重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

プラレールには駅のアナウンスなどを流してくれる遊び心満載のものがありますが、
なぜNゲージにはできないのでしょうか。
過去製品になりますが、プラレールで遊んでいた時代のアナウンスステーション(2003年発売)は、
リアルな駅メロや、乗り遅れた時の男性の焦った感じの声が聞こえてきて、面白かったものです。
https://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/ne …
こういう仕組みって、たぶんアンパンマン ごきげんメロディーリモコンとか、
かつて一世を風靡したへぇボタンなんかと仕組みは同じなんでしょうね。
であるならば、Nゲージでも再現は可能なはずなのです。
プラレールの欠点はこうした遊び心がある一方で、現在走っている人気の車種しかラインナップされない傾向にあることです。
一方Nゲージは、マニアックなものまで製品化してくれる一方で、
遊び心を完全に軽視しすぎです。
理由も沿えて下さい。

A 回答 (3件)

>>であるならば、Nゲージでも再現は可能なはずなのです。





https://www.youtube.com/watch?v=rpjTqlJrGlg

上記の2つのURLには、Nゲージのジオラマに駅メロ・アナウンスを組み込んだ事例が紹介されています。

最近は、プラモ屋さん、モデルガンショップ等が、以前に比べて減少しました。デパート等でも、改装後、おもちゃ売り場が消えてしまうことがあります。
少子高齢化のため、こうした子供向けのおもちゃ需要の減少、さらにNゲージは価格が高価な製品が多いため、バブル以降に収入が実質的に減少した日本の家庭では、Nゲージ模型が売れない状況になっていると思います。

以前、鉄道模型フェアーに行った時、入場待ちの行列にいる人たちを見ると、高齢者に分類される方たちが多くて、若い人や子供がとても少なかったことが思い出されます・・。
また、自宅からちょっと離れたところに、昔、鉄道模型を販売していた有名なお店があり、かつて1両が十数万~数十万円の製品を販売していたと思うのですが、廃業されています。

もし、質問者さんが欲しいと思う製品を作れば、バンバン売れる状況であれば、Nゲージだけでなく、HOゲージなどで製品化されるかもしれませんが、それほどの需要が見込めない現状であれば、商品化して市場に出されることは無いと思います。

まあ、上記のような理由を考える以前に、質問にある装置を使うには、それなりのサイズのジオラマが必要となります。そして、サイズが小さなNゲージであっても、ジオラマとなれば、そこそこのスペースが必要となります。
狭い日本の住宅事情を考えたら、駅メロ・アナウンスの需要はとても小さなものだと思います。

>>一方Nゲージは、マニアックなものまで製品化してくれる一方で、
遊び心を完全に軽視しすぎです。

Nゲージにおいて、遊び心を満足するには、それを実現できるお金と技術力が要求されます。どこかで商品を買ってきて、ポン付けで実現ってのは、難しい感じです。

Nゲージで遊び心をとりあえず満たすとなると、車両に対して、DCC制御を行うことになると思います。KATOの製品は、DCCフレンドリーになっている製品も多いようです。とはいえ、その機能を生かすには、中身の豊かなおサイフが必要になります。

ちなみに、DCC制御の車両で、サウンド機能を組み込んだ製品を走らせてみると、SLなら走行スピードに対応した蒸気音が出たりします。また、車内アナウンスが流れたり、停止するとき、ブレーキ音が流れたりします。
オーストリアの電気機関車であれば、かつての京急で聞くことができたドレミファサウンドが流れる製品もあります。
DCC制御なので、SLや電気機関車に車両番号を割り当てて、同じレール上で、走らせたり、停止させることができます。
まあ、下手に操作すると、ホームに停止している列車に、別の列車が衝突することになったりしますけどね。
なので、衝突事故を防ぐため、パソコンで列車運行のプログラムを作って、各車両をプログラム制御することになったりします。もちろん、レールには車両の位置を検出する装置を埋め込むことになります。

まあ、遊び心を満たすのは、わりと大変です・・。
    • good
    • 0

おもちゃと模型の違い。

    • good
    • 1

プラレールはお子様のものですので、大人が用意するものですが、Nゲージは大人が自分で自分のものを作るものです。


自分で自分のやりたいことを実現するものです。やりたいことを幾らでも取り入れられます。
お仕着せでは無いので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A