
昨日突然なりました。短い音がやかましく何回もなります。
メモリ診断は異常なしでした。昨日は、セーフモードにして再起動するとビープ音は鳴らず正常になりました。
そして今日、再びビープ音が鳴り、メモリ診断を終えた後再起動するとビープ音がならず正常になりました。もう意味がわかりません。
しかし心当たりがありまして、昨日iPod用のUSBケーブルを接続してままシャットダウンし、ケーブルを抜きました。
そして電源を入れるとビープ音。ケーブルをつなげてから電源を入れるとビープ音はならずに画面がフリーズ。一体パソコンは俺にどうしろといってるのか。まさかと思いますが、原因はiPodのUSBケーブルでしょうか・・・?
ビープ音の数により警告がわかるらしく、下記のサイトによりますとどうやら電源供給の不具合だと書いてあります。
http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm
すみませんが、頭が悪すぎてよくわかりません。バッテリー交換しろってことでしょうか?
その場合、何をどうすればいいかわかりません。本体を裏返して見てもドライバーを掛けるネジがたくさんあってどれがバッテリーかわかりません。
ノートパソコン:Windows Vista 東芝のダイナブックです。
購入してから3、4年です。
よろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
補足情報の”音”の件、聞かせて頂きました。
今更ながらで申し訳ないのですが、DynaBookの何と言う機種でしょうか?
また、一応ですが「DynaBook 電子音」と検索をしてみると、質問者さんと同様の症状かは不明ですが似たような事例を見つけましたので貼っておきます。
「モールス信号のような・・」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120870/SortID=120 …
上記リンクの一番下に「全く別の機種・別のメーカー品ご使用の方」のコメントが載っておりました。もし試されるなら色々バックアップを取られてから行ってみてください。
BIOSの問題ならもしかしたら解決するかもしれませんし。
何せDynaBookのコメントにDellのユーザーがNECのサイトで見つけた方法を紹介されてますので、メーカーは関係ないのかもしれません。
ありがとうございます。
機種はdynabook TX/66E
型番はPATX66ELP
今のところ機会には悪いですがシャットダウンせずスリープ状態を維持していますが、おっしゃるとおりメーカーは関係ないのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
シャットダウンできない時がた...
-
動かないパソコンのデータ移動...
-
現在の電源がAC駆動かバッテリ...
-
ピーピー音が鳴って立ち上がり...
-
「PCが起動しない」を英語では?
-
初期設定を途中で止めることは...
-
明日初自作に挑戦です^^;
-
root以外のユーザーでシャット...
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
強制終了・電源コードぶち切・...
-
電源落としてもマウスの光がつ...
-
長期間放置していたPCの電源が...
-
スキャンディスクの結果について
-
電源ボタンのマークの由来
-
NECパソコン電源の入れ方教えて...
-
スリープモードからモニタのみ...
-
電源ボタンを少しだけ押すとど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANケーブル抜き差しについて
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
パソコンの電源は落とすべきで...
-
電源ボタンを少しだけ押すとど...
-
「ハードディスクの電源を切る...
-
PCのコンセント電源オンにする...
-
電源落としてもマウスの光がつ...
-
パソコン内部からの破裂音
-
起動中に電源ボタンを押した場...
-
「PCが起動しない」を英語では?
-
HDDのカリカリ音?が止まら...
-
MacBookが閉じられなくなりまし...
-
ブックマークが消える
-
SSDへの電源投入回数が異常です。
-
DELL QUICKSET は必要でしょうか?
-
初歩的な質問です。
おすすめ情報