
以前からの Mac に並行して、Windows 98 を使い始めたのですが、
フリーのエディターソフトでお薦めのものがありましたら、よろしくお願いいたします。
使用目的としては、HTML ファイルの編集なんかのように、「Word 」を使うほどではないけれども、
「メモ帳」じゃちょっと機能不足というようなケースです。
( 別のおたずねで教えていただいたんですが、Windows 98 の「メモ帳」だと、たとえばキーボード・ショートカットでの
「全て選択」なんかさえもできない仕様だそうですね。)
要するに、表とか画像関係の機能はいらないけれども、ページ設定や印刷設定ができるぐらいのレベルの
手頃なものがあればと思っているんですが。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
メモ帳と置き換えて使うんであれば、「EmEditor Free」がいいですね。
一般的なフリーのエディタと違って、「ウインドウの右端で折り返す」機能がついています。加えて、画面を四分割できたり、もちろん大容量ファイルに対応していたりと、なかなか使い勝手もいいです。
これよりも高機能なフリーのエディタは他にもありますが、それらには、ことごとく右端折り返し機能がついていないので、私的にはEmEditor Freeが最も使い勝手がいいです。
あと、HTMLを書く場合には、「TTT エディタ」がいいですね。タグの挿入機能が使いやすいです。
シェアウェアなら、皆さんお勧めの秀丸、商用ソフトであれば、WGエディタ(ビレッジセンター)がお勧めです。
http://www.villagecenter.co.jp/
参考URL:http://www.emurasoft.com/jp/software.htm , http://homepage1.nifty.com/taka36/software.htm
アドバイスありがとうございました。
時間がなくて、ようやく取り掛かったところなんですが、
皆さんに推薦いただいたソフト(とりあえずは、フリーのもの)をそれぞれ
ダウンロードして、試してみているところです。
No.6
- 回答日時:
私の好きなエディタは、Mifes です。
使い勝手はこれに勝るものはない!と、勝手に思っています。
もちろん、フリーウエアではありませんが、
体験版として完全使用できますので、まず使ってみて気に入ったら
お金を払うでやってみてはどうでしょうか。
Windows2000/98/95/NT 対応で VECTER からもダウンロードできます。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se105 …
アドバイスありがとうございました。
時間がなくて、ようやく取り掛かったところなんですが、
皆さんに推薦いただいたソフト(とりあえずは、フリーのもの)をそれぞれ
ダウンロードして、試してみているところです。
No.5
- 回答日時:
わたしは「テキストエディタ」というのを使ってます。
色分けもマクロもOKです。
HTML編集にはARCさんと同じ TTTEditというのをつかってます。TAG入力は面倒ですからね。
参考URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA016528/
アドバイスありがとうございました。
時間がなくて、ようやく取り掛かったところなんですが、
皆さんに推薦いただいたソフト(とりあえずは、フリーのもの)をそれぞれ
ダウンロードして、試してみているところです。
No.3
- 回答日時:
maroさんのおっしゃるように
シェアウェアでもよければ「秀丸エディタ」が一押し
です。
もしフリーウェアということであれば、「AzEdit」
がおすすめです。
以上、ご参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se159 …
アドバイスありがとうございました。
時間がなくて、ようやく取り掛かったところなんですが、
皆さんに推薦いただいたソフト(とりあえずは、フリーのもの)をそれぞれ
ダウンロードして、試してみているところです。
No.2
- 回答日時:
残念ながらフリーではないのですが、「秀丸」がおすすめです。
強力なマクロ機能や、文字コード、改行コードがいろいろ選べてHTMLの編集にはおすすめです。
参考URL:http://hidemaru.xaxon.co.jp/
アドバイスありがとうございました。
時間がなくて、ようやく取り掛かったところなんですが、
皆さんに推薦いただいたソフト(とりあえずは、フリーのもの)をそれぞれ
ダウンロードして、試してみているところです。
No.1
- 回答日時:
私の使っているソフトはHTED32というソフトです
メモ帳をHTML制作するために拡張したようなソフトで軽いところが気に入っています
下記のHPにたくさんのソフトがあるので一度覗いてみてはどうでしょうか?
このソフトもここからDLできます
参考URL:http://www.vector.co.jp/
アドバイスありがとうございました。
時間がなくて、ようやく取り掛かったところなんですが、
皆さんに推薦いただいたソフト(とりあえずは、フリーのもの)をそれぞれ
ダウンロードして、試してみているところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子回路図(schファイル)の編...
-
音楽CDから取り込んだ音楽を編...
-
ロータス123をダウンロード...
-
フリーで手に入る逆コンパイラ
-
画像エフェクタ
-
2t車の軌跡図データ
-
簡単な製図ができるフリーソフ...
-
データから3次元グラフを作成す...
-
なぜフリーウェアソフトはある...
-
jw-cadについて
-
画像減色ソフトで、ある色の同...
-
逆光で暗くなった部分の補正が...
-
戦隊ヒーローのロゴを作りたい...
-
PDFファイルのつなぎ方
-
アイコラ作成ソフトでフリーウェア
-
スケジュール共有アプリのおす...
-
化学式、化学構造式
-
デスクトップ上に表示できる透...
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
濱の少の部分
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子回路図(schファイル)の編...
-
音楽CDから取り込んだ音楽を編...
-
スケジュール共有アプリのおす...
-
ロータス123をダウンロード...
-
化学式、化学構造式
-
(^・^) すばらしい「JW-C...
-
ウェブアート デザイナーのよう...
-
CADソフト名 「EXPERT CAD」...
-
書き込みができるカレンダー
-
データから3次元グラフを作成す...
-
フリーで手に入る逆コンパイラ
-
ISO9660レベル1が焼けるライテ...
-
CG化フリーソフト求む!
-
こんなにすごいのにフリーソフ...
-
料理レシピを管理するソフト
-
音量の平均化が可能なライティ...
-
なぜフリーウェアソフトはある...
-
アイコラ作成ソフトでフリーウェア
-
1秒ごとに音を出すソフト
-
初心者にも使える作図(平面)...
おすすめ情報