
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
MAXときは大宮より新潟よりのことですよね?
まず、のった「号車」の位置が問題になります。
先頭車と最後尾車は、前後の車両で揺れを抑制する
事が出来ませんので、それ以外の車両より揺れます。
また、パンタ付き車両も、架線からの振動を受けます
ので揺れます。
この辺に差は無かったですか?
次に「上越新幹線の路盤構成」です。
上越新幹線は路盤が「スラブ軌道」というコンクリートで
固めた(だけじゃないんですが)路盤でして、こいつは
メンテナンスが楽で軽い優秀な路盤なんですが、
細かい振動があるのが欠点なんです。古い砂利敷きの
「バラスト軌道」を使ってる東海道新幹線より、本然的に
微振動が大きいんですよね。
もっとも、保守に手を抜くと、バラスト軌道はてきめんに
乗り心地が悪化しますけど。国鉄末期の新幹線なんぞ
ひどいものでしたよ。
それにそもそも論として、MAXときの車両は収容力第一
で考えられた車両で、重心も高く、特に2階は最高速で
結構揺れます。
同じ路線を走るE2系「あさま」と比べると、同じ240km/h
では、段違いで乗り心地は良くないです。
反対に東海道新幹線のN700系は、山陽新幹線で300km/h
で走れる設計をしてます。重心も低く、山陽新幹線のスラブ
軌道を300km/hで疾走出来るのですから、270km/hに
抑えて走っているバラスト軌道の東海道では、乗り心地の
面で余裕綽々なんです。
ま、他にも色々な要素はありますが、差のつく大きな要素は
この3つでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
囲碁盤はなぜ、19×19マスな...
-
碁盤のサイズ
-
サンダーバードの受信トレーが...
-
頭が悪かったら囲碁ってできな...
-
ファッション
-
日本語の意味を教えてください。
-
囲碁が難しすぎて。。。どうし...
-
700×25-32cのチューブのパンク...
-
ウイン7 クローム ハイコント...
-
囲碁を打つ人の呼称について
-
結局、バリー・ボンズは薬物や...
-
嫁にするなら
-
碁の石なしバージョンの漢字は ...
-
囲碁の初手はなぜ右上すみから...
-
将棋と囲碁はどちらが面白いと...
-
チェス勝てなくてつまらないで...
-
excel 文字をマクロでフェード...
-
相横歩取り
-
エクセルVBA 複数条件抜き出し...
-
囲碁より将棋の方が、格が上で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報