
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
発泡スチロールと一口にいっても色々あります。
一般的に緩衝材などに用いられるものは、密度が均一でないのであまりそう言った作業には向いていません。加工性がよいのは、断熱材などに用いられるスチレンボードです。大きいサイズでしか売ってませんが、ホームセンターなどで扱っています。
形を作るときは、のこぎりなどでおおざっぱに切り出し、カッターや粗めの紙ヤスリで大まかな形状を作ります。その後、目の細かい紙ヤスリ(だいたい240番くらい)で形を整えていきます。慣れた人なら、その程度の大きさだと30分くらいで作ってしまいます。
平滑な面を作りたいのであれば、溶きパテを表面に塗って紙ヤスリで均す方法があります。このときに使う紙ヤスリは、プラモデルなどで使う耐水ペーパーを使用します。番号の小さいもの(400番くらい)から初めて、最後は1000番くらいで仕上げます。
No.1
- 回答日時:
作品の大きさはどのくらいでしょうか。
小物でしたら、スチレンボードでブロックを作り削り出す方法があります。
http://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/ke …
この回答へのお礼
お礼日時:2006/10/28 19:48
回答ありがとうございます。
作品の大きさとしては、縦150*横*150*厚15(cm)です。
加工の仕方は、まず熱した鉄で溶かし、ヤスリで磨きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャラクターのタペストリー
-
ハギレの活用法
-
セリアのハーバリウムボールペ...
-
回転式ゴム印の修理
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
高温の室内でのおもちゃの保管...
-
ばみばみばみーん の意味を教え...
-
Walkmanのケースを自作したいの...
-
接点復活剤をドアなどの潤滑油...
-
ドローンって ラジコンと違って...
-
アマチュア無線を辞める
-
超合金
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
今どき交換日記はどこに売って...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
36.カードなど物を入れるバイン...
-
このパーツの名前と用途など教...
-
全部同じ色に見えるけど全面が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発泡スチロールにキッチンハイター
-
発泡スチロール用ビスとかって...
-
発泡スチロールをキレイに丸く...
-
クール宅配便、どうすりゃいい...
-
スタイロフォームと発泡スチロ...
-
ウレタンシールは発報スチロー...
-
発泡スチロール板に下絵を転写...
-
発泡スチロールをツルツルにす...
-
発泡スチロールの凹みを直したい。
-
部屋に反響板をつけたいです。...
-
つきません…
-
ハッポウスチロールが溶ける液体
-
マジックテープを確実に貼り付...
-
発泡スチロールと木の板をくっ...
-
発泡スチロールゴミの分別
-
納豆の入ってる入れ物は何でで...
-
次世代電動ガンライフルを購入...
-
沈まない遊覧船を発明しました
-
発泡スチロールを溶かす溶剤を...
-
発泡スチロールの加工にて
おすすめ情報