自由にお取りください」とスタンドに挿してあるフリーペーパーのような存在ではないかと思います。
>>それが 著作物(本や映画など)に 関するものだったら 権利の侵害とかには ならないんでしょうか?
これはまた別の問題で、あるサイトが著作者の権利を侵害するような作品の二次利用をしていた場合、責任を問われるのはあくまでそのサイトの作者さんであり、そのサイトのURLを紹介した人にまで侵害責任は及びません。
No.3
- 回答日時:
たしかに法律では片付けられない部分が
ありますよね。
でもMLで提示されるURLというのは、
「ここに詳しい情報があるよ」ということで、
必要に迫られてURLを教えているんですよね。
単純にホームページの内容を転載してもいいけど、
それでは著作権の侵害になってしまう。
だからURLだけを教える。
これがギリギリの段階だと思うんです。
深く考えると難しいのですが、
リンク不許可のサイトにはリンクを張らないというのが、
世間一般の常識だとすれば、
メールからのリンクも、社会通念としての常識の範囲、
ということで、許される範囲だと思いますよ。
あくまで私個人の意見ですが。
No.2
- 回答日時:
確かにメールへのURLの記載はリンクには
なりませんが、
MLだと、公の場ですから、リンクになるかもしれませんね。
ですが、そもそも「リンクの許可」とか
そういうのは意味がありません。
リンク自体許可を得る必要もありませんし、
それを制限する権利もありませんから。
トップページから入って欲しいのであれば、
CGIなどで制限すれば済むことですので、
周りの人が気を使うことでもないんですよ。
リンクの許可に関しては、
過去のログを探してみてください。
ご回答ありがとうございます
法的に強制力がない あるいは
ネットの特性としての 情報の共有性
みたいなものは よくわかります
「リンクの許可」も 事実上無意味だと
おもいます
でも どこか 礼儀やしきたりの話みたいな感じで
恐縮なんですが 管理者としては
「やめてくれ」といってるのを
無視してしまうのは 心苦しいんですよね・・
No.1
- 回答日時:
「リンク」という言葉自体、www上のページから<A HREF="">を使ってハイパーリンクを張ることですから、メールにURLを書くのはたんに「紹介」しただけで、「リンク」をしたことにはならないのではないかと思います。
たしかにメールソフトにはURLを自動リンクする機能がついているものが多いですし、wwwページ上のリンクと見た目はほとんど変わらなくなってきているのが現状ですが…。
ご回答ありがとうございます
MLは 不特定多数に送るわけですから
「電話帳に載ってる名前と電話番号を 勝手に
葉書に書いて 配るようなもの」
って考え方は 間違っているんでしょうか?
それが 著作物(本や映画など)に
関するものだったら 権利の侵害とかには
ならないんでしょうか?
どうなんだろう??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gmailのリンクが機能しないのは...
-
リンクを「張る」?「貼る」?
-
チキン南蛮のソース タルタル派...
-
巡回置換と交代群について
-
PowerPointの置換の「すべて置...
-
左右クリック禁止でクリックす...
-
Index hospitalization とは?
-
ひろゆきの悪影響
-
Excelで、10000,20000,30000と...
-
複数のhtmlファイルのソースを...
-
フレームレート変更の仕組み
-
Wordチェックボックス作り方(...
-
Microsoftのクイズショーについて
-
ExcelのROUND関数を一括解除し...
-
<IFRAME>でコンテンツ部分のみ...
-
Aftereffectsキーフレームが勝...
-
パワーポイントで参照ページを...
-
Ctrl+Hで置換にならない
-
秀丸で数字を一発で消したい。
-
txtファイル内の指定の単語の数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リンクをアップデートするしな...
-
adobe PDF リンク枠を消せますか
-
リンクを送るとは?
-
Gmailのリンクが機能しないのは...
-
リンクって「貼る」?「張る」?
-
「リンク」と「ハイパーリンク...
-
リンクを「張る」?「貼る」?
-
リンクは「貼る」?「張る」?...
-
リファラーチェックって?
-
直リンク禁止 hを抜くだけでOK?
-
PDFに変換した時リンクを維持す...
-
同じなのでしょうか?それとも...
-
リンクの承諾について
-
ノートンモバイルセキュリティ...
-
Yahoo!ショッピングで、価格1円...
-
リンクの許可は必要でしょうか
-
FFFTPを使用しての転送
-
メールの中にあるURLから飛...
-
その時からずっと from then on...
-
Macの「メッセージ」がiPhoneと...
おすすめ情報