重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、ちょくちょくネット接続を頼まれます。
それで、ほとんどバッファローなどのルーターを通しての設定です。
そこで質問です。
プロバイダーによって、DNSの設定が必要な所があります。
ほとんどは、rootで開いて、IDとパスワードを入力すればOKですが、プロバイダーと言うか、接続回線によるのかは分かりませんが、このDNSを設定しなければならない環境とそうでない環境の違いは何なのでしょうか?
また、DNSを設定しなくても繋がる場合でも、あえてDNSを設定しても繋がると思うのですが、この違いは何なのでしょうか?
分かりにくい質問ですが、ご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

プロバイダの違いじゃなくて接続方式の違いですね。


フレッツなどはPPPoEといわれるプロトコルを使用しています。
これはプロバイダまでトンネルを張り(正確にはフレッツ網内で終端してますが)
プロバイダとの認証やIPアドレスの付与、DNSサーバアドレスの付与をしてくれる
ものです。

なので、フレッツを使う回線の場合にはプロバイダ、ID、パスワードがあれば、
DNSは自動設定されます。

PPPoEなどのDNSサーバの自動設定が行われないプロトコルでは、DNSサーバは
あらかじめプロバイダから指定されたIPを手で入力する必要があります。

2点目のDNSが自動設定されるときに手入力設定しても繋がる件ですが、単に
自動設定されるDNSサーバアドレスを手動で入れてるだけなので、実質動作は
変わりません。
※ただし自動設定されるDNSサーバのアドレスは、手動で入れるアドレスと違う
 かもしれません。
 →負荷分散やお住まいの地域に近いDNSサーバを自動設定することで、レスポンス
  タイムを短くするためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目からうろこです。
非常にわかりやすい解説、ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/21 10:05

ルーターで接続した場合にDNSアドレスが自動で付与されるかどうかはプロバイダーの裁量になります。


接続方式がPPPoEだろうがDHCPだろうが付与する方法はありますので接続回線による違いはありません。

自動で付与されるDNSアドレスと、手動で設定するアドレスが同一の場合には違いはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
簡潔明瞭でわかりやすかったです。

お礼日時:2011/12/21 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!