dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

編み物を12月からはじめた初心者です。
マフラーを編み終わり(メリアス編み)次はベストを編んでみようと思っています。

裾のほうに一目ゴム編みをすると編み図にありました。
そこでまずゴム編みの練習をしてみましたが、どうしてもゆるく?なってしまいます。
表編みが出てくるところが目がつまってなく、ゴム編みがきれいにしあがりません。
どうすればきれいにゴム編みができるのでしょうか?

いろいろなサイトや本も見てみましたが、編み方しか載っていませんでした。
(調べ方がまずいのかもです)

どなたかよい方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

編み棒の距離を離さないこと。


出来るだけ編み棒の先の方で編むこと。
でしょうか。
やり過ぎるとキツくなって反ったり、丸まったりしますので何回かやってみて調整してみてください。

これは手袋編ですが一目ゴム編みの作り目がムービー見られますので参考にどうぞ(^^♪
http://www.o-keil.com/beginner/gomkomono/gomutuk …
http://www.o-keil.com/beginner/gomkomono/gomutuk …
http://www.o-keil.com/beginner/gomkomono/gomutuk …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「編み棒の距離を離さないこと」←そういえば離れてました。
早速実践してみます。
ムービーの参考URLもありがとうございました。

今日はゴム編みの練習で終わりそうな気がしますが、がんばります。

お礼日時:2003/12/24 14:04

表で表目に見える目をねじるのはどうでしょうか?



ゴム編みでねじるというと難しいようですが 1目おきにねじり目を入れるだけです
参考URL~基礎技法~編目記号「その他」にあります
http://www.tata-tatao.to/

ねじり(表)目~ねじってない裏目~ねじり(表)目~ねじってない裏目~… の繰り返し
裏側から編む場合は ねじり(裏)目~ねじってない表目~ねじり(裏)目~ねじってない表目~…の繰り返しになります。

もちろん全部の目をねじり目にしてもOKですが、ある程度伸びが欲しいのか とにかく詰めたいのか で臨機応変に対応してください(↓どういう違いがあるか)
http://www1.megaegg.ne.jp/~amiami/gauge.html

夏用の綿の糸など弾力性の無い糸では良く使う方法です。冬用の糸の弾力の有無・大小は糸によって~安い糸ほど弾力性が乏しくゴム編みで失敗したり、ゲージと違うサイズに編みあがることが多いです( ̄∇ ̄;)

参考URL:http://www.tata-tatao.to/,http://www1.megaegg.ne.jp/~amiami/gauge.html
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

参考URL 「たた&たた夫の編物」さんは知っていましたが「あみもの屋」さんは見たことがありませんでした。
よく読んで参考にさせていただきます。

ねじり編みも練習してみます。
初心者にも十分わかりやすい文で回答していただいて感激してます~。
糸はオリンパスジョンレノンメモリーを使っています。
練習とゲージでもう一玉の半分を使ってしまいました。
がんばります!

お礼日時:2003/12/24 11:53

ゴム編みが綺麗に仕上がらないのは力の加減だと思います。


何回も編み慣れていくうちに綺麗に出来るようになるとおもいます。
どうしても緩くなってしまう場合は、ゴム編みをするところだけワンランク小さい編み棒を使って編んでみてはどうでしょう。
でも出来上がってからどうも?っていう場合はスチームアイロンで綺麗に仕上がると思います。
セーターの袖口、裾から2~5cm離したところから当ててみてください。
広がっていた袖口、裾が縮んでいい具合になります。
これを数回繰り返してみてください。
これは、洗濯で伸びたセーターにも有効です。
スチームは強力に出るものがいいですね。

この回答への補足

メリアス編みみたいに表編みの目が詰まってなく、ゴム編みの表編み側の目が詰まりません。
文字で説明しにくいですが、ひとつの目の下がキュッと締まって目が詰まりますよね…それが締まらなく開いたままで○の中に1本「-」が見えてるのです。
どこに力をいれたらよいのでしょうか?
すみません。質問追加で申し訳ないですがよろしかったら教えてください。

身頃は10号針 裾は8号針で編むつもりです。
今、8号針でゴム編みの練習中です。

補足日時:2003/12/24 11:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

まだまだ出来上がりそうもありません・・・
まだゴム編みの練習中なもので。
がんばります。

お礼日時:2003/12/24 11:11

こんにちは



棒針のサイズを、1~2号小さいものに変えてみる方法と、袖口用(?)の毛糸と一緒に編み込む、髪の毛みたいに極細のゴム(?)みたいなものを使う方法がありますよ!!(15年前には、そんな商品がありました。)少しきつめに編んで行くのが、コツかも知れませんね~!

私の場合は、ベスト・セーターの首・裾はサイズを下げて、袖はサイズダウンと極細ゴムの両方を使って、編物を仕上げていました。


頑張って下さいね~!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

毛糸と一緒に編むゴムなんてあるんですね~。
手芸屋さんで探してみたいと思います。

身頃は10号針で裾を8号針で編むつもりなのです。
がんばって完成させたいです。

お礼日時:2003/12/24 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!