
エクセルで、セルの書式設定がクリックしてから、
開くまで5秒前後かかります。
但し、初回のみ遅くて、2回目からは瞬間に開きます。
パソコンを再起動しない限り、
別のファイルを開いて、書式設定しても瞬間に開きます。
遅いのは、パソコン起動後の初回のみです。
また、ファイル容量が極端に少ないと初回でも、
1秒程度で開きます。
ネットで調べたら、エクセルの仕様なので、
しょうがないと言う意見もあります。
富士通 ESPRIMO DH54/D
OSは7。
エクセル2010。
XPでエクセル2003の時は、
起動後、初回でも1秒以下で開きました。
と言うか、書式設定で遅いと言うことは、
全く気が付きませんでした。
しょうがないのですかね?
実用上は問題ないのですが。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お持ちのマシンのCPUはCore i3-2100、3.1GHzx2コア(TurboBoost無し)です。
ちなみに、通常の使用としては充分に高性能なマシンであり、うちの寝室用パソコンもCore i3-2100Tを使っているように、私も通常用途なら合理的な選択だと思います。で、うちのCore i3-2100Tマシンで実験しようとおもったら。。。残念ながらインストールしたOfficeは2003でした。一方Office2010を使っているマシンは別にいくつかあって、私は会社では強烈に重い業務負荷がかかる処理をするために、XEON X5670、2.93GHzx6コア(TurboBoost3.33GHz)を利用しており、一方自宅では、強烈に重い3DゲームをやるためにCore i7-2600K@4.9GHzx4コア(TurboBoost無効化)を使っていて、これらをWindows7でExcel2010をインストールして使っています。
そういえばいつも、会社のマシンX5670でおっしゃるような、セルの書式設定が開くのが遅いと感じていました。体感で、2秒位です。X5670とは、サーバー用途で、1個12万とかするとんでもない高価なCPU(無論自腹ではありませんw)です。
http://kakaku.com/item/K0000098947/
こんなCPUなのに、何でこんなに遅いんだろうと不思議でした。
一方、我が家の4コアCPU2600Kはどんな感じかと今やってみたら、だいたい1秒位です。1秒と言っても、ほとんど現在のコンシュマー用最強状態マシンですから、他の動作はほぼ全て瞬時です。セルの書式設定だけが、妙に時間がかかります。両機とも、レスポンス向上のために、かなりOSのチューンナップ等セットアップは凝っています。特に自宅の2600KはうちのCPUではおそらく限界の4.9GHzまでオーバークロック、メモリ16GB、SSDまで備えたマシンでこの結果です。
大変僭越ですが、マルチコア対応のExcel2010にとって、処理能力は周波数xコア数となります。6コアx3GHz前後、4コアx4.9GHzのレベルで妙にひっかかるので、おそらく2コアx3.1GHzでは、5秒ほどかかっても仕方ないように思います。こういうのを、「ソフトウエアの仕様」と言います。マイクロソフト、使えねーな、と思ってあきらめるしかなさそうです。逆に、お持ちのマシンは、充分に高性能な(その操作だけ妙に時間がかかる)マシンであると、ご納得頂ける状態だと思います。
なお、OSが賢いので、2回目以降は必要な展開データをメモリに読み込んだ状態を保持しますので、2回目以降はちゃんと速くなるのもOSの仕様です。全く不合理な動作ではないので、合わせてお知らせしておきます。
御回答ありがとうございます
>「ソフトウエアの仕様」と言います。マイクロソフト、使えねーな、と思ってあきらめるしかなさそうです。逆に、お持ちのマシンは、充分に高性能な(その操作だけ妙に時間がかかる)マシンであると、ご納得頂ける状態だと思います。
ほんと。その通りです。
そのほかの動作は全て早く、
この書式の設定のみが遅いのです。
ま、起動後の初回のみなので許せる範囲ですが。
マイクロソフト使えないな。
その通り。
日本人によるOS及び、表計算ソフト作ってほしいです。
所詮アメリカ人のやることは、こんなもんなのでしょう。
アメ車と同じで品質が悪い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
CPU,2コアと4コアの違い・用途
-
CPUの古いcore i5とかi7よりも...
-
[Processor Core Ratio] [Proce...
-
CPUのヘキサコアとオクタコア ...
-
MacBookAir M4 10コアCPU 8コア...
-
ゲームをやっているとcpuもgpu...
-
自分のパソコンのCPUが確認でき...
-
射出成形機のコア引き抜きを分...
-
ASUS H97M-PLUS マザーボード
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
-
Memtest86でのCPU数
-
Core i57Y54というCPUについて
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
AMDの内蔵GPUとnvidiaのGPU
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
抗精神病薬は新薬のほうが性能...
-
Pentium4 3.00GHzってすごいん...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
【Core2Duo以上って何でしょう??】
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUのコアが一部しか使われない
-
MacBookAir M4 10コアCPU 8コア...
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
-
PCゲームでCPU使用率が全コアフ...
-
ゲームをやっているとcpuもgpu...
-
Androidスマホの「AQUOS wish S...
-
[Processor Core Ratio] [Proce...
-
サーバ仮想化におけるCPUコ...
-
フォートナイトをやってる時にd...
-
CPUの古いcore i5とかi7よりも...
-
PコアとEコアの使い分け
-
CPUは脳メモリは机のもっといい...
-
射出成形機のコア引き抜きを分...
-
自分のパソコンのCPUが確認でき...
-
プレステ4のCPUとi7 7500Uはど...
-
PS2とPS3はパソコンに例...
-
タスクマネージャーのCPU使用率...
-
ASUS E200H、CPU詐称
-
マルチコア対応してないゲーム...
おすすめ情報