
windows7のノートPCなのですが、デスクトップのなにもない所を右クリック、個人設定から、Aeroとかベーシックとか選択できますよね?
初期ではAeroになっているのかと思うのですが、ベーシックなどに変えると何が変わるのでしょうか?メリット・デメリットなどありますでしょうか?
また、ベーシックに変えたからといって、インターネット上で見る動画に変化(色合い等)が出てしまうなんてことはないですよね?
また、Aero時に見ていた、結構処理の重い動画が若干カクカクしていたのですが、ベーシックにしてみたところ、なんとなくカクカクしなくなったような気がするのですが、このようなことはありえるでしょうか?関係ありますかね?
もしベーシックにするデメリットが無ければ、そのカクカクする動画を見る時だけベーシックにしようかと思うのですが・・・。
CPUは i7 740QM、メモリは4GBのノートPCです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>一応、GeForce GT330Mというものが積まれているようです。
おー、うちのより上のチップが積まれてるじゃないですか。
ならさほど問題ないはずですが、もしかしたら、クロック、メモリはうちのより上なんですが、シェーダーユニット数が少ないのと、DirectXが10対応というのも関係あるかもしれませんね・・・。
あと、キャプチャー関連のソフトと動画の兼ね合いもあると思います。
同時使用という事は、どういう使い方しているのか判らないので憶測になってしまいますが、youtubeやニコ動などをソフトウェアのキャプチャーソフトで録画するとなると、最近は、youtubeは分かりませんがニコ動はH264形式で投稿している人が多いので、デコード(動画再生)に、CPUパワーを使います。因みに視聴者にも負担がかかります。
ただ、CPUはi7積んでおられるので問題はないですが、キャプチャーと再生を同時に使用していると、GPUにも結構負担がかかっているのかもしれません。
そんな事ならベーシックでi7のパワーで押し切ってしまった方が楽なのかもしれませんね・・・。憶測ですが。
ご回答有難うございます。
ご回答者様の言うとおり、ブラウザ上で開いた動画をキャプチャするという事で、重さを感じていました。
core i7ということと、GPUも積んでいるという事で、大丈夫かと思っていたのですが、エアロONでのキャプチャはかなり負担がかかるようですね。
ベーシックですとカクカクはしないのですが、映像に乱れが生じてしまうので、エアロONでカクカクせずにキャプチャ出来れば良いのですが・・・
もっと調べて、色々試してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
VistaやWin7では、GeForceやRadeonなどのGPUを搭載している(グラフィックカードやチップ(主にノートPC))PCなら、エアログラスの機能を使うことにより、グラフィックに関する動画やCG、デスクトップなどによる、視覚要素のある負担がGPUにいく為、CPUへの負担軽減となります。
それと、動画再生支援が発揮されます。ベーシックでは、GPUへの負担がありません。CPU全負担となります。
おそらくそのPCは、GeForceやRadeonなどのGPUが積まれてないのでしょう。
なので、GeForceやRadeonなどのGPUを搭載していない、普通のHDグラフィックしか積んでいないとなると、エアロはきついです。今はそのi7のパワーでなんとかカバーしているのだと思います。
そんな事ならベーシックの方が軽いかもしれませんね。基本エアロは重いですので。
うちのノートは、i5 M560ですが、GeForce GT 420Mを積んでいる為、エアログラスでも快適に動きます。無論動画もさほど問題なしです。
>ベーシックに変えたからといって、インターネット上で見る動画に変化(色合い等)が出てしまうなんてことはないですよね?
それはないです。
ご回答有難うございます。
詳しくご説明頂き、参考になりました。
一応、GeForce GT330Mというものが積まれているようです。
性能は分かりませんが、普通に利用する分には全く問題ないのですが、キャプチャー関連のソフトと動画を同時利用する際に、カクカクしてしまいます。
ベーシックではカクカクしなかったので、やはりエアロが原因でしょうか・・・
No.1
- 回答日時:
Windows7とVistaに装備されたエアロ機能は、
・もの凄くCPUパワーを使います。
・大量のメモリを消費します。
・グラフィックチップも大きなパワーが必要です。
このため、ご質問者様の経験された重たい動画などの再生時に、動画のコーデック次第ではカクカク駒落ちする可能性があります。
大量のメモリを消費するソフトを起動すると、メモリ不足が表示されたりする事もあります。
このようなトラブルが発生した場合は、エアロをOFF(ベーシック)に切り替えることにより、快適にPCが動作します。
そのために、エアロやベーシックが切り替えられるようになっています。
もちろん、ご質問者様のPCはハイスペック機種なので、普段はエアロONで良いと思います。
ご回答有難うございます。
そうですね。普段はエアロONにし、その動画利用の時のみ、ベーシックにするなり視覚効果をいじってみるなりしようかと思います。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画鑑賞:音がおかしい&超ス...
-
ウインドウズメディアプレーヤ...
-
CD-R に映像を焼く作業
-
xp Youtube見られるモノ、見れ...
-
「COM Surrogate」って何?
-
PDFにGIFを動いた状態で貼り付...
-
THMファイル変換
-
動画ファイルの変換後にファイ...
-
Word→PDF変換時の画像が荒れる・・
-
CANDY7のファイルを開きたい
-
PowerPointにあるgif動画をgif...
-
CPU稼働率とHandBrake
-
【.ISO、.mp4 などの結合、変換】
-
OpenOfficeのファイルをExcelで...
-
動画を一枚一枚の画像に分解す...
-
動画編集、動画に関して質問です。
-
jwwでjwcは開けませんか
-
iPhoneからガラケーに写真や動...
-
Aviutl ファイルの出力に失敗し...
-
x264圧縮 映像が乱れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウインドウズメディアプレーヤ...
-
CD-R に映像を焼く作業
-
「COM Surrogate」って何?
-
AMD CPUの再生支援、ハードウェ...
-
メディアプレーヤーから画像を...
-
2010年発売のテレビ 三菱リア...
-
Windows Media Player 動画再生...
-
スクリーンショットをすると黒...
-
動画鑑賞:音がおかしい&超ス...
-
iPhoneに入っている画像動画が...
-
3g2やmp4で保存される、音声と...
-
Sharpの電子辞書(Brain)ですが...
-
ゆっくりムービーメーカーで一...
-
神動画の動画が見れない
-
ハードディスクに保存した動画...
-
SONYのPMBについて困っています。
-
パソコンの動画再生プレーヤー...
-
カーナビで動画を見たくて
-
インターネットブラウザのみ音...
-
windows ムービーメーカーに取...
おすすめ情報