dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページビルダー7を使用しています。
「URLから読み込み」で色々なホームページを参考にしてHP製作に活用しています。
メニューボタンでマウスポインタが上にきた時に画像が変化する効果がありますが,ロールオーバー効果の設定がされていないのに,この効果となっているものが多々あります。
どのようにして処理されているのでしょうか?
これらのHPはビルダーで読み込んでも,ボタンの画像ファィルはテキストなどと同様に見ることができません。(私がビルダーでロールオーバー効果を設定したものは,効果設定のマークが表示され,2つの画像ファイルが登録されています)
以上 よろしくご指導願います。

A 回答 (2件)

ロールオーバー(以下RO)の方法は色々あるのですが、ビルダーの機能でROを設定したもの意外は効果設定マークが出ないのだと思います。

ソース編集画面をよく見て研究してみてください。

最も簡単な記述としては

<IMG src="0.gif" border="0" onmouseover="this.src='1.gif';" onmouseout="this.src='0.gif';">

0.gif :元の画像のファイル名
1.gif :RO時の画像のファイル名

単にROするだけでしたらこれでできます。リンクを付ける場合は<A>タグで囲んでやればいいわけです。ただし全てのブラウザで動作するとは限りません。(IE6、NN7.1、Opera7.23で動作確認。)

アンカータグによるリンクの場合、スタールシートだけでも可能です。(IE6、Opera7.23で動作確認、NN7.1では表示されません。)

<HTML><HEAD>
<TITLE></TITLE>
<STYLE type="text/css">
<!--
A:hover.#A1{ background-image : url(1.gif); }
A:hover.#A2{ background-image : url(3.gif); }
#A1{ background-image : url(0.gif); width : 120px; height : 80px; }
#A2{ background-image : url(2.gif); width : 120px; height : 80px; }
-->
</STYLE>
</HEAD>
<BODY>
<P><A href="http://www.goo.ne.jp/" id="A1"></A>
<A href="http://www.google.co.jp/" id="A2"></A></P>
</BODY></HTML>

0.gif,2.gif:元の画像のファイル名
1.gif,3.gif:RO時の画像のファイル名
使用する画像のサイズを width: height: に入れてください。
<A>タグのサイズを指定し背景として画像を入れています。A:hoverによってカーソルが乗った時のスタイルを指定します。
A:hover.#A1という風に指定すれば、個別のID名に対して指定できます。
#A1は通常時のスタイルでA1というID名を指定したタグに対して適用されます。ID名は<A>タグ内にid="A1"という形で指定します。

他にも方法はありますが(私の知らない方法もあるでしょう)、いずれにせよ、ビルダーの機能ではできませんので、手書きということになります。もっともビルダーのソース編集画面で手書きすれば、それもビルダーの機能のうちだと私は思ってますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答,本当にありがとうございました。
ハイレベルな内容にちょっととまどってますが,ご指摘のとおりソース編集画面で研究してみます。
今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2003/12/29 00:08

すみません。

記述ミスです。
スタールシート→スタイルシート
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!