
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確かにクリアーパーツに艶消しは御法度ですね
ですので、クリアーパーツと外装パーツとをバラして、外装パーツのみに艶消しを吹き付けます
写真の様に、全てのクリアパーツと外装パーツは別々して
塗装後に組み上げる事が可能です
ただ、唯一の難所が太股のパーツとバックパックで、このパーツの内部にクリアーパーツが組み込まれますが
普通に組み上げると、クリアーパーツが後から組みこめません
ですので、これらのパーツのみ、後ハメ加工を施して
外装パーツを塗装した後から、サイコフレームのパーツを組み込める様にしました
ただ、HGユニコーンガンダム自体、そんなに合わせ目が目立たない構造となっていますので
後ハメ加工が難しければ、全てのパーツを切り離した状態で
スミ入れをし、パーツ一つ一つに持ち手を付け、艶消しを吹いた後に
全パーツを組み上げれば良いと思います
ランナーの状態で吹くと、ゲート部分に艶消しが乗らないので、お勧め出来ません

この回答へのお礼
お礼日時:2012/04/27 07:49
ご回答ありがとうございます!
わわっ!すごいですね!汗
やはり手間をかけて一個ずつやるべきですね・・・。
ズボラな性格のためどうにか楽できないかとばかり考えてしまって・・・。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
厳しい回答もでていますが^^;
基本的には自分が楽しく作れれば良いんだよw
自己満足の世界だからさ。
本題です。
トップコートは缶かな?
・普通に組み立てて、部位ごとに スミイレやトップコートを
吹いていく方法。
(クリアー部分を付ける前にトップコートを拭きつける)
・組み立て後に(クリア部分を付けた後)にスミイレや
トップコートを吹く場合には
マスキングテープ等でクリア部分をしっかり覆う事かな。
>赤色のクリアパーツ??が各部に組み込まれていますが、どうしたらいいでしょうか?
>先にランナー全体に吹く方法とかでいいんですかね・・・?
上手く説明出来るかわかんないけど・・・
例えば 腕の部分について、
腕の部分を組み立てる→クリアパーツを付けて 腕完成とします。
この場合は クリアパーツを付ける前にトップコートを拭きつけ
乾いたらクリアパーツを付ける で腕完成。
こんな感じで。
上手く出来るといいですね^^
頑張ってね^^
No.1
- 回答日時:
なんでもトップコートでつや消しにすればいいってもんじゃないと思います。
MSを軍用兵器として見ることで、ダメージ加工やウェザリングやつや消しの方法が編み出されたので。
砂漠のザクは、メンテもろくにできず、つや消しでオイルまみれでしょう。
ユニコーンガンダムは、設定上、ロールアウトしたばかりの実験試作機であり、作中10戦ほどしか出撃経験しませんし、ビームマグナムを被弾するとMSが蒸発してしまう世界では、傷なんかつかないのです。だからサイコフレームから光が漏れる隙間がある。
シナンジュも、袖付きがシャアの再来を誇示する看板MSなので、おそらくテカテカのフェラーリレッドに磨き上げられているはずです。毎晩アンジェロが磨いているのでしょう。そうしないと金ピカモールの意味が無い。
設定や運用を想像しながら表面処理するのが、リアリティある上手なガンプラ作りだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ランナーからパーツを取り外し...
-
5
TOMIXの踊り子の基本セットの特...
-
6
地形図の縮尺の2万5000分の1と5...
-
7
鬼滅の刃のプラモデル、炭治郎...
-
8
不要な裏紙を使ってNゲージの駅...
-
9
水性アクリジョンの上からスミ...
-
10
アクリル塗装の上塗りに、ウレ...
-
11
モデルガンって持ってるだけで...
-
12
ダンボールでNゲージの車両や駅...
-
13
焼き鉄色の作り方教えて下さい。
-
14
ビルなどで40mは何階建てでし...
-
15
ABS樹脂のヤスリかけと塗装につ...
-
16
なぜ中古で売ってるおもちゃ(...
-
17
ルービックキューブ専門店って...
-
18
Nゲージ鉄道模型のポイント切替...
-
19
ガンプラ トップコート
-
20
飛行機専門の模型店
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter