dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年賀状の素材をネットから拾い、エプソンの賀状ソフト(カラリオ年賀)で印刷しようとしています。
どうやら、jpgじゃないとダメなようで、カラリオ年賀ソフトでは、gifの素材を拾えません。
gifからjpgに変える、簡単な方法がありましたら、教えてください。

A 回答 (6件)

> ダウンロードしてみたのですが、「ファイルを開くアプリケーションの選択」が出てしまいました。


って、ダウンロードしたファイルをダブルクリックした時のことですか?
先の参考URLの画面では、ダウンロードするファイルが3種類ならんでますが、
一番上の「rfanView32 v3.85」が最初にいります。
これをダウンロードして保存された「iview385.exe」を
実行して、インストールしてください。
(日本語化しななら、これだけでOKのはず)
    • good
    • 0

ようは、gifファイルを開いて、jpgファイルに変換して


保存できればOKですから、フリーのIrfanViewはどうでしょう。
基本はイメージファイルのビューワーですが、
ファイル変換の他、サイズ変更やトリミングなども簡単です。
日本語化モジュールもありますが、英語版のままでも問題ありません。

参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/library/irfanvie …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ダウンロードしてみたのですが、「ファイルを開くアプリケーションの選択」が出てしまいました。
すみません…。

お礼日時:2003/12/21 19:38

Microsoft Photo Editorというのがあれば、ファイルの開くからそのgifファイルを開いて、名前を付けて保存でjpgを選べば保存できます。


Microsoft Photo Editorは
スタートメニュー→プログラム→Microsoft Office ツールの中にないでしょうか。

直接、拡張子を .gif→.jpg としても変わると思うのですが。拡張子を表示しているなら、そのファイルのところで右クリック名前の変更で。
拡張子を変更するとファイルが開けなくなる~というような警告メッセージは出るかもしれませんが、多分大丈夫かと。気になるなら、コピーをしてからやってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
Micresoft Photo Editorはちょっと見当たらなかったので
、直接、拡張子を変えてみました。
が、赤バッテンが出てしまい、画像が出てきませんでした。
教えていただいたのに、ゴメンなさいです。

お礼日時:2003/12/21 19:39

確か以前のWindowsでOffice(Word,Excel)を入れていないと、JPEG保存が出来なかったような気がします。


現在はほとんどのペイントソフト、フォトレタッチソフトでJPG保存が可能ですので、とりあえず下記を紹介しておきます。ダウンロードして試してみてください。
インストールしたら「ファイル」メニューからファイルを開いて、「名前を付けて保存」でファイルの種類を「JPEG」にして保存しなおしてください。
http://homepage2.nifty.com/~maru_tacmi/

参考URL:http://homepage2.nifty.com/~maru_tacmi/
    • good
    • 0

gifをjpgに変えるだけなら



Win付属のペイントソフトを開いて
そのDLしたgifファイルを開いて
そのまま「ファイル」~「名前を付けて保存」の時に
「ファイルの種類」のところでjpgを選択して保存すればOKですよ!

ペイントソフトは
「スタート」~「プログラム」~「アクセサリ」の中にあると思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どちらの方法も試してみたのですが、ビットマップとgifしか選べません。
ムリなのかなあ…。

お礼日時:2003/12/21 15:01

画質さえ気にされないのでしたら、ペイントでGIFファイルを開いて、JPG形式で保存すればできます。



また、IEでもドライブ名を入力し、同様にGIFファイルを開いて、「名前をつけて保存」でJPG形式で保存できます。

画質を優先させるなら、別途グラフィックソフト(AdobeのPhotoShopなど)を子乳されると綺麗に変換できると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お教えいただいた方法で試してみたのですが、bmpとgifしか選択できませんでした。
やり方が間違っているのかなあ…。

お礼日時:2003/12/21 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!