電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私のイメージでは
どちらもボタンがなくて折りたためない携帯というイメージです。
他に違う部分があれば教えてください。

A 回答 (9件)

スマホというのは「高機能携帯電話」ですね。


インターネットが出来る、音楽プレイヤー、動画プレイヤー、カメラ、の他に、PCのようにアプリケーションソフトをインストールすることによって、いろいろなことができます。たとえばSkypeとか。

スマホはOS(基本ソフト)の違いで、
Google アンドロイド
Apple iPhone
Microsoft WindowsPhone
があります。
iPhone はアップルだけしか作っていませんが、ほかのOSはいろいろな会社が作っています。
コンピューターのMacとWindowsの違いのようなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>コンピューターのMacとWindowsの違いのようなものです。

納得しました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/16 21:16

Androidとスマホは何が違うのか?



スマホはただの総称です。iPhoneも含まれます。

なにも違うところなどありません。Androidは主にGoogleが作っているOSです。

ただし、iPhoneにはiOSというOSが入っており、こちらはAppleが独自に開発したOSです。AppleのPC、つまりMacに入っているMac OS XというOSを元に作られたOSです。Androidではありません。

また、AndroidはフリーのOSだったはずです。つまり、auのスマホだろうがdocomoのスマホだろうが、Apple以外のスマホならすべてのスマホに入れることができるはずです。最近ではウォークマンにもAndroidが入っています。

iPhoneにはiOSしか組み込むことができません。AppleにはiPod touch、iPadとありますが、この2つにもiOSが入っています。


[まとめ]

Android・・・Googleが主に作っている。フリーOSである。Apple製品以外ならOK。

iOS・・・Appleが独自に開発。フリーOSではない。自社製品(Apple)のみ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2012/04/16 21:17

スマホというのは携帯の種類の事です。


スマートフォンというカテゴリの中に、アンドロイドやiPhoneがあるといったイメージです。


http://ict.pken.com/2011/10/%E3%82%B9%E3%83%9E%E …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2012/04/16 21:17

携帯電話の種類には、Basic Phone、Feature PhoneとSmart Phoneの3種類があります。


ベーシックフォンというのは、電話とショートメール程度が出来る携帯電話のことです。
フィーチャーフォンというのは、日本で言えばガラパゴス携帯と呼ばれている多機能携帯電話のことです。一般に、携帯のキャリアベンダー(携帯電話会社)が手動で各種機能やソフトウェアを提供する高性能な携帯電話をフィーチャーフォンといいます。機能は全て携帯会社主導でパッケージ化されており、それらで動作するソフトウェアも携帯会社が容認したソフトが中心となります。


スマートフォンは、携帯電話会社が主導で各種機能やソフトを提供する方式ではなく、携帯電話に登載されているOSのメーカーがソフトウェアの開発を主導しています。そのため、携帯電話のソフトウェアや機能アップデートは、携帯電話会社ではなく、ソフトウェアを開発するメーカーが中心となるため、例えばハードウェアとしてある機能を備えていて、その機能が今は使えないとしても、将来ソフトの更新で、その機能を有効に使えるようにすることも出来るのです。
また、個人や企業でソフトウェアを開発しそれらの携帯に、携帯のキャリアを超えてソフトウェアを提供できるため、例えば、Auとソフトバンクで全く同じソフトが使えるなどの利点があります。

即ちスマートフォンというのは、携帯電話プラットフォーム及びそのサービスのことを示します。

アンドロイドとは、Androidのことです。インターネット検索最大手のGoogleが開発した携帯端末向けのOSのことで、LinuxベースのオープンソースOSとして開発された基本ソフトウェアとその上で動作する各種API(ミドルウェア)を合わせた携帯向けOSです。

同様のOSには、マイクロソフト社のWindows Phone(旧・Windows Mobile)、AppleのiOS(iphone用のOSです)、RIMのBlackBerryなどがあります。 これらのOSはスマートフォン専用のOSとなり、それぞれのスマートフォン向けOSは互換性がありません。

即ち、android携帯とiPhoneでは使えるソフトウェアが異なるのです。同じandroid同士、またはiOS同士であれば、ソフトウェアを使うことができます。(ライセンスがありますので、人にソフトをあげたり出来るとは限りません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2012/04/16 21:16

スマホがパソコンだとすると


アンドロイドはWindowsです。

ちなみに、今流行のタブレットもその多くはアンドロイドが入ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい説明ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/15 20:39

Androidは、スマートフォンやタブレット等の情報端末を開発するためのプラットフォームです。


OSから一部アプリケーションまでをオープンソースとして公開していますが、
端末開発側でクローズドな独自要素も組み込めるようなライセンスになっています。

Androidはスマホを構成する多くの要素の一部でしかありません。
何が違うかといえば、比較することが間違いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/15 20:38

大きく分けてスマートフォンと従来の携帯(ガラケー)


そのスマートフォンのOSとしてアンドロイドとi OS がある
アンドロイドはアプリケーション配布が自由であるが、i OS はapple が認めた物しか配布できない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/15 20:38

アンドロイドは中身。


スマホは形。

たとえばiphoneは形はスマホだけど中身はアンドロイドじゃない。
たとえばレグザタブレットは中身はアンドロイドだけどスマホじゃない。

あれ、かえって混乱するかなあ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

む、難しいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/15 20:38

スマートフォン 携帯電話の一つの総称


例として、 Android iphoneなどがあります

Android スマートフォンのOS名称
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/15 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!