dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ナショナルファンヒータの表示にH-54の点滅がでるのですが何の意味かわからないので教えて下さい。

A 回答 (3件)

10年も使っているのであれば大往生ですね(笑)


新しいのを買ったほうがいいです。
最近のは,燃費いいですよ。

それと、石油ファンヒーターを買うのならコロナ製が故障が少なくておすすめです。
コロナの石油ファンヒーターを10年以上使ってますが一度も故障していません。
    • good
    • 0

ファンヒーターは 少なくとも2年に一回は整備に出すのが 長く使う コツです それをしましたか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。整備不良だったのですね。仕舞うとき灯油を抜き取ることしかしてなかったですし。あきらめます。

お礼日時:2011/11/26 08:03

DH=G33XDではなく、OH-G33XDですよね?


H-54であれば、気化器(液体の石油をガス状にする部品)の温度が「上がらなかった」か、「上がっていても上がっていると判別できない」ことに起因するエラーだと思われます。
故障原因としては、前者であれば気化器のヒーターの故障、後者であれば温度判定系の故障です。
製造年度が判りませんが、Panasonic(旧ナショナル)は2003年度で石油ファンヒーターの製造から撤退しています。
また、補修用部品の保有期限は、石油ファンヒーターの場合製造後6年です。(下記参照)
http://panasonic.co.jp/cs/kaden/hosho/index.html
仮に2003年度まで製造されていた製品だとしても既に部品保有期限が切れています。
残念ですが、メーカーに修理に出しても修理は無理な可能性が高いかと思われます。
製造後最低でも7~8年程度経過していることもありますし、買い換えしか手がないかと思われます。

以上、ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。昨年まで難なく使えていたので大丈夫と思っていたのですが、我が家のファンヒーターは10年以上経過していてもう寿命なのかもしれません。あきらめて新しいのに買い換えます。とても参考になりました。

お礼日時:2011/11/26 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!