
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずですね取り込んだ画像を、T008のディスプレイサイズにあわせないと駄目ですよ。
それはPCでやります。480X800とかの画面サイズにトリミングや縮小拡大します。
そのあと、ケータイのマイクロSDカードに入れるのですが、カードを読み取るアダプタが必要です。
1000円くらいです。これをPCのUSBに繋いで、ケータイのマイクロSDの「AU-IN_OUT」というような
名前のフォルダにコピーするだけです。
あとはそのSDカードをケータイに入れ、SDカードメニューから、PCフォルダを選択し中のファイルを
振り分けるをやって下さい。これでグラフィックという所にその画像が入ります。このままでは
待ち受けに使えませんから、マイクロSDから本体へコピーします、その後機能設定で待ち受けに指定します。
PCから直接ケーブルをケータイに繋いでコピーするのは知識が無いとトラブりますので、上の方法で
やって下さい。
No.3
- 回答日時:
LISMOが使えるなら…
先ず、LISMOを起動して、「ケータイデータバックアップ」を起動してください。
次に、左の「PHOTO&MOVIE」にある「全て」をクリックします。
画像一覧に成ったら、左上「ファイル」をクリックし、そこにある「インポート」
を呼び出します。
「インポート」を呼び出したら、写真や動画をD&D出来る窓が開きますから
そこに、転送したいファイルをD&Dします。
D&D出来たら、OKを押して画像をLISMOへ取り込みます。
画像がLISMOに取り込めたら、後は、画像を選択して「ケータイへ転送」の
ボタンを押せば、携帯本体に転送出来ます。
microSDへセットするのであれば、microSDをPCで見る事が出来る様にして
「\PRIVATE\AU_INOUT」
と言うフォルダに画像をセットし、microSDを携帯に戻します。
携帯の「microSD」メニューにある「PCフォルダ」を開けば、microSDにセット
したファイルを確認できますので、「microSD内コピー」等でmicroSD内の
所定のフォルダに移せば、データフォルダから参照できます。
後は、画像を表示して「待ち受けに設定」するだけで良いかと思います。
但し、画像サイズが合わない可能性も有るので、ある程度トリミング(必要な
大きさにそろえる)をしてから転送する方が良いでしょう。
※比率が合っていて程々の大きさであれば待ち受け設定出来るでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どなたかこのジョルノジョバー...
-
こんな壁紙
-
PCの背景画像について
-
このキンプリの待ち受け画面に...
-
許可してないのに僕の顔写真を...
-
デスクトップの画面キキララと...
-
押しアイドルをLINEのアイコン...
-
ロック画面画像は、どんな画像...
-
ロックとホーム画面何にしてま...
-
携帯の待ち受け画面を子供の画...
-
Chromebookにて、自分の好きな...
-
シークレットモード表示を画面...
-
☆画像の添付のやり方☆
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
スマホの待ち受け何にしてますか?
-
修繕
-
画質の悪い画像を高画質にする...
-
スマホの待受画面で、アナログ...
-
アレン様 待ち受け
-
彼氏のスマホの待ち受け壁紙で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケータイからパソコンへ画像を...
-
携帯のデータをPCへ移すには(au...
-
SDカード
-
パソコンから携帯への画像の取...
-
携帯サイトの画面をパソコンに...
-
携帯からパソコンに画像を取り...
-
パソコンに取り込んだ画像をau...
-
携帯電話の待ち受け画面
-
パソコンから携帯への壁紙
-
PCで携帯用のサイトを…
-
デジカメから携帯へ転送した画...
-
チェーンメールの転送について。
-
グリーティングカードサイト
-
写メールの画像をパソコンに送...
-
携快電話10 受信エラー Error:...
-
iPadの写真をパソコンに入れた...
-
パソコンの画像の送信について
-
パソコンからの絵の取り込み方法
-
機種変更前の携帯の画像データ...
-
携帯電話の画像
おすすめ情報