
プラレールには駅のアナウンスなどを流してくれる遊び心満載のものがありますが、
なぜNゲージにはできないのでしょうか。
過去製品になりますが、プラレールで遊んでいた時代のアナウンスステーション(2003年発売)は、
リアルな駅メロや、乗り遅れた時の男性の焦った感じの声が聞こえてきて、面白かったものです。
https://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/ne …
こういう仕組みって、たぶんアンパンマン ごきげんメロディーリモコンとか、
かつて一世を風靡したへぇボタンなんかと仕組みは同じなんでしょうね。
であるならば、Nゲージでも再現は可能なはずなのです。
プラレールの欠点はこうした遊び心がある一方で、現在走っている人気の車種しかラインナップされない傾向にあることです。
一方Nゲージは、マニアックなものまで製品化してくれる一方で、
遊び心を完全に軽視しすぎです。
理由も沿えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>>であるならば、Nゲージでも再現は可能なはずなのです。
https://www.youtube.com/watch?v=rpjTqlJrGlg
上記の2つのURLには、Nゲージのジオラマに駅メロ・アナウンスを組み込んだ事例が紹介されています。
最近は、プラモ屋さん、モデルガンショップ等が、以前に比べて減少しました。デパート等でも、改装後、おもちゃ売り場が消えてしまうことがあります。
少子高齢化のため、こうした子供向けのおもちゃ需要の減少、さらにNゲージは価格が高価な製品が多いため、バブル以降に収入が実質的に減少した日本の家庭では、Nゲージ模型が売れない状況になっていると思います。
以前、鉄道模型フェアーに行った時、入場待ちの行列にいる人たちを見ると、高齢者に分類される方たちが多くて、若い人や子供がとても少なかったことが思い出されます・・。
また、自宅からちょっと離れたところに、昔、鉄道模型を販売していた有名なお店があり、かつて1両が十数万~数十万円の製品を販売していたと思うのですが、廃業されています。
もし、質問者さんが欲しいと思う製品を作れば、バンバン売れる状況であれば、Nゲージだけでなく、HOゲージなどで製品化されるかもしれませんが、それほどの需要が見込めない現状であれば、商品化して市場に出されることは無いと思います。
まあ、上記のような理由を考える以前に、質問にある装置を使うには、それなりのサイズのジオラマが必要となります。そして、サイズが小さなNゲージであっても、ジオラマとなれば、そこそこのスペースが必要となります。
狭い日本の住宅事情を考えたら、駅メロ・アナウンスの需要はとても小さなものだと思います。
>>一方Nゲージは、マニアックなものまで製品化してくれる一方で、
遊び心を完全に軽視しすぎです。
Nゲージにおいて、遊び心を満足するには、それを実現できるお金と技術力が要求されます。どこかで商品を買ってきて、ポン付けで実現ってのは、難しい感じです。
Nゲージで遊び心をとりあえず満たすとなると、車両に対して、DCC制御を行うことになると思います。KATOの製品は、DCCフレンドリーになっている製品も多いようです。とはいえ、その機能を生かすには、中身の豊かなおサイフが必要になります。
ちなみに、DCC制御の車両で、サウンド機能を組み込んだ製品を走らせてみると、SLなら走行スピードに対応した蒸気音が出たりします。また、車内アナウンスが流れたり、停止するとき、ブレーキ音が流れたりします。
オーストリアの電気機関車であれば、かつての京急で聞くことができたドレミファサウンドが流れる製品もあります。
DCC制御なので、SLや電気機関車に車両番号を割り当てて、同じレール上で、走らせたり、停止させることができます。
まあ、下手に操作すると、ホームに停止している列車に、別の列車が衝突することになったりしますけどね。
なので、衝突事故を防ぐため、パソコンで列車運行のプログラムを作って、各車両をプログラム制御することになったりします。もちろん、レールには車両の位置を検出する装置を埋め込むことになります。
まあ、遊び心を満たすのは、わりと大変です・・。
No.1
- 回答日時:
プラレールはお子様のものですので、大人が用意するものですが、Nゲージは大人が自分で自分のものを作るものです。
自分で自分のやりたいことを実現するものです。やりたいことを幾らでも取り入れられます。
お仕着せでは無いので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 貨物列車の金太郎 2 2024/04/01 23:52
- 人類学・考古学 【縄文時代の土偶は何を目的に作られたのか考えたら、共通点が見つかりました】共通点は土 2 2025/04/04 19:22
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 Nゲージ 動く車輌 1 2025/04/10 16:57
- 財務・会計・経理 CVP分析問題だと思います。一番下の共通固定費は一つの製品を単独に生産した場合には算入しますか?これ 1 2023/09/15 13:30
- 会社・職場 上司が仕事中にプラレールで遊んでいたらどうしますか? 8 2025/02/16 11:23
- バス・高速バス・夜行バス 今高速バス(名鉄)に乗っている者なのですが、降り方がイマイチ分かりません。 モニターに次のバス停名が 4 2023/08/15 09:49
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 Nゲージの塗装の剥げの処理について。 3 2025/04/03 07:11
- 子育て 子供の性格はやはり親が関係しているのでしょうか? 現在中学1年生の男の子、小学6年生の女の子がいます 6 2024/05/06 11:01
- その他(結婚) 完全セックスレスの夫婦です。 妻の機嫌が悪い時は、狭いゲージで寝泊まりしてます。こんな夫婦どう思いま 1 2023/10/23 04:22
- 子育て 子供の遊び方 5 2023/05/07 07:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大阪府内に中古Nゲージの修理代行をしてくれる店が皆無なのはなぜでしょうか?
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
Nゲージの塗装の剥げの処理について。
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
冬場のプラモ塗装について。住んでるところが雪国なので塗料のノリが悪く、失敗することも多々あります。昨
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
-
4
自己流でガレージキット?アクセサリーを作っているのですが塗装面で質問があります。 小さいアクセサリー
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
5
Nゲージ 動く車輌
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
6
模型鉄道
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
7
助けてください( ; ; ) ガンダムマーカーエアブラシシステムを数年使ってますが解決策が分からない
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
8
現在、抵抗制御の車両が絶滅危惧種になっていますが、鋼製車の絶滅は21世紀後半になるでしょうか。
電車・路線・地下鉄
-
9
プラモデル初心者の質問です プラモのバリなどをMr.ポリッシャーproを使って磨いています。 しかし
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
10
人類が今使えるエネルギーの中で最も効率がいい又は莫大なエネルギーを作れるエネルギー発電ってなんですか
環境学・エコロジー
-
11
鉄道模型 集電不良
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
12
nゲージを自宅で走らせてます。レイアウトは4線あって全線同様にクリーニングなど行ってますが、1線だけ
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
13
プラモ塗装やガレージキット製作をしている方に質問です。 球体のようなものに直線のスジ彫やマスキングで
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
14
プラモデルの接着剤ですが換気不要で嫌な臭いがニオイがしないのはありますか? 数年ぶりで老眼になり初め
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
15
特急しらさぎの需要は低いことから、北近畿方面の特急よりも需要が低いのはなぜですか?
電車・路線・地下鉄
-
16
jrの北近畿方面はまだICOCAが導入されていない区間がありますが。
電車・路線・地下鉄
-
17
【大至急】Nゲージのレールについて Nゲージのレールに水性塗料が付着して接続が悪化してしまいました。
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
18
太正時代は活気あふれる浪漫に満ちた時代だったと聞きますが。本当は?
歴史学
-
19
日本語とヘブライ語の近さ・・・
物理学
-
20
自作フィギュアの質問です。 500玉サイズで幅1ミリの数字を作りたいのですが 5などの曲線をプラ棒で
プラモデル・鉄道模型・模型製作
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スキミゲージ?正式な名称は?
-
小動物のチンチラ2歳のゲージを...
-
シクネスゲージの手入れ方法は?
-
プラレールには駅のアナウンス...
-
必要な蒸気量の計算方法は?
-
場の量子論を本格的に学ぶ前に...
-
スピーカーケーブルのゲージ番...
-
発泡スチロールにキッチンハイター
-
2回路2接点のトグルスイッチで...
-
クール宅配便、どうすりゃいい...
-
発泡スチロール用ビスとかって...
-
結露する壁につける発泡スチロ...
-
発泡スチロールをキレイに丸く...
-
発泡スチロールの凹みを直したい。
-
発泡スチロールの加工にて
-
阪神本線の最小曲線半径について
-
発泡スチロールの水漏れ
-
沈まない遊覧船を発明しました
-
発泡スチロール板に下絵を転写...
-
ハッポウスチロールが溶ける液体
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキミゲージ?正式な名称は?
-
シクネスゲージの手入れ方法は?
-
真空引きをしても-0.1Mpaになら...
-
必要な蒸気量の計算方法は?
-
ゲージ率の導出を教えて欲しい...
-
Accessフォームに進行状況ダイ...
-
ランダウゲージの定義
-
ひずみゲージのメーカー選定と...
-
エアコンの真空引きのホースの...
-
真空ゲージやマニホールドゲージ
-
チェンソーのソーチェンの目立...
-
ペットショップのハムスターが
-
ねじのリングゲージですが
-
【液面計】ゲージグラス、差圧...
-
覇者の塔で
-
歪みゲージを使った応力測定
-
スピーカーケーブルのゲージ番...
-
大域的ゲージ変換というものは...
-
【至急】自転車の等加速度直線...
-
発泡スチロールにキッチンハイター
おすすめ情報