
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
実際に行きましたが、何せナポリから船で出発するまでに、荷物を預けられる所を見ませんでしたし、添乗員さんも「しっかり荷物は体から離さないで」の一点張りだったので、どうもロッカーみたいなものが仮に有ったとしても、「危険」ということだと思いました。
イタリアの南は本当に地元の人手さえ神経を使うくらいに治安が良く無いのです。これはイタリア人が言ってました。荷物を預ける場所があっても、そこへ行くまでが危険。預けてもその荷物が無事であるかも怪しい。という事で、手放さずに持っているしかないと思います。
青の洞窟を見られる確立はこのシーズンは高いでしょうが、それを知っていて大勢の方が集まります。なので洞窟の中に入るのを待つのは非常に時間がかかり「短時間」で訪れられる場所ではないです。私は9月の終わりに行きましたが、前日も、前々日も風が強く波が高かったため、洞窟に入れなかったそうで、私が行った日には混雑していました。海の上で待つこと45分。船酔いしてダウンしている人も居ました。
時間が掛かるし、ちょっとでも天候が悪いと非常に狭い所を通るので、入れないんです。3回行ってやっと1回見られた人も居れば、何度訪れても見られないという不運な人もいると聞きました。
実際には絶景でした。カメラでは捉える事の出来ない美しさ。途中でカメラは諦め、ひたすら自分の目で見入ってました。タイミング良く見られるといいですね。
No.3
- 回答日時:
もう遅いかもしれませんが。
。カプリ観光案内のページ http://www.capritourism.com/it/other-addresses を見ると、下の方にDeposito Bagagliという欄があり、マリーナグランデと、上のカプリの町にそれぞれ1か所ずつあるようです。
マリーナグランデはナポリやアマルフィからの船が着き、青の洞窟行きの船も出る港なので都合がよいのではないかと思います。
参考URL:http://www.capritourism.com/it/other-addresses
No.2
- 回答日時:
ヨーロッパでは、
街で<荷物預り・コインロッカー>を見つける事は殆ど出来ません。
鉄道駅でさえ<荷物預り・コインロッカー>があるのは、大きな駅の一部だけです。
※ ドイツ・スイスでは、中規模駅にも<荷物預り・コインロッカー>あり。
青の洞窟へ行かれるとき、ナポリ駅を利用されるなら、
下記 Italy鉄道<Italy’s major stations>Sites から
http://www.grandistazioni.it/cms/v/index.jsp?vgn …
左側で 駅名を選択。
下に New Projects、Station service、Eat&Drink、Shopping
Station service を選択。
右に Station service の 内容が表示されるので
Left Luggage を選択。
★ Napoli Centrale - Left luggage
On the ground floor
Opening Hours 7/7 days、 07.00 - 23.00
Charges
5,00 € the first 5 hours
0,70 € /hour from 6th to 12th hour
0,30 € /hour from 13th hour on
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヨーロッパ
-
モンサンミッシェル
-
8月パリの服装について
-
ノルマン人
-
年収700万円 金融資産3800万円 ...
-
67歳ですが、今年夏にイタリア...
-
スイスで生活したいならどの言...
-
モスクワって意外と、快適な街...
-
初めてのロシア
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
海外版教えてgoo
-
イタリア、イギリス、スイス、...
-
英語がペラペラになる方法を教...
-
オーストリア旅行を計画中です。
-
ヒムロックが海外で受けなかっ...
-
スーパーではノルウェー産やイ...
-
ギリシャ旅行をした方教えてく...
-
ロシアのイメージはなんですか
-
ポーランドに行ったことがある...
-
夏にスイスとフランスへの旅を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナポリタン
-
ミートソースとナポリタンでは...
-
イタリア語翻訳とシチリアまで...
-
<イタリア>両親へのお土産 ...
-
自宅でナポリタンを美味しく作...
-
イタリア旅行
-
イタリアのマフィアて日本のヤ...
-
イタリアの地中海料理のカルツ...
-
8日間の南イタリア旅行
-
イタリアの鉄道
-
行っておきたい場所って、どこ...
-
南イタリア-カプリ島とナポリに...
-
ポンペイの駅について
-
ローマ教皇というのは、いろん...
-
映画ローマの休日のシナリオに...
-
『ローマの休日』・好きになれ...
-
ローマの日差しの強さの理由
-
ローマ教皇はキリシタンですか?
-
LOEWEについて
-
via sord. と senza sord.
おすすめ情報