
いつもお世話になっています。
Word2003についての質問です。
表を使って社外向けの文書のフォーマットを作成しています。
-----------------
| | 文書番号 |
| タイトル | 日付 |
| | 発行元 |
-----------------
| |
| 本文 |
| |
| |
-----------------
ここで、設定したい内容は以下の通りです。
(1)本文が複数ページに渡る際、2ページ目以降にもタイトルの行を
表示させたい
(2)タイトルの文書番号は「100-1」「100-2」のように表示したい
→「文書番号-ページ番号」という形式
(1)については、[表のプロパティ]-[行]-[各ページにタイトル行を
表示する]でタイトル行の設定を行いましたが、(2)の設定方法が
分かりません。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、お教えいただけ
ませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にタイトル行は同じデータを表示する機能ですので、どのような方法を使っても同じデータしか表示できません。
どうしても自動的に連番を表示したいなら、ヘッダーに透明枠のテキストボックスを挿入し、文書番号の右に移動してこのテキストボックス内にページフィールドを挿入することになります。
この時1ページの場合は、枝番が必要ないという条件があるなら以下のような条件文のIFフィールドを挿入する必要があります。
IF 総ページ数 = 1 "" ページ番号
フィールドコードの数式にすると以下のようになります。
IF { NUMPAGES \* MERGEFORMAT } = 1 "" { PAGE \* CircleNum \* MERGEFORMAT }
フィールドコードは「挿入」「フィールド」の以下の項目から選択してください。
最初にIFを無理やり挿入し、Alt+F9キーでフィールドコードを表示し、このフィールドコードに総ページ数やページ番号フィールドを挿入して、例示したフィールドコード(枝番の数字が丸囲み数字)のような形式にするとよいと思います。
IF:文書の自動化
NUMPAGES:文書情報
PAGE:番号
お返事が遅くなり申し訳ありません。
タイトル行では対応ができないとのことでしたので、ヘッダーで対応いたしました。
また、フィールドコードでIF文が使えることを知らなかったので、とても参考になりました。
ほぼそのまま使わせていただきました。
(ページ番号は丸囲みではなく、全角の数字にしました)
おかげさまで、思った通りの文書を作成することができました。
本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
> (1)については、[表のプロパティ]-[行]-で、タイトル行の設定を行いましたが、(2)の設定方法が分かりません。
『各ページにタイトル行を表示する』は、ページ番号などを含めて、同じ内容しか表示できませんので、ご希望のフォーマットには、使用することは出来ません。
代わりに、表ではなく「テキストボックス」または「オートシェイプ」の「四角形」を「ヘッダー」に挿入し、タイトル以下を入力しますと、2ページ以降も同じ内容が表示され、ページ数も更新されます。
ただ、「ヘッダー/フッター」の操作に慣れていない人にも使ってもらう場合は、自作の「テンプレート」として登録したファイルで、「ファイル」メニュー→「プロパティ」をクリックして、表示される「文書のプロパティ」で、「タイトル」「文書番号」「日付」「発行元」だけを編集して貰う方法がベターと思います。
「文書のプロパティ」ダイアログボックスに登録した内容は、文書に挿入した「DocPropertyフィールド」によって参照~表示されます。
下記URLのページは説明のバージョンが違いますが、ご参考になると思います。
「Word 2010 で文書のプロパティをドキュメント内に埋め込む方法について考えてみた+まとめて更新する方法について」
http://dhive.jp/blog/yama/?p=4638
上記を設定した文書を自作の「テンプレート」として保存して置きますと、個々の文書の作成者は、「ファイル」メニュー→「プロパティ」で、「タイトル」「文書番号」「日付」「発行元」を編集するだけで、すべてのページに反映されます。
下記URLのページも説明のバージョンが違いますが、「フィールド」について分りやすく書かれています。
「ワード2010基本講座:フィールドについて」
http://www4.synapse.ne.jp/yone/word2010/word2010 …
「ワード2010基本講座:文書情報フィールド」
http://www4.synapse.ne.jp/yone/word2010/word2010 …

お返事が遅くなり申し訳ありません。
詳しいご説明をいただき、本当にありがとうございます。
「タイトル行」では私の思うような文書が作成できない
とのことで、ご指摘の通り「ヘッダー」で対応いたしました。
具体的に申しますと、ヘッダー内にテキストボックスを
挿入し、その中にフィールドコードを入れて、連番を
表示させるようにしました。
おかげさまで、思ったとおりの文書を作成することができました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ページ番号の入れ方について 3 2023/02/16 17:11
- Word(ワード) 最高裁判所から通達がある Wordの書式設定。所謂 裁判所に提出するすべての書類のことです。 A4縦 2 2022/12/23 15:00
- Google 翻訳 ネット上の数枚にわたるPDFの和訳 2 2022/11/05 21:25
- Excel(エクセル) 【条件付き書式】countifsで複数条件を満たしたセルを赤くする方法 2 2023/02/09 23:53
- Word(ワード) Office 365のWordでオブジェクト挿入であるWord文書にほかのWord文書やPDFを貼り 2 2022/05/09 15:57
- CGI (フリーの)ツリー掲示版CGI、昔は多用させてもらいましたが・・今セキュリティ上どうでしょう? 2 2023/06/25 07:18
- UNIX・Linux テキストファイルをページ番号付きでコマンドラインから印刷したい 1 2023/02/22 12:47
- gooポイント gooポイントをdポイントに交換できない。 3 2022/04/22 20:39
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/10 08:51
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/09 10:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Docuworksに代わるソフトを教え...
-
Wordの差込印刷でNextRecordを...
-
USBメモリーに入れたWord文書、...
-
Wordでページ指定し、メールで...
-
ワードの表、別文書からコピペ...
-
WORDで作成した文書を、編集・...
-
提出受ける文書の「作成日時」...
-
「Docu Works」と「PDF」の違い...
-
AcrobatでPDFにフリーハンドで...
-
文字がグレーで表示される
-
FQAかFAQか?
-
複数のWord文書の共通個所の書...
-
ワード2010 A4で作成したファイ...
-
【word2003 excel2003】差し込...
-
課題で出たwordのファイルを先...
-
「ファイルに不正な構造が見つ...
-
ワードで新旧対照表を作成
-
印刷プロパティの給紙は自動だ...
-
wordの保存するときの文書の種...
-
ワード レイアウトの崩れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Docuworksに代わるソフトを教え...
-
Wordの差込印刷でNextRecordを...
-
「Docu Works」と「PDF」の違い...
-
Wordでページ指定し、メールで...
-
AcrobatでPDFにフリーハンドで...
-
FQAかFAQか?
-
文字がグレーで表示される
-
ワードの表、別文書からコピペ...
-
複数のWord文書の共通個所の書...
-
WORDで作成した文書を、編集・...
-
USBメモリーに入れたWord文書、...
-
【word2003 excel2003】差し込...
-
提出受ける文書の「作成日時」...
-
ワードで新旧対照表を作成
-
印刷プロパティの給紙は自動だ...
-
23歳女です。 転職後2ヶ月です...
-
ワードの限界ページや容量はど...
-
wordの保存するときの文書の種...
-
「リンク貼り付け」で、リンク...
-
この文書をコシとして、文書を作る
おすすめ情報