
最近、ちょくちょくネット接続を頼まれます。
それで、ほとんどバッファローなどのルーターを通しての設定です。
そこで質問です。
プロバイダーによって、DNSの設定が必要な所があります。
ほとんどは、rootで開いて、IDとパスワードを入力すればOKですが、プロバイダーと言うか、接続回線によるのかは分かりませんが、このDNSを設定しなければならない環境とそうでない環境の違いは何なのでしょうか?
また、DNSを設定しなくても繋がる場合でも、あえてDNSを設定しても繋がると思うのですが、この違いは何なのでしょうか?
分かりにくい質問ですが、ご存知の方、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
プロバイダの違いじゃなくて接続方式の違いですね。
フレッツなどはPPPoEといわれるプロトコルを使用しています。
これはプロバイダまでトンネルを張り(正確にはフレッツ網内で終端してますが)
プロバイダとの認証やIPアドレスの付与、DNSサーバアドレスの付与をしてくれる
ものです。
なので、フレッツを使う回線の場合にはプロバイダ、ID、パスワードがあれば、
DNSは自動設定されます。
PPPoEなどのDNSサーバの自動設定が行われないプロトコルでは、DNSサーバは
あらかじめプロバイダから指定されたIPを手で入力する必要があります。
2点目のDNSが自動設定されるときに手入力設定しても繋がる件ですが、単に
自動設定されるDNSサーバアドレスを手動で入れてるだけなので、実質動作は
変わりません。
※ただし自動設定されるDNSサーバのアドレスは、手動で入れるアドレスと違う
かもしれません。
→負荷分散やお住まいの地域に近いDNSサーバを自動設定することで、レスポンス
タイムを短くするためです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、お掛けになった地域では...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
PCのネット接続について質問です。
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
IP電話サービスについて
-
NTTネット利用料金
-
①ホームルーター ②ポケットwifi...
-
wi-fi アダプター という商品に...
-
インターネットで連打する行為
-
PR-500MIを使っていて、PPPラン...
-
アマゾンからの不正アクセス? ...
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
microsoft edgeにサインインし...
-
PS5 ONUから有線接続
-
リモート社員のインターネット...
-
「申し訳ございません。このペ...
-
ヤフーの電話番号はわかる方い...
-
サインインが必要です というメ...
-
イーサネットのパディング除去
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Chromecastでテレビにつなげて...
-
私の閲覧商品が家族のスマホに表示
-
RTX1200とL2TPクライアントの設...
-
BIG-IPに接続できません
-
qnapのnas製品のサポート対応に...
-
BHR-4GRV で PPTP サーバー構築
-
デフォルトゲートウェイの設定...
-
iPhone5sでデータ通信が繋がらない
-
Aterm WR8166N リセット後 接続...
-
家にドコモ光のWi-Fi環境があり...
-
RealVncでリモート接続できません
-
Ciscoを工場出荷状態に戻す方法
-
光の回線が切れるのですが?
-
セキュリティソフトを入れたら...
-
galaxy a7のAPN設定について教...
-
ISDNの設定時の通知、非通...
-
こういう物なんですかねぇ?
-
光回線とCATV回線を併用する場合
-
Outlookは海外では使えない?
-
LANからのネット接続の不具合
おすすめ情報