
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
そういう船が沈没することはないでしょう。
つーか、質問者様のいうような構造の船が沈まないというのは実績のある技術としてすでに確立されています。
船体の外壁と内壁の間に発泡材が入っていて、それが浮力を稼ぐから転覆したり浸水したりしても沈没しない構造になっている船の実例は「不沈構造」でネット検索すると、たぶん見つかるかと思います。
No.8
- 回答日時:
流石天才!
皆さんにツッコミを受けている。(笑)
発泡スチロールの断熱性から熱を逃がせず、エンジンルームは相当温度が高くなるでしょうね。
その行く末はどうなる事やら。
No.6
- 回答日時:
原油タンカーは二重船底で座礁しても簡単に積み荷の油が流出しないようにしています。
船底を二重にして隔壁で区切れば沈没しにくいでしょう。かなり安全な船はできます。船価が高くなるのを料金上乗せすればいいし、救命ボートを積んでもいい。
No.4
- 回答日時:
重心が上の方になってしまい操船が難しくなる。
韓国で起きた「セウォル号沈没事故」の原因も重心が高かったためでは?https://newsee-media.com/sinking-of-mv-sewol#i-6
また、重心の位置とは別にして、発泡スチロールでは風や波の影響を受けやすいと考える。
という事は・・・下手をしたら転覆して乗客は逃げる間もなく溺れ死ぬ??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車内で貧血で倒れた人ってど...
-
国立科学博物館
-
電車のホームってドアが開く場...
-
子供が、広島大受験になりそう...
-
代数学
-
どうして満員電車なのに、扉付...
-
76歳の高齢者ですが、昔2歳頃に...
-
大阪
-
1900年代前後のイギリスの鉄道...
-
平成2年、3年のあたりって、...
-
なぜ近年の鉄道車両は、性能が...
-
アクセルとブレーキを踏み間違...
-
これ相手を恨むほど傷つきます...
-
自動ブレーキのクルマはアクセ...
-
鉄道ファンは鉄道会社に貢献し...
-
人里に降りて餌を探してるクマ...
-
満員電車でクソされるのと、正...
-
大阪2025年大阪万博
-
中百舌鳥駅は今日はまだ南海と...
-
夫は過度な聴覚過敏で(私もで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発泡スチロールにキッチンハイター
-
発泡スチロール用ビスとかって...
-
発泡スチロールをキレイに丸く...
-
クール宅配便、どうすりゃいい...
-
スタイロフォームと発泡スチロ...
-
ウレタンシールは発報スチロー...
-
発泡スチロール板に下絵を転写...
-
発泡スチロールをツルツルにす...
-
発泡スチロールの凹みを直したい。
-
部屋に反響板をつけたいです。...
-
つきません…
-
ハッポウスチロールが溶ける液体
-
マジックテープを確実に貼り付...
-
発泡スチロールと木の板をくっ...
-
発泡スチロールゴミの分別
-
納豆の入ってる入れ物は何でで...
-
次世代電動ガンライフルを購入...
-
沈まない遊覧船を発明しました
-
発泡スチロールを溶かす溶剤を...
-
発泡スチロールの加工にて
おすすめ情報