
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> 月額1450円+980円+機種代300円が最低料金と
> 考えてよろしいのでしょうか?
OKです。
契約時に、留守番電話サービスなどのオプションを付けさせられることがあるかもしれませんが、契約翌日にでも解約してしまいましょう。オプションは解約に際して解約料などはありませんので、ご安心ください。
> 機種代に関しては2年以内の解約ですと解約料が取られる
基本的に、2年間は必ず機種代を払うことになります。
ウィルコムとの契約を解除して電話として使えなくなっても、機種代の支払い義務は残ります。
また、ウィルコムとの契約を継続していれば機種代金が割り引かれるというサービスがあるのですが、解約してしまうと、このサービスも無くなり、月額の支払いが+1000円くらい上昇します。
もう一つオマケで、電話としての基本プランである、「新ウィルコム定額プランS」は、3年契約のプランでして、1年未満の解約は9975円、1年以上~3年未満の解約は7875円の解約料がかかります。
ということで、短期の解約は考えない方がよいですよ。
(最近の携帯電話系サービスはこんなのばかりですね…)
No.4
- 回答日時:
今、限定で売られているセットを買うと、プラスαのオマケが付きますよ。
HONEY BEE 4 × Libero 003Z セット
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/cmdprdw00 …
ソフトバンクモバイルのAndroidスマートフォン(回線はソフトバンクモバイルからウィルコムが借りているもの)が付いて、端末代はHONEY BEE 4単体と同じ、料金的にはパケット無料が追加、というセットです。
2730円(端末代込)で、メール無料・パケット無料・070通話無料・10分/500回以内の他社あて通話無料になります。
セットになっているAndroidスマートフォンは、基本料金0円、パケット上限5250円で使えます。パケットを使わなければ0円のまま。パケット通信をOFFに設定してWiFiなどで運用すれば出費無しにAndroidスマートフォンが使えます。仮にパケットを上限まで使ったとしても、ソフトバンクモバイル売りの同一機種とウィルコムの回線を別々に持つよりも安いです。
まあ、性能的にはショボいので、いっそ使わないという手もありますけどね。使わなければ0円なので、押入れの奥にでもしまっておけばよいだけです(苦笑)。その場合でも、単体でHONEY BEE 4を買うよりお得(少なくとも損はしない)ですよ。
候補の1つとしてどうでしょう?
No.3
- 回答日時:
#2さんの回答にちょっと?付けたしで。
新ウィルコム定額プランSの詳細はこちらのページを見てください。
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/phone/new_fix …
070あての通話が24時間いつでも無料。
ただし、1回につき2時間45分までの時間制限があります。
それ以上通話する場合は、一旦電話を切って再度かけ直せばOKです。
メールは他社携帯電話宛てでもPC宛てでも、添付ファイル付けても
送受信無料です。
パケット代は0.105円/パケットで、上限が2,800円です。
(パケット代にメールは含まれません)
ネットをしすぎても2,800円以上にはなりません。
請求時の最大料金はコース料金の1,450円+パケット料2,800円=4,250円に
ユニバーサルサービス料と消費税を足した金額です。
パケットを使わなければ、1,450円にユニバーサルサービス料と消費税。
オプションでつけたほうが良いと書かれている「だれとでも定額」ですが
他社携帯電話や固定電話宛ての通話が1回10分まで、月に500回まで
無料になります。
10分以内の通話で回数が多い場合は、オプションつけると便利です。
あとは、新規事務手数料が必要になりますが、12月31日まで
キャンペーンで新規事務手数料が無料になります。
http://www.willcom-inc.com/ja/cp/jimute_free/ind …
No.2
- 回答日時:
いまどき標準コースを選ぶのは、ほぼありえない話ですね。
定番の料金プランは、新ウィルコム定額プランSでしょう。
月額1450円でメール無料とPHS宛て通話が無料です。
オプションで「だれとでも定額」月額980円も付けましょう。
他社携帯電話や固定電話宛ての通話が最初の10分だけ無料です。
(10分を超す場合は掛けなおせばOK)
あと、ドコモのiモード使用料みたいなやつはウィルコムにはありません。
安い機種だと、Eメールができないものもあるので、気を付けましょう。
Eメールができる機種だと月額300円くらいの2年払いくらいかと。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
通話とメールしか使う予定はないので
月額1450円+980円+機種代300円が最低料金と考えてよろしいのでしょうか?
機種代に関しては2年以内の解約ですと解約料が取られると解釈してよろしいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
コースによって異なります。
標準コースなら以下です。
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/phone/standar …
この他に低額プランがあります。
尚、機種代はまちまちなので、販売店で確認して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勘定科目を教えてください。
-
総合資格の一級建築士の取得コ...
-
電話番号を解約した場合 Instag...
-
ETCパーソナルカードの解約と年...
-
■ウィルコムの解約料■
-
賃貸の解約日 30日前までの解約...
-
解約したiPadの使い道について
-
携帯電話で通話している時、自...
-
ドコモ利用料
-
ラインミュージックの解約の仕...
-
携帯電話の電波を良くする裏技
-
親に勝手に携帯電話の契約&利...
-
「込み合っていますので後から...
-
最近彼女と、寝落ち電話をして...
-
G-Call 基本料や登録料は無料 ...
-
Wifiルーターの電波について質...
-
親にバレないように携帯の契約...
-
GSM(2G)の違法電波が出てて外...
-
UQモバイル機種変更に関して
-
「鳴らないコムあり!」って何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勘定科目を教えてください。
-
ラインミュージックの解約
-
電話番号を解約した場合 Instag...
-
総合資格の一級建築士の取得コ...
-
解約したiPadの使い道について
-
違約金の仕訳処理
-
賃貸の解約日 30日前までの解約...
-
USENの解約
-
携帯を勝手に解約・・・
-
Netflixを契約してるのですが ...
-
携帯「2年縛り」検証へ ユーザ...
-
ケーブルテレビ静岡解約料
-
携帯電話の認証文字が読めない...
-
ウィルコムを解約するタイミング
-
U-NEXTの解約がうまくいきません
-
FOMA 解約について
-
グーの端末補償について
-
4Gガラケーは解約したら電話帳...
-
親にスマホを解約すると言われ...
-
白ロム化の注意点教えてください。
おすすめ情報